
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
所有はしていませんが数回試乗した範囲での感想として。
。。<左折時>
運転席側ドアの窓は後方に向けって下端がせりあがっているが小さくはないので特に不便・不安に感じることは無かったです。
<右折時>
後席ドアの窓はドア幅いっぱいに無いことと前席ドアの窓の下端の延長でどんどんせりあがっているので上下方向も視界が限られます。
しかし、車道の車の流れが歩行者や自転車より速く流れている分には右折する手前から歩道や路側帯の状況を把握できているので不便・不安に感じることは無かったです。
一方、右折の手前でノロノロになったり停止したりして斜め後方の最新状況をその時目視で確認せねばならない場合は、視界が良くないので交差点の形状(例えば広くない歩道がある道路から狭い路地へ右折で入るとか)によってはちょっと不安を感じました。
また、これをサポートする「ブラインド・スポット・モニター」的な先進安全装置が未搭載なので、特に自転車やバイクのすり抜けに気をつかいました。まぁ、不安だったら十分速度を落とすか停まって確認すればよいわけですが。。。
で、一度試乗されるとよいです。実際に運転してみて「これは自分にはちょっと」と感じたら試乗後にハッキリと「視界が好みでは無いので購入対象にするのは諦めます」と告げればよいです。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
トヨタ車って側面硝子も前方から後方に上に上がって行く(側面硝子の高さが無く後方ガラスも高さが無い)デザインが多い感じです。
視界などを考慮していないデザイン
ハリアーなど 後方で子供がしゃがんでいたら 引いてしまいそうな視覚の多さが気になります。
CH-Rも試乗して確認してみて下さい。 ヴィッツの試乗比較すれば一目瞭然
反面ホンダは、ガラス面積が広く 視界は、良好です。ヴィッツよりFitの方が良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
私の乗っているのはハイブリッドGですが、ドアミラーは長方形に近い六角形で見やすいです。
運転席から真後ろを見れば後方視認性は良くないですが、ルームミラー(自動防眩)に映る範囲には問題ありません。斜め後方に車がいるとドアミラーに警告が出て、見落としをしていても気づかせてくれます。真後ろの確認はカメラとセンサーでできますし、後方左右から近づく物にも警告が出ます。販売店で標準装備とオプションを確かめると良いと思います。
No.2
- 回答日時:
CH-Rには乗ってませんが
トヨタ車は全般に後方と斜め後ろ視界は
良くありません。下手な車種では前方斜めの
視界も不良に感じました。
3年前にトヨタ車からスバル車に乗り換えた時
サイドミラーも含め視界の良さに驚きました。
スバルは全周視界を求める社内設計規定があるとのことで納得できます。
(もっともピラーの陰は見えませんがピラー形状太さは考えられてます)
デザインと空力優先で作ると窓面積が減るし
サイドミラーも小さくなるのかも知れませんね
マツダ車も試乗しましたが後方視界、斜め後方視界は悪かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 車線変更時の目視についてよろしくお願いします。 前の車からタントに乗り換えました。助手席に夫が乗る時 8 2023/07/31 11:12
- 運転免許・教習所 卒検時の縦列駐車の手順について教えてください。 3 2023/08/24 09:06
- 運転免許・教習所 ミラーと目視について、目視だけではダメなのか? 6 2022/08/17 10:27
- 貨物自動車・業務用車両 トラックとかバスは、サイドミラーが複数?付いていてそれを見れば死角を確認できるようになってると思いま 11 2023/05/06 04:07
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で落ちた理由が今でも納得できないです。25歳の男です。 11 2022/09/23 15:50
- その他(車) 1週間前、左折の際、左後輪を縁石の角に乗り上げました。 その時は縁石に乗り上げた感覚(車体が傾く感覚 5 2023/03/12 16:47
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドを戻す際の油切れの音、解消について 3 2022/07/03 22:44
- カスタマイズ(車) もしあなたが後席の窓ガラスが無い車に乗っていたら、どうやって左折の安全確認を行いますか? 車道と歩道 20 2023/06/20 05:05
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
アクアと軽自動車ならどっちか...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
トヨタ 86 中古 5〜7年後価格
-
新車なのに、ふざけるな!
-
ステップワゴンRP4のバッ直につ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
車のトランクに水が・・・・
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
CH-Rにお乗りの方に質問です。 ...
-
ディーラーから車を買った時
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
独立懸架を採用している車は?
-
最小回転半径数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報
皆様、たくさんのコメントをありがとうございます。
結局は、C-HRに決めました。
まさかの自動ブレーキまで標準で付いているようです。
ほかに迷っていた車があったのですが、C-HRは内容が充実しておりこだわりがない私には充分素晴らしい車だという事がわかりました。
非常に参考になりました。ありがとうございました!