dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度A市からB市に引っ越します。
ちなみにA市とB市はすぐ隣に位置してます。

原付を所持してるのですが、A市のナンバーでそのまま乗り続け、いざ廃止というときにA市に頼めばいいのでしょうか。
自分の住民票はB市になっていますが問題ありますか?

もしくは、親がA市にいるので親の名義に変更しておいて乗り続けるほうが無難なのでしょうか。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 廃車といっても、原付の場合、ナンバーを市役所に返し、廃車証明書をもらうだけですので、隣の市であれば特に問題はありません。


 車体は、廃車証明とともにバイク屋さんなどに引き取ってもらうこととなります。
 友人に譲ると、譲渡証明書などであなたも一緒に市役所へ行かなくてはならなくなったりします。
 遠方への引っ越しであれば、ナンバーを返し、書類(廃車証明書)にサインするためにA市に行かなければなりません。
 ですので、隣の市への引っ越しであれば、特に面倒なことはありません。あくまでも、「使用の本拠」です。

 あまり不安なようでしたら、難しい手続きはいりませんので、B市に変えておいてもいいとは思います。
 ちなみに、印鑑(認め印)とナンバープレートを持ってA市役所へ行き、廃車手続きをする。その際、B市に変更する旨伝えると、詳しく教えてくれます。
 続いて、B市役所へ行き、登録手続きをする。
 という流れですが、隣の市であれば、直接B市役所へ行っても廃車手続きしてくれるかもしれません。
(私の場合、A市の私からB市の友人に譲渡でしたが、B市だけで手続きができました。)
 なお、その際に、自賠責保険のシールをはがしておき、バイク屋さんにはがしたシールを持って行った上で事情を言って新しいものをもらわないと、無保険扱いを受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
問題ないということがわかり安心しました。

お礼日時:2004/11/12 08:41

 最も簡単な手続きは、納税の時期(毎年5月)までそのまま乗っておいて結構です。


 住民票をB市にかえているのであれば、納付書はB市に送られてきますし、その際、「住所変更があれば、変更手続きをしてください。なお、使用の本拠がそのままであれば、変更は結構です。」という案内が書いてあります。

 又は、市役所の税務課(納税課)へ行き、「今度都合でB市に引っ越すことになったが、仕事はA市であり、職場で主に使う」といって、税金の納付書だけをB市に送ってもらう手続きをしておくことです。

 どちらも同じことですが、結局は、税金をA市に納めるか、B市に納めるかの違いだけです。
 友人に譲ったとか、遠いところへ引っ越したというのならともかく、隣の市であればこれで大丈夫です。
(ちなみに、私がそうでした。その経験からです。)

この回答への補足

自分の質問内容の間違いに気づきました。
廃止→廃車です

それで、納税のことはわかっているのですが、実際廃車をするときの手続を知りたいのです。
住民票がB市でナンバーはA市。
それで、廃車手続ってできますか?
転出転入届など14日以内にしないと延滞金のようなものがとられますよね。
原付に関してもそういうことあるのでしょうか。

補足日時:2004/11/11 15:09
    • good
    • 0

>>原付を所持してるのですが、A市のナンバーでそのまま乗り続け、いざ廃止というときにA市に頼めばいいのでしょうか。



自分の住民票はB市になっていますが問題ありますか?
A市で登録したときの住所は親御さんの住所と同じでしょうか?

同じであれば、税金の連絡も親御さんにいくと思います。隣の市に住んでいるだけですから支払いも問題ないですよね?

バイクにかかる税金をしっかり払っておけば問題は発生しません。

基本的にはバイクの所有者、使用者であるあなたがA市から転出したときに変更するもの必要があるのです。

この回答への補足

A市の住所は実家とは別です。
使用者の私がB市に引っ越します。
税金は転送届けを郵便局に届けているので、引越後のB市の住所に届くと思うので問題ないとは思います。
もちろん、親の名義に変更すれば実家に届くでしょう。
やっぱり手続しないで乗り続けては廃車のときにまずいでしょうか。

補足日時:2004/11/11 13:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!