
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この塗り分けは、1色または2色では不可能
よって3色、もしくは4色のいずれかで行う事になる。
当然ながら
3色で塗り分ける方法+4色で塗り分ける方法=3色または4色で塗り分ける方法 となり
4色以内で塗り分ける方法=3色または4色で塗り分ける方法であるから
4色で塗り分ける方法=4色以内で塗り分ける方法-3色で塗り分ける方法 である
そこで、以下を考える
・CABDEFの順に塗ることを考える
Cは1番目だからなにも気にする必要なく、塗り方4通り
すると、AはCの色の制約を受けるから その塗り方3通り
Bはさらに制約を受けて2通り
DはBCの制約を受けるの2とおり
以下同様に
E・・・2とおり
F…2通り
計4x3x2x2x2x2=192通り
樹形図をイメージしてもらえれば分かるがこの192通りには4色使っている物と、3色しか使っていない物が混在している
よって、3色または4色で塗る場合(4色以内で塗る場合)192通り
・4色で塗る場合・・・ややこしいので後回し
・3色で塗る場合
C・・・赤 とすると
A・・・白
B・・・黄色
D・・・白(Aと同色)
E・・・黄色(Bと同色)
F・・・赤(Cと同色)
が一例。
同色のところは自動的に塗れる色が1つに決まってしまうのがポイント
また、上の順に塗る色を考えるのもポイント
CABの色の塗り方は上のものが全てではなく、他も可能で
その塗り分けの方法は3!=6通り(CABに異なる3つの異なる色を置く順列と考えられる)
CABが決まるとDEFは自動的に決まるから、6つの領域の塗り分けも6通り
使う色の組み合わせが
赤白黄色の他に
赤白黒
赤黄色黒
白黄色黒
と言うケースでも、やはり各々その塗るわけの方法は6通りずつあることになるから
赤白黄色黒の4色から3色を選び出して、その3色で領域を塗りわける方法の総数は6x4=24通り
よって、
4色で塗り分ける方法=4色以内で塗り分ける方法-3色で塗り分ける方法=192-24=168 \^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の場合の数に関する質問です。 5 2022/10/21 09:34
- 数学 高一数学 場合の数 画像あり 〔 チャート 262ページ 問題練習26番 〕 再び申し訳ございません 1 2023/08/23 16:29
- 数学 数学Aの組み合わせの問題で、右の図のように、正方形を各辺の中点で結んで5つの領域に分ける。隣り合った 4 2023/08/10 09:15
- 数学 『4色問題③』 2 2022/11/14 00:31
- 数学 正八面体の8面を、7色A~Gで塗り分ける方法は何通りあるか(隣り合う面は同じ色でもいいが、回転して一 1 2022/08/04 23:06
- 数学 高一数学 場合の数 画像あり 〔 チャート 279ページ 問題練習16番 〕 (1)です。 4色のう 2 2023/08/24 13:48
- 数学 『4色問題⓵』 9 2022/10/24 06:54
- 数学 『4色問題⓶』 3 2022/10/31 06:17
- 数学 高一数学 場合の数 画像あり 〔 チャート 285ページ 問題EX23番 〕 (3)です。 緑マーカ 3 2023/08/22 22:02
- 物理学 物理の問題です ほぼ丸投げになってしまい申し訳ないのですが、わからないです。とくに最初の文のシチュエ 2 2022/10/30 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報