アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今月の末で1歳1ヶ月に
なる子供がいます。
ここ1週間前くらいから
夜中必ず大泣きして
何をしてもすぐ泣き止まず、
5分くらいしたら泣きやみます。
ネットで調べると睡眠障害の
夜驚症とか出てきて発達障害なのでは?
と心配になりました。
まだ一人歩きもしません。
あと逆さバイバイも発達障害の特徴
らしく、今も逆さバイバイを
したりします。
(いないいないばぁ、お辞儀、拍手はできます。)

発達障害の可能性が
高いでしょうか?

A 回答 (3件)

うーん。


1歳1ヶ月頃は
みんな似たりよったり
かな?

1歳6ヶ月検診で
相談してみては??
まだまだ、
判断は早いかな
    • good
    • 0

1歳1ヶ月では発達障害に詳しい医師であっても診断はできません。



また、現在、発達障害と診断される子はグレー・疑いも含めると非常に多く、一度もほんの少しの疑われたことのない子のほうが少ないくらいではないでしょうか。

何でもかんでも発達障害を疑ってしまうことも多いのですが、本来、これは早期発見し、適切な対応を取ることで予後を良くする目的があります。幼少期から適切な療育をしていれば、発達障害傾向があっても将来問題にはならないことが多いためです。(社会的な差別の問題は別ですが)

万一、発達障害傾向にあったとしても、それほど恐れおののくような重度の障害ではない場合が多いと思われます。
発達障害と診断されても、発達障害傾向のない人以上に活躍している人は大勢います。

発達障害は、特に軽度の女の子であれば小学生、中学生になっても分からない場合が少なくありません。
余程分かりやすい発達障害の特徴を持つ子や精神障害を併発してしまった子でない限りは、経過観察やグレーと言われるだけにとどまるのではないでしょうか。
男の子であれば女児より分かりやすいと言われているので、3~5歳くらいで心配ならセンターや病院に相談されてはどうでしょう。

逆さバイバイをしない発達障害児は山ほどいます。むしろそちらのほうが多いくらいです。
逆さバイバイをする健常児も山ほどいます。
また、発達障害傾向のある子が発育・発達が遅いとは限らず、むしろ早い子もたくさんいます。
そもそも発達障害と定型発達(健常)の間に明確な線引きはなく、グラデーション(スペクトラム)になっています。
学校や会社に適合できなければ福祉の助けが必要という意味で障害、無難に適合できれば普通の人、能力を生かして活躍すれば天才と呼ばれます。
凹凸のある能力を生かせるか生かせないかが問題なので、社会がつくる障害とも言われています。


今はまだ白黒付けてはもらえないと思いますので、
「発達障害」よりも「夜泣き」で保健師や医師、相談機関等にされてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!

そうですね。
深く考えずに夜泣きとて
受け止めようと思います。
あれから夜泣きはなくなりましたが
参考になります

お礼日時:2018/10/16 14:22

単純に夜泣きですから。

。。
何をしてもダメなら 白湯を飲ませたりして
一旦目を覚まさせる事もアリですよ。
自我が芽生え始めて夢を見て現実と混乱してしまう。
であれば冷たいものを飲ませていったん目覚めさせて
ママはここにいるよ。安心してね。
本を読んであげたり
外へ連れて行って真っ暗だから早く寝ようねって声をかけて
また布団にもぐったり
夜泣きの場合は無条件で泣き叫ぶのが普通なので
親が戸惑う姿を見せずに毅然とした態度で大丈夫を感じさせてあげてくださいね。
親としてみんなが通る道ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

あれから夜泣きが
なくなりました
たくさんのアドバイスありがとうございます

お礼日時:2018/10/16 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!