
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
IDEの2.5インチ HDDを使っているのであれば、一寸前の世代のノートパソコンなのですね。
また、HDDはサイズ的にぴったりの場所に設置されているのが、殆どです。と言う訳で、今販売されている2.5インチのSSDは、通常の変換アダプタでは一緒にはまず入らないでしょう。SSDには、2.5インチ以外にもmSATA SSDがあります。これが使用できるアダプタがあれば、IDEのインターフェースのノートパソコンで使用できます。
Amazonで調べたところ、下記がそのmSATA SSDのアダプタです。相性は実際使ってみるまでは判りませんが、レビューを見る限りは大丈夫そうです。
http://amazon.co.jp/dp/B00EUXS7WG ← ¥2,268 カスタマーレビューも概ね高評価です。
下記は、これと組み合わせるmSATA-SSDです。一応、128GBを選びました。もし137GBの壁がそのノートパソコンにある場合、256GBや512GBだと上手く動作しない可能性があります。ここら辺は、実際のノートパソコンの仕様を調べて下さい。256GBや512GBあるとデータも一緒に入るでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B00K64HXAA ← ¥8,280 こちらもカスタマーレビューも概ね高評価です。
これで、換装が可能でしょう。IDE HDDのジャンパピンは、MasterとSlaveがありますが、恐らくMaster設定だと思います。KRHK-MSATA/I9にジャンパがあるかどうかは一寸不明(添付の取扱説明書に従う)。多分、何も設定せずにそのまま動作する思います(汗)。
そのほかの方法として、下記のようなIDEのSSDを使う方法があります。
http://amazon.co.jp/dp/B00LM5PD8Q ← ¥16,270 これはそのままの置き換えが可能。一寸高い。
何れにしても、元のインターフェースがATA100かATA133ですので、転送レートはそれに制限されます。ただ、ランダムアクセスの性能はHDDの比ではないので、相当アクセス性能が上がった感じがします。下記に、以前ThinkPad X31の40GB IDE HDDを128GB IDE SSDに換装した時のベンチマークを載せておきます。ATA100なので、シーケンシャルリードは86MB/sec止まりですが、ランダムアクセスは、3倍から26倍のなっています。
なお、WindowsXPあたりのOSの場合、クローンを行ってSSDにシステムを移行すると、そのままでは書き込み性能が落ちてしまいます。添付の画像のものも、WindowsXPですが、パーティション開始オフセットなどを操作して最適化してあります。それについては、別途質問して下さい。
http://8cmp.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

紹介して頂きましたmSATA SSDとアダプタの組み合わせ、これ良いですね。
これならノートPCにも使えますし、デスクトップもSATA変換アダプタを購入すれば使えますね。
また古いノートPCの場合137GBの壁を忘れていました。きおつけます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その場合多分SATAをそのまま変換してもサイズ的に入らないので
mSATAをIDEに変換する必要があると思う。
HDDのはいる箇所がよほど広いなら普通のSATAのも可能だけど、
通常はわずかにスライド
させるくらいしか余裕ないんじゃないかな。
一応IDEのSSDも高いけど売ってますよね。
販売されているSATA SSDを2個ほど見ましたが横幅が10㎝でした。
変換アダブタをつけると私のノートPCには収まりそうにありません。
古いノートでしたのでデスクトップにも移行できないかと甘い考えでした。
mSATAというのは良くわからないので調べてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
44pin IDEからSATAに変換アダプタを利用して、理論的にはSSDを搭載することが出来ます。
ただし、問題が変換アダプタのサイズ
どうしても変換アダプタにも、回路があるために最大の凸部分を除き数m程度のサイズが必用になります。
ノートPCは、2.5インチHDDを取り付けるサイズがあればよいので、1mm程度は余分なスペースがあっても、それ以上のスペースがないために取り付け出来ない可能性が高いです
ノートPCなら、おとなしく
IDE用のSSDを購入する方が無難でしょう
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec1 …
販売されているSATA SSDを2個ほど見ましたが横幅が10㎝でした。
変換アダブタをつけると私のノートPCには収まりそうにありません。
古いノートでしたのでデスクトップにも移行できないかと甘い考えでした。
IDE用のSSDを検討します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
使えますが、問題点は2つあります
1. アダプタとSSDのサイズが問題になります
HDDのスペースは限られているのでうまく収まる機器を選定する必要があります。
2. アダプタの設定
特定のピンをショート、抜く等の処理が必要なものがあります。
ノートPCの機種・型番をキーワードにWeb検索するといいでしょう。
販売されているSATA SSDを2個ほど見ましたが横幅が10㎝でした。
変換アダブタをつけると私のノートPCには収まりそうにありません。
古いノートでしたのでデスクトップにも移行できないかと甘い考えでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ SSDの増加について 4 2022/04/18 02:22
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) win11 約3年前にノートpcを購入したのですが HDDからSSDに変えたいです。 どうすればいい 6 2022/12/29 23:44
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows 10 認識しない 10 2023/01/05 10:28
- その他(パソコン・周辺機器) SATAのHDDを外してIDEのHDDを 3 2023/03/19 21:58
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリー交換をしたいと思っています。 現在4GB(3.7GB使用済)、1/2スロ ↓ 交 3 2022/09/18 23:51
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続について
一眼レフカメラ
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
マザーボードが故障しているのか調べたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
IDEのハードディスクのコピー(クローン)方法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
6
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
8
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
9
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
11
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
13
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
14
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
16
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
17
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
18
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
19
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
20
MDからCD-ROMへのダビング方法・対応機種
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
料、代、費の使い分けについて
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
油性マーカーで書いた内容をき...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
鉛筆の汚れについて
-
カーボンのインクを消す方法
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報