dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただの会社員で、プログラムの経験はございません。
学生のときにVBAとC言語をちょっとかじったくらいです。

プログラマーの方に頼んで、
いろいろとWebツール(物販系)を開発いただいてるのですが、
VPSサーバーやPHP、MYSQL、amazonAPI等の基本的な知識が無さ過ぎて
トラぶったときに動作ベースで、エラーをお伝えするのがやっとなのが、
情けなくて、もう少し、的確にエラーを
伝えて、すぐに対応をお願いできるように、最低限の知識を身につけたいです。
簡易すぎる保守内容は自分で出来れば対応したいです。

取り急ぎ、Web上を、都度検索しながら
学んでいってはいるのですが、

もう少し体系的に全体がわかるように
要するに的確な指示をお伝えできるように
勉強したいのですが、
おススメのサイトや本をご紹介頂けたらありがたいです。
お願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    補足ですが、
    中学生のときに、
    ビルダー使わずに、
    自分でHPつくってたので、
    HTMLタグはなんとなくわかります。

    サーバー設置系のWebツールって、
    サーバー、プログラミング言語、それらがどう繋がってるかを理解必要なのと、
    それぞれで使われるソフト類の見方を一つ一つ見てく感じですかね。

      補足日時:2018/10/23 17:33
  • うーん・・・

    皆様、色々と回答ありがとうございます。
    各技術のポジショニングがわかりやすい模式図みたいなないんですかね。

    どこにどの言語やシステムが使われるとか。

    VPSサーバー系であれば、Webサイトにサーバー設定で必要な
    apacheやputtyなど、何がどこで必要か分かりやすい図や絵があるのですが。

    私はWebツールが作りたいです。

      補足日時:2018/10/23 21:57

A 回答 (4件)

少し補足します。


昔のHTMLと今のHTML5ではかなりタグの書式や扱えるファイルが異なるので。
例えば、ファイルさえ用意して有れば動画や音楽なんかもHTMLのタグで処理が
出来ます。それとさっき書き忘れましたがHTMLでは文字の大きさや修飾などは
扱いません。別途CSS(カスケーディングスタイルシート)を用意して読み込ま
せます。
こうする事でHTMLファイルを一切いじらずに全く違ったページにも出来ます。
HTML5とCSSはセットと考えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。html5とcssから取り組んでます。わかりやすいですね

お礼日時:2018/10/27 18:47

プログラミング学習サービスは、最近たくさんリリースされています。


ぱっと思いつくだけでも、「ドットインストール」「N予備校」「CodeCamp」などありますね。
こちらもご参考までに、どうぞ。
https://qiita.com/shogotagami/items/ceae5bf837fc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/10/27 18:46

WEB開発ならMVCモデルを押さえておいた方がいい気がする。



>MVCモデルについて
https://qiita.com/s_emoto/items/975cc38a3e0de462 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/10/27 18:48

Web解析士と言う資格が有ります。

これはWeb全体の概要や問題の有無等を体系的に学びます。
それと、HTML5とJava Scriptはある程度把握して置いた方が良いでしょう。
今のWebはほぼ全てHTML5で書かれています。
WebでHTML5を検索すれば解説するサイトは沢山有るので色々探して自分に合ったサイトを見つけ
ると良いです。
(電子書籍のePubはHTML5をベースに書かれていますのでHTML5が解れば電子書籍の出版も可能)

ウェブ解析士協会
参考URL:https://www.waca.associates/jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!