dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今住んでいる賃貸マンション(4階建て)でNTT光回線利用料を今後オーナー負担にするから
工事させてくれとのビラが配られました。

以前はNTTフレッツ光の100Mタイプを自分負担で個別契約していて、使わなくなったので
解約したのですが、工事とは一体どういった作業をするのでしょうか?

解約時には回線撤去工事などはしておらず電話だけで終わりました。
既に回線は部屋まで来ている状態だと思うのですが…
ちなみに1GBタイプになるそうですが、100Mタイプのものと線を
変えたりするのでしょうか?どうやって部屋のコンセントまで引っ張ってくる
のでしょうか?

要は、あまり部屋に入られたくないので、使わないから工事は断りたいのですが、部屋に入らなくても作業が終わるならやるだけやってもらってもいいかなと…

作業について分かる方お願いします。
MDF盤ってのは建物にあるのだと思います。

質問者からの補足コメント

  • 入居者全員に一律配布しているビラみたいで、既に工事済みの部屋もあり
    としか書いてないので工事詳細はわかりかねますね…立ち合い云々は書いて
    ありますが。

    元々NTT光回線が私の部屋まで入っていて、今回の件もNTT光回線ですが
    速度は以前と違うようですがそれで工事が必要かな?と思います。

    しかしながらNTTから以前契約中に速度が違うので工事させてくれと電話が
    きた記憶があるので、何かしらの工事が必要なのかも知れません。
    何をするのかはわかりませんが…

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/13 17:40

A 回答 (6件)

結論から言うと多分、工事は必要です。



以前の契約と今度の配線工事の線は別になります。
マンションの場合、光配線は一度、マンションのMDFまで線を引いて、
MDFから各部屋に配線します。
以前の契約では電柱から直接、部屋に引いています。
線の経路がほぼ同じなら引かなくても済むかもしれませんが、
多分、MDFからの配線工事が必要です。

NTTのフレッツだと、MDFから各部屋の線の引き方としては
VDSL方式と光配線方式とLAN配線方式があります。
それぞれ専用の装置が必要なので各方式の混在は多分ないです。
VDSL方式の場合は各部屋の工事をしなくてもよいのですが、
他の部屋で工事しているとのことなので、多分違うでしょう。
LAN配線だと工事は必須です。
光配線だと前述の経路がほぼ同じなら再利用するかもしれないですが、
その場合はMDF側のみ工事になるでしょう。

電話線用の管がMDFから各部屋に張られているので、
そこをLANか光ケーブルを通す工事になります。

以上、参考になりますでしょうか。
    • good
    • 1

>工事とは一体どういった作業をするのでしょうか?



大家とか管理会社なりに工事業者にきくのがよいかと思われます。
大家負担にするとしても、どのような契約とかにするか、大家なりその物件に住んでいる人しか分かりませんから。
もしくは、その業者に問い合わせるしかありません。
ISPの料金をどのようにするのかもありますから。

>ちなみに1GBタイプになるそうですが、100Mタイプのものと線を
変えたりするのでしょうか?どうやって部屋のコンセントまで引っ張ってくる
のでしょうか?

VDSLなら、100MBもありました。その場合は、既存のメタル回線でしたけども、1Gbpsとなると光ファイバーとなりますから、基本的に個々に光ファイバーを引いてくるって形になります。昔は、100MBでも光配線方式もありましたけどね。
    • good
    • 1

オーナーが工事費、回線使用料をすべて負担しますので、入居者様は無料で、ひかり回線が使用できます。


ISPも無料でついてくる場合もあります。
解約した回線に光コンセントがあれば、今回の工事はありません。ひかりコンセントがなければ、コンセントだけの工事も可能です。
ビラに書いてある連絡先に1度電話して確認してください。
    • good
    • 1

工事させてくれ、というのがどういう内容だったんでしょう?


宅内工事もさせてくれ、なのか、
工事中は電話やネットワークが使えなくなるよ、ということなのか、
単に、「工事させていただきます」というお知らせなのか。
そのビラに宅内工事が必要と書かれてなければ、無しと判断していいと思います。

ウチのマンションも回線引き込みやら設備設置の案内がきたことがありますが、
あくまでマンションに設備を設置しただけで、宅内工事はありませんでした。
契約する場合、その設備から配線を引き込むかたちになるだけで。

設備設置工事のときではなく、回線事業者を乗り換えた際に、
ワイヤー使ってケーブル引き込みされた事はあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

賃貸であれば、オーナーの以降に応えるべきと思います。


次の方がそれを利用するかもしれない、その工事になります。

> 解約時には…電話だけで終わりました。
全配線ほったらかし、です。
次の方が別の契約をすれば、工事(費用)が発生するでしょう。

> 工事とは一体どういった作業をするのでしょうか?
光を引き込んで各戸にメタル配線します。その変換をする部屋がMDF盤室です。
メタル配線と言っても、距離によってはxDSLの利用もあります。
メタル配線は、旧来配線が使えなければ張り替えになります。
    • good
    • 1

あなたが使わないなら部屋には入りませんよ。


マンションの集合盤までの工事です。
ただ使えるように工事しておきたいとなれば
部屋のコネクターまでつなぐことになる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!