
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
自走式立体駐車場は、大概2200mm前後。
これは建物自体のフロア天井高が2700-3000mmくらいで、
これに照明、スプリンクラーなどが釣り下がるから、
大方2400mm暗いはあるハズ。
しかし、例え一部でも一番低いところを基準に表記しなければ事故に繋がるので、
入れるサイズとは若干異なると思います。
タワー型の立体パーキングは、ほぼ1550mmまで。
4台分だけ2000mm対応、とかのパーキングもありますが
都内の場合、ハイルーフ車は屋根の無い「平面駐車場」を利用するようになります。
ゆとりがあっても「ドアミラーやアンテナを畳み」出っ張りを無くすのが
正しい使い方です。
左右の重量バランスが重要なので、重心が高い車は混ぜたくないハズです。
クルクル回転している内に傾いてしまった結果、
「庫内で落下崩れを起こした」というニュースを見た記憶があるのでは。
No.9
- 回答日時:
東京都よりはド田舎ですが、私が住む地域の立体駐車場や地下駐車場の高さ制限のパターンは、
2.1mが一番多い
2.3mもときどきある
2.0mもときどきある
ぐらいかなと思います。
変わったところでは、とあるイオンの立体駐車場では屋上にも入口があり、屋上は高さ制限なし、階下は1.9m制限なんていうのもあります。私の車は2mあるので、屋上にしか停められません。
また、タワー式の駐車場は1.55mが多いと思います。
No.8
- 回答日時:
>都内などは もっと高さが低い 立体駐車場などあるのでしょうか?
先日、新横浜のホテル(Hホテルじゃないですよ)に行ったら、
1500mm制限で、軽自動車の愛車は1520mmだったので、
近くの有料駐車場送りになりました。
No.6
- 回答日時:
どうでもよいが、そんなものの”平均”をとっても何の意味もなさない。

No.4
- 回答日時:
ルーフボックス装着時は機械式タワー型は避けてください。
機械式タワー型は1.6m未満はほとんどです。
稀に1.9mに対応するタワー型もありますが稀です。
その稀なタワー型を見つけることが出来て
ルーフボックス装着状態で実測1.9mだったとしても入庫を断られます。
施設側もギリギリ高さでは安全が保障できず
万が一のトラブルが起きて客から苦情を言われたくないからです。
また古い施設の自走式駐車場も高さ制限が2mになっていることが多いです。
こちらにも注意が必要です
ルーフに何か装着したら露天のパーキングしか駐車できないと考えてください。
No.3
- 回答日時:
マンションの駐車場などに多い立体駐車場で一番普及しているタイプだと、
1,550mm以下というものが多く、それ以上の高さの車両は入庫することができません。
No.2
- 回答日時:
>タワー型の回転式? 駐車場などは2000㎜では使用不可能…
機械式駐車場では 2000㎜ どころか 1,500~1,550mm で制限しているところもあるようですよ。
セダン中心ならこれでじゅうぶんですし、地価の高い都市部ではどうしてもたくさんの車を入れたくなるのは、駐車場経営のイロハですからね。
ちょっと検索したらこんなのが引っかかりました。
https://ilovedemio.com/archives/13963
https://car-kei.com/multi-storey-car-park/
No.1
- 回答日時:
タワー回転式?などは、制限が1.6mくらいですよ。
アルファード、ノア、セレナ、ステップワゴンなどは1.9m以下です。
それを参考にされては? 今、主流はワンボックスです。セダンなどよりも走っているのでは?
ヴォクシーに乗ってますが、今まで入れなかった駐車場は経験がないです。
今時、タワー回転式は少ないです。あったとしても時間貸しをしているところが少ない。
パレットに車を乗せ、パレットごと運んでいくのが主流です。
標準から何かを付ければ、街中では不便しかないのですよ・・・・
それに変わる見返りは、自分にしかないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 賃貸機械式駐車場 高さオーバー 車体にキズがついてサビている 4 2022/06/17 11:36
- 甲信越・北陸 軽井沢から上高地に行く駐車場 6 2022/09/29 20:11
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいきょうの無断駐車対策 4 2022/06/20 14:30
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいつよの無断駐車対策 10 2022/06/10 14:31
- その他(住宅・住まい) 実家の解体費用について 2 2022/06/13 19:36
- 駐車場・駐輪場 タクシーかマイカーか 4 2022/09/28 20:52
- その他(交通機関・地図) 機械式駐車場で車高制限1550mmがありますが実際のところ1550mmしか入らないんでしょうか??a 5 2022/05/25 13:00
- 法人税 同族会社の通勤にかかる経費 1 2023/03/01 15:09
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
- 不動産業・賃貸業 【東京都】自宅の駐車場【1台分】を駐車場として貸す事はできますか? 4 2023/01/06 08:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
小さい上級車(レギュラー仕様...
-
日産ノートのシートが合わず、...
-
ブレーキペタルの踏み間違いに...
-
来年3月に軽自動車を買います。...
-
車のディーラーからの連絡について
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
シエンタのお勧めオプション
-
ホンダの車を安く買えませんか?
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
現実的な自動車評論家とは
-
新車法人リースについて
-
車のナビが突然違う声で意味不...
-
車のメーターリセットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報