重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数A 塗り分けの問題です。
画像の問で、「4色すべてを用いる場合」についての考え方が分かりません。
黄色線を引いた、[4色以内の塗り分け方-三色を用いる塗り分け方]という式を詳しく説明していただきたいです。

「数A 塗り分けの問題です。 画像の問で、」の質問画像

A 回答 (1件)

この塗り分けは、1色または2色では不可能


よって3色、もしくは4色のいずれかで行う事になる。
当然ながら
3色で塗り分ける方法+4色で塗り分ける方法=3色または4色で塗り分ける方法 となり
4色以内で塗り分ける方法=3色または4色で塗り分ける方法であるから
4色で塗り分ける方法=4色以内で塗り分ける方法-3色で塗り分ける方法 である
そこで、以下を考える


・CABDEFの順に塗ることを考える
Cは1番目だからなにも気にする必要なく、塗り方4通り
すると、AはCの色の制約を受けるから その塗り方3通り
Bはさらに制約を受けて2通り
DはBCの制約を受けるの2とおり
以下同様に
E・・・2とおり
F…2通り
計4x3x2x2x2x2=192通り
樹形図をイメージしてもらえれば分かるがこの192通りには4色使っている物と、3色しか使っていない物が混在している
よって、3色または4色で塗る場合(4色以内で塗る場合)192通り

・4色で塗る場合・・・ややこしいので後回し

・3色で塗る場合
C・・・赤 とすると
A・・・白
B・・・黄色
D・・・白(Aと同色)
E・・・黄色(Bと同色)
F・・・赤(Cと同色)
が一例。
同色のところは自動的に塗れる色が1つに決まってしまうのがポイント
また、上の順に塗る色を考えるのもポイント
CABの色の塗り方は上のものが全てではなく、他も可能で
その塗り分けの方法は3!=6通り(CABに異なる3つの異なる色を置く順列と考えられる)
CABが決まるとDEFは自動的に決まるから、6つの領域の塗り分けも6通り
使う色の組み合わせが
赤白黄色の他に
赤白黒
赤黄色黒
白黄色黒
と言うケースでも、やはり各々その塗るわけの方法は6通りずつあることになるから
赤白黄色黒の4色から3色を選び出して、その3色で領域を塗りわける方法の総数は6x4=24通り

よって、
4色で塗り分ける方法=4色以内で塗り分ける方法-3色で塗り分ける方法=192-24=168 \^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!