dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットに宿題答え教えてみたいな子増えましたよね。
夏なんて
自由研究のネタ下さい、読書感想文オススメの本教えてまでは分かりますが、○○の本を読んだ感想教えてって…
答えを教えてる方もいるって呆れました。
特に中高生の問題が多く見えます。
多分写してるんだろうな

頭の体操だと思ってるのでしょうけど、だったら回答せず、画面見ながら紙にでもメモ帳アプリにでも書いてやればいいと思う。

親御さんにも聞いてみたいです。
自分の子がネットに「宿題の答え教えて」とこういう場やツイッターなどのSNSにあげてるの分かった時どうされますか?

どんな方でも構いません。
あげてる方についてどう思いますか?

A 回答 (5件)

今の小学校のガキの宿題の量なんて、本当にわずか1日か数日で出来る程度の量。


昔は、軽く5倍以上は出ていたよな。10倍以上かな。

答えを教えてももらって、丸写しをしても、その内容を理解出来ていなければ身に付かないからね。
ヒントだけを教えるってのが本来の手助けなんだけどね。
本当に相手のために思うなら、答えの回答を出さないことだと思っているけども、それを相手のためにならないけども回答している人もいますからね。
個人的には、そんなガキは無視するのが一番大人で賢い対応と思っている。

もし、自分のガキがやっているなら、ガキは、インターネットは禁止って処分だな。あと、読書感想文とか自由研究もすべてやり直しさせる。
自由研究でもどんなことをするかの相談とかのネタはOKだと思っているけども、自由研究のやる内容はNGだから
    • good
    • 1

確かにスマホやインターネットの普及で、何でも簡単に調べられたり、質問できたりして、自分で考える力が鍛えづらい環境になってきていると思います。



でも、私が思うのは、学校の夏休みの宿題はほとんど意味がないです。本を読むことを強要するから、読書を嫌いになる子供が増えるし、色々効率が悪いんですよね。好きな本を読ませてあげるべきです。

やる意味を感じないから、それに時間を割きたくなくて、本の感想を聞いたりするのは分からなくもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宿題の意義は分かりません

お礼日時:2018/10/17 22:07

子供の数が減って先生の仕事が減ってるからヒマつぶしに問題集でもつくらないと定時にならないからでしょ。

逆に子供は忙しく塾に習い事もあろうし、外でて遊ぶならササと家でゲームするでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここ10年くらいの子って、お父さんよりハードスケジュールこなしてるそうで、親御さん心配でアレコレやらせるんだろうけど心身の心配はしてないんだろうか。

お礼日時:2018/10/17 22:08

ほんと増えましたね



中高生はまだしも、大学生のレポートのネタや面白い発想を求める質問は
本当にどうかしてると
学問をしに大学にいたんだろうにと。
義務でもないし、最低限の学歴でもない。

面白い視点や発想は自分のものだからこそ、評価が上がればうれしいのでは。
他人にちょっと教わったもので勝負して何が楽しいのかなと。
リサーチ力も実力のうちとはいえ。
それが浮かぶまで大量の書籍やデータを漁って何か思いつくという訓練をせず
要領よく得た評価で就職して、そこから先どうするんでしょう。

私は本人がそれなりに努力しているものについては
解法のヒントなどを出すことはあります。まあ塾や家庭教師で質問されたらやるようなこと
答えを回答するのはどうなのかなって思います

我が子がやっていたら、まあそりゃ叱るしスマホは宿題終わるまで預かるかな

ただ義務教育の課題なんかは、どうなでしょうね
ほとんどの子にとっては、まずは学校、まずは宿題、でしょうけど

勉強も音楽もスポーツも、それで人生掛けるぐらいの分岐点で勝負しているような子にとっては
ちょっと邪魔になるときもあるのではって思うことはあります
そういう時に学校が柔軟な対応があればいいのかな、って思いますが
    • good
    • 0

わたしもそれ気になってました。

なんで教えてあげるんだろう?って疑問です。どう考えても教えてあげたらその子のためにならないのに、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!