
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
下記は、HDDがクローンできるデュプリケーターです。
本来SATA HDDのコピー用ですが、下記のようなIDE→SATAアダプタを2台のIDE HDDに取り付ければ、クローンできます。ハードウエアでのコピーなので、ファイルフォーマットなどの影響は受けません。旧HDDのセクタを新HDDのセクタにコピーするので、時間はかかりますが、そっくりなもの(クローン)ができます。http://amazon.co.jp/dp/B007SQJ92E ← ¥4,167 SATAのポートに下記のアダプタをつけたIDE HDDを挿せばクローンできます。
http://amazon.co.jp/dp/B004GBGM8S ← ¥1,600×2=¥3,200 IDEのアダプタ2個
アダプタは、IDEケーブルと電源ケーブルをIDE HDDに接続した後、アダプタの板にねじ止めして一体化させます。合計 ¥7,367 と比較的安くなります。
私は、「これdo台Pro」 KD25/35PRO を持っていますが、今買おうとすると下記のように型落ちでも結構高値です。確かに、IDE HDDのクローンがPCレスで簡単にできます。また、IDEとSATA、2.5/3.5インチにそれぞれ対応しており、PCレスでも使えるし、USB2.0/eSATAインターフェースを持っているので、各1台ずつ2台までの外付けHDD用としても使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B00HVER2VS ← カスタマーレビューをお読み下さい。ヤフオクで¥27,000くらいでしょうか。
最新のものはPCレス SATA HDDのコピーに特化していて、IDE HDDは上記と同じようにアダプタ経由で接続します。ただ、対応するパーティション・テーブルがMBRとGPTなので、それ以外の形式に対応するかどうかは不明。価格もそれなりに高いので、お薦めとは言いにくいです。メリット、コピー速度がかなり速いです。
http://amazon.co.jp/dp/B00HVER2VS ← ¥28,054
http://amazon.co.jp/dp/B00HG1G1WW ← ¥2,302 上記とセットで ¥30,356
No.2
- 回答日時:
IDEは、すでに古い規格だから、PCを経由してクローンを作るのが一番よいかもしれません。
IDE-SATAの変換基板を利用してするのがよいでしょう
HDDのバックアップをする場合でも、、Seagate(買収した会社含む)やWD(HGSTブランド除く)のHDDを利用されると思うので、HDDメーカーがAcronisのOEM版が無償で利用出来る(個人以外のライセンスについては未確認)。
HDDメーカーが出しているソフト以外にも個人の家庭で利用するなら、ライセンス費が発生しないソフトがあります。
ただPCの起動の電気代はかかりますけどね
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- その他(パソコン・周辺機器) SATAのHDDを外してIDEのHDDを 3 2023/03/19 21:58
- ドライブ・ストレージ WindowsドライブのHDDクローンとcopyの違いを優しく教えてください パソコンの起動ドライブ 5 2023/03/05 09:37
- その他(パソコン・周辺機器) ヘンなHDD 1 2023/07/09 04:45
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- タブレット テレビ画面コピーの簡単な方法を教えてください テレビを見ていて画面を記録したいのですがメモでは記録し 11 2023/01/22 08:37
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつなげて、データを抜き取ることは出来るでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識しません
ドライブ・ストレージ
-
Core i57Y54というCPUについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
ultraATA接続のHDDとSSDの交換について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
HDDクローンから、再クローンで復元できますか?
ドライブ・ストレージ
-
6
CPUファンがフル回転したままなのですが。
デスクトップパソコン
-
7
自作pcの質問 マザボやグラボに、付いている CDは何ですか? 光学ドライブは必要ですか?
ドライブ・ストレージ
-
8
日立wooo の内蔵HDDに保存したものをバックアップするには
テレビ
-
9
IDEノートPCにSATAのSSD
ドライブ・ストレージ
-
10
SCSI変換アダプタについて教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンのDVDドライブをBDドライブに交換したいのですが
ドライブ・ストレージ
-
12
【CPU換装】Corei5 3210MからCorei7 3940XMにできますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
衝撃によって発生したエラーレートが上がり続けるとPCにどんな悪影響があるんでしょうか。
ノートパソコン
-
14
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
15
サーバー用メモリとデスクトップ用メモリの違いは何ですか? サーバー用メモリは普通のPCに使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
自作PCの漏電(?)について
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスフォン…FAXをつけたい...
-
電話とGE-PON-ONUについて
-
PCがmicro SD HC を読みとれません
-
IDEのハードディスクのコピー(...
-
USBアダプタを交換したら、...
-
混雑していないのに『電話回線...
-
オーディオの既定のデバイスが...
-
固定電話が勝手に着信になって...
-
SATAのディスクを複数台接続で...
-
Fax同士をつなげられる??
-
ビジネスホンの受話器を分岐し...
-
無線 LAN アダプタの経年劣化?
-
電話中調べは相手にバレる?
-
電話回線のパラって何ですか?
-
ホテルの電話はどうなっている...
-
FAXが誤送信されてしまいます
-
アナログ専用線の内線延長方式...
-
スマホで会社の代表番号発信す...
-
Yahoo!メッセンジャーで相手の...
-
usbヘットホンのマイクブースト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IDEのハードディスクのコピー(...
-
IP電話 発信はできるが、着信...
-
電話とGE-PON-ONUについて
-
ノートPCアダプタの効果的な...
-
TTnetのアダプタ
-
ACアダプタの電圧について (...
-
SDカードとUSBメモリーの...
-
ACアダプタのコードが危ない...
-
IP電話で相手に声が届かない
-
[IP電話] NTTのVoIPアダプタはN...
-
フレッツ光+VoIPアダプタで3...
-
CANON PIXUS iP100 のBluetooth...
-
コンパクトフラッシュをパソコ...
-
USB接続にて
-
PS/2タイプのPC切替器で...
-
SDカードについて・・・・・
-
電話が使えなくなりました(ひ...
-
Bフレッツでひかり電話対応ルー...
-
ASUSルーター(RT-AX3000など)...
-
アダプターが外れない。割るし...
おすすめ情報