
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
卒業が決まってからよいです。
不躾ですが、落第したら、また扶養申請
するのは嫌でしょう。A^^;)
4月に入社されて、社会保険の加入日が
明確になってからでよいです。
一番良いのは、就職先で健康保険証を
もらってから、そのコピーを親御さんに
渡して、脱退手続きをしてもらうのが、
確実です。
保険証に記載されている資格取得日
(就職先の社会保険加入日をもって、
親御さんの方では、資格喪失日
とするからです。
下記は公務員の一例です。
https://www.kouritu.or.jp/fukuoka/tetsuduki/kyos …
これによると、他の健康保険に加入した
ことを証明する書類が必要のようで、
就職証明書や健康保険証の写しが必要と
あります。
そうなると4月以降になりますよね。
扶養者(親御さん?)の加入している
共済組合?の同様のサイトで、
提出書類などをご確認下さい。
それによって申請タイミングが
おのずと決まります。
いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
現在学生で、就職するまで収入が月額108,333円を継続的に超えることがないなら、就職先で新しい保険証をもらってからその写しを渡してご家族のお勤め先に手続きをお願いする方が効率がいいです。
が、会社によっては別の指示があるかも知れませんから、ご家族に会社に聞くようにしてもらってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
被扶養者の資格喪失日
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
国民健康保険税と国民健康保険...
-
親を扶養するのに条件、順番が...
-
健康保険上の扶養について教え...
-
入籍までの空白期間の健康保険は?
-
世帯主死亡後の名義変更と扶養...
-
傷病手当受給中の退職-国民健康...
-
退職金の為に扶養に入れない場合
-
健康保険の未加入期間に病院に...
-
社会保険の健康保険と国民健康...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
片親を健康保険の扶養にする場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
扶養から外れる手続きについて...
-
被扶養者の資格喪失日
-
国民年金第3号資格取得届とは?
-
さかのぼって扶養に入る?
-
社会保険についてです 私は今親...
-
保険の扶養についてです。 よろ...
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
質問です。 四月から主人が仕事...
-
社会人になって親の扶養から抜...
-
失業給付のため扶養を外れる時...
-
健康保険、国民年金について
-
被扶養者抜ける手続きについて
-
扶養での国民年金保険について
-
入籍後の健康保険について
おすすめ情報