アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この電磁気学の問題教えてください!

「この電磁気学の問題教えてください!」の質問画像

A 回答 (1件)

高校生か大学生か分かりませんが、電磁気の基本中の基本「電荷が作る静電場」ですね。


何も動いていないのだから簡単でしょ?
使うのは電気力に関する「クーロンの法則」だけ。

定数として、クーロン定数を使うか、空間の誘電率を使うか、表記方法は2種類あるけど、ここではクーロン定数 k を使いましょうか。
(k = 1/(4パイε0) の関係で換算できることはよいですね?)

(a)(b)は1次元の問題ですね。
 試験電荷を q とすると、クーロン力は
  F = kqQ/r^2 = qE
なので
  E = kQ/r^2        ①
ベクトルで表わせば
  →E = kQ→r /|r|^3    ②

ここでは r = |x1 - x0| なので
  |→EB| = k|Q|/|x1 - x0|^2    ③

ベクトルで表わせば、 Q>0, x1 - x0 > 0 のときに、電場ベクトルは右向き(→ex の方向)なので
  →EB = { kQ(x1 - x0)/|x1 - x0|^3 } →ex
になります。


(c) は2次元なので AC = √[ (x - x0)^2 + y^2 ] になります。
 従って、①式を使って
  |Ec| = k|Q|/[ (x - x0)^2 + y^2 ]    ④


(d) →AC = (x - x0, y) なので、ベクトルの大きさは
 |→AC| = √[ (x - x0)^2 + y^2 ]
従って、その向きの単位ベクトルは
 →e0 = ( (x - x0)/√[ (x - x0)^2 + y^2 ], y/√[ (x - x0)^2 + y^2 ] )

これは、(b) の単位ベクトルと違って、「x - x0」「y」の正負に係わらず、「Aから見てCの方向」のベクトルです。


(e) 従って、→Ec は「→AC」の長さとこの単位ベクトルでベクトルが決まりますが、Qが「負電荷」の場合には逆向きになります。
 よって
  →Ec = { kQ/[ (x - x0)^2 + y^2 ] }→e0


(f) 電場に置いた電荷に働くクーロン力なので、正電荷なら電場の方向を向くので

  →Fc = q→Ec = { kqQ/[ (x - x0)^2 + y^2 ] }→e0


(g) ここまでできれば、この数値計算は自分でできますね?

老婆心ながらやってみれば

 (x - x0)^2 + y^2 = (3/2 - 1)^2 + (√3 /2)^2 = 1 [m^2]
 k = 1/(4パイε0) ≒ 9.0 * 10^9 [N・m^2/C^2]

として
  |→Fc| = 9.0 * 10^9 [N・m^2/C^2] * (1 * 10^(-5) [C]) * (1 * 10^(-7) [C]) / 1 [m^2]
      = 9.0 * 10^(-3) [N]
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!