重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アパレルのバイトを始めて4ヶ月ほど経ったのですが、少し前からレジを教えてもらいレジもやるようになりました。
教えてもらって1ヶ月くらいは誰かに隣で見てもらいつつレジ作業をやるということなので、私もレジに入る時は誰かしら呼んでいたのですが、最近はレジに入る際「キャッシャー入ります!」と言っても誰も来てくれないことが増えています。そして、お店が空いていたりすれば私も呼びに行こうと思ったのですが、並んでいることが多く、やらざるを得ないと判断し、2回ほど1人でレジに入ってしまいました。そして後から必ず呼んでと言われたので、その時は2回とも聞こえなかったのだろうと思い、次の時からはわざわざストックの所まで行って声がけをしていたのですが、それでも来てくれないことが多く、それでも呼びに行った方が良かったのだろうと今は思いますが、その時もお客さんが並んでいたので回さなきゃと考え、自分なりにゆっくりレジ作業を行いました。そしてその際に在庫を取りに行くのですが、私自身レジ初心者なので、ストックまで行うときっとミスしてしまうと考えていたので、現品売りをしています。
そして、途中で気が付いて先輩などが隣に来てくれて、商品を出してくれるというのがいつものパターンでした。
しかし、次の出勤時に社員の方からレジに入る時は誰かしら呼んで!と注意をされました。しかし、私自身はしっかり呼んでいるし、わざわざストックの方まで行って言っているのに来てくれないのはそっちなのに。と思ってしまいました。さすがに私もまだ入ったばかりなので何も言い返したりはしませんでした。
さらに、社員の方から最近商品の入れ間違えのクレームが2件くらい来た。と言われました。
社員の方の言い方を聞く限り、完全に私がミスをしているというような言われ方でした。
確かに、私も1人でレジ入ってしまったのは反省していますが、呼んでも来ないし、ストックから新しい商品を出している時は必ずと言っていいほど、バイトの先輩や社員の方が出しているし、私が1人でレジに入った時は現品売りをしているので、商品の入れ間違えのミスをするわけがない。と思いました。しかし、レジ1人で入ったのは事実なので、その時は素直に謝りました。
でも、正直事実じゃないことで怒られたことは納得いきません。新人とはいえ、しっかり言った方が良かったのでしょうか。
それともレジに誰かしら呼ぶということを破っていた自分が悪いので、自分責任として受け止めた方が良いのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 正直、このような理不尽なことだったり、自分敵に納得の行かないことが多い仕事場なので、4ヶ月ほどだけど、不満ばかりならいっその事辞めてしまおうかとも思っています。
    それってバイトとはいえ、やっぱり逃げてるって思いますか?

      補足日時:2018/10/12 15:42

A 回答 (6件)

職場でも理不尽なことは多々もあります。

それに納得する必要はありませんが、そんなものだと思わないとね。だいたい立場の弱い人間に責任は擦り付けられるものなんです(回答No.4の言われるとおりです)。
ということは、あなたも早くベテランになるしかない、ってことです。この世、この社会では、弱い人間はいつも割を食います。
    • good
    • 0

誰か呼んでと言われてるのに、お客様を待たせてはいけないというのは自己判断ですよね。


確かに呼んでも来てくれないのはダメですけど、勝手な自己判断はダメです。
呼んでいるとは声を出してるだけですか?
呼びたい人を探して、顔をみてお願いしてみてはどうですか?
それでもきてくれないのでしょうか?
    • good
    • 0

逃げてるとは思いません。

嫌ならサッサと辞めた方がいいですよ。

機能不全な職場や家庭は常に溜め込んだストレスの捌け口となる存在、ゴミ箱のような存在がいると言われてて。全員に愚痴を聞かされ、八つ当たり的に責められる。その集団で1番心の優しい人がそういう存在にされてる場合が多いです。新人が虐めにあいやすいのは当然なんです。

その職場に限らず、ありとあらゆる場所にそういう問題ってありますよ。理不尽だらけです。マシかどうかってぐらいの話です。日本社会はモラハラ男尊女卑社会なんで。若い女性は割りを食います。ガタイが良い男性だったら受けないセクハラパワハラも容赦なく来ますから。

嘗められないように知恵や力をつけるしか無いです。とりあえずは嫌味や理不尽な事を言われたら笑ったり謝らずにムッとした顔でいる、言い返す。それだけでも嫌がらせが減る可能性は高いです。コイツに意地悪しても、どうせ何も言い返してこないだろと思ってる相手からしたら驚いてバグるので。低い声で、眼光鋭く、自分が理不尽だと思う事を淡々と伝えます。それでも何も変わらないなら、そんな奴らの機嫌なんか取らずに辞めていいと思いますよ。
    • good
    • 0

もうアナタを認めた、信頼してるからって事でしょ?時給を即座に上げて頂きましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます!
そうなんですか?
私は認められているってことなんですか?笑

お礼日時:2018/10/12 15:57

「入ります!」じゃなくて


「入りますのでフォローお願いします」じゃない?
そもそもあなたが1人でレジを出来ない人だと全員に周知されているかどうか分からないし
声だけ聴いてあなたかどうか分からないし。
普通4カ月も働いてる人を半人前としては扱わないし
ちゃんと言ってもらえなきゃフォローには入れないよ。
    • good
    • 0

ケースバイケースですが、私なら言い返しますね。

そのままで放置しとくとムカつくので。
ただし、教えてもらってるという弱い立場なので。他に教えてもらえる人がいる状況とか、自分がその人無しでもバイト自体をそこそこ回せるようになるまで待つかもしれませんが。

次に何か言われたら冷静に「何度も呼んでますが来てくれない事が多いし、お客さんも並んだので状況判断でそうしましたが。どういう風に対処すれば良かったですか?何度も呼び続けてお客さんを待たせた方がいいと◯◯さんが言うなら、次回からはお客さんを待たせてそうしますね」と「前回、入れ間違いのクレームが2件来てるとおっしゃいましたが、それって私のミスって証拠もないのに決めつけられて不愉快でした。咄嗟に謝りましたが、身に覚えがない事で不当に怒られても困ります」とか。そこまで言わなくても次回何か疑われても「それって私のミスですか?」「もし私の失敗なら謝りますけど、他の人の可能性もあるんですよね?」とか。反対に自分のミスだったら「それ、私です。本当にゴメンなさい」とサッサと謝る癖をつけます。

バイトだし、いちいち我慢する事ないと思いますよ。その社員の人もイライラしてて余裕が無いんだと思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!