
パソコンのフリーズが多発しているので、再度質問させていただきます。
先週の水曜日くらいのことなのですが、ゲームをしていたら突然フリーズし、それからというもののフリーズが多発されるようになりました。
使用しているものはAmazonから購入したSeagateの4TBです。
パソコンの電源を切る際にたまに「ひゅー」と音がなりますが、これは異常音なのでしょうか?
ここからが購入したPCデポさんにお問い合わせしたのですが、いくつか間違っていると思うのですが皆さんはどう思いますか?
フリーズすると大体がハードディスクの原因かと思われます。なのでファンの周りを掃除したってあまり意味がないと思います。
フリーズしたときには何をしていましたか?と、きたのでフォートナイトをしていましたと返答しました。
パソコンのスペックを教えると最低スペックの場合は起動できるのであってゲームをプレイできると言う意味ではありません。なので自分で最低スペックを決めるものです。
推奨パソコンの性能を持っていない人は、車で言うところのブーストをかけるもんだからフォートナイトはやらないほうが良いと言われました。
以上がPCデポさんにお問い合わせした内容になっております。
私よりもパソコンの性能が劣っている人と一緒にフォートナイトをプレイしていましたが、カクカクしていると思いますが、フリーズするなんてことはありません!
やはりHDDが壊れているという認識で良いのですか?
購入したのが8月でその前の7月にはWDさんのものが壊れてしまいました。
行ってみたこと
ウィンドウズのOSアップデート
デフラグやエラーチェックを行いましたがそれでも治りませんでした。
ドライバの更新を確認してみましたが治りませんでした。 GPU、マザーボードのbiosの更新が確認
メモリの抜き差し
PC内部の掃除
Seagateさんにお問い合わせし、健康診断のソフトをダウンロードしましたが、エラーが出ませんでした
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>パソコンの電源を切る際にたまに「ひゅー」と音がなりますが、これは異常音なのでしょうか?
HDDによっては、聞こえる場合もある。また、異音と言えない場合があります。
>Seagateさんにお問い合わせし、健康診断のソフトをダウンロードしましたが、エラーが出ませんでした
Seatoolsを利用したってことですよね?
Seagateは、Windows版よりDOS版を利用した方がよいとか言いますけどね。
DOS版だと、不良セクタを修復してくれます。
ただ、エラーが出ないってことは、Seagateは、正常に動作している。故障ではない。
また、RMAを受け付けないってことです。
HDDって製造後2年とかRMA期間があります。その期間内なら、メーカーの指定した工場に送れば、修理再生品に交換してくれます。
HDDの型番って、なんですか?
ST4000DM004は、SMRですが、ST4000DM000は従来のものです。ST4000DM005も従来みたいですけどね。
SMRってSMRの不安さもまだまだありますので。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/114 …
をみると問題ないって記載がありますが・・・
以前のSMRなら、SMRの特性上、書込に時間がかかるってことは十分にありえるんですけどね・・・
フリーズとなると、マザーの劣化なりメモリのエラーとかで発生する場合もありますので。
HDD以外のハードウェアの問題の可能性もあります。
No.5
- 回答日時:
パソコンの中を覗いて、目につく埃がなければ大丈夫でしょう。
パソコンの仕様が不明ですが、CPU 温度などを測定したければ、下記のソフトを使って下さい。https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
その他に、幾つか CPU の温度を上げる原因があります。
CPUクーラーの取り付けが緩んでいる場合は、CPU の発熱が上手くヒートシンクに伝わりません。CPU とクーラーのヒートシンクが密着するように、正しい取り付けを行って下さい。
http://dospara-daihyakka.com/jisaku/manual_02.html
CPU グリスが乾いていると、発熱が上手くクーラーのヒートシンクに伝わりません。グリスを塗り直す必要があります。また、CPU クーラーを外した場合も、グリスは塗り直さなければなりません。古いグリスは綺麗に拭き取って、新たにグリスを塗って下さい。下記は、理想的なグリスの塗り方です。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
メモリは、ブルースクリーンになる場合が多いですね。エラーがあるかどうかのチェックは、下記の USB メモリで出来ます。これは、ショップ系でも使っているもので、信頼性は高いです。エラーが出たら、交換して下さい。
メモリーチェック用フリーソフトMemtest86+をUSB起動
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- …
※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作を保証できます。ただし、チェックには相当時間が掛かります。
あと、電源が怪しいかも知れません。"パソコンの電源を切る際にたまに「ひゅー」と音がなりますが、これは異常音なのでしょうか?" → これは、電源が OFF する場合に、徐々に電圧が落ちているように感じます。電源の一部の電圧が一瞬低下して、それがフリーズの原因になったのかも知れません。予備の電源があったら交換してみたらどうでしょう。
あと、グラフィックボードを積んでいる場合は、GPU の温度も気にして下さい。CPU 同様、オーバーヒートでフリーズすることもあります。この場合は、パソコンケース内のエアーフローを改善する他ないですね。サイドパネルに吸気ファンを取り付けると、グラフィックボードの温度が下がります。
PC デポの担当者には悪いですが、質問者さんが Seagate のツールで HDD に異常がないことを確認されているので、大丈夫でしょう。フォートナイトは、比較的低スペックおパソコンでもプレイは可能のようです。
【フォートナイト】動作軽量化(PC)
https://wiki.denfaminicogamer.jp/fortnite/%E5%8B …
No.4
- 回答日時:
少なくともわたくし個人的にはSeagateは信用ならんです
メーカーの診断も信用しません
No.3
- 回答日時:
原因不明のフリーズなどは、トラブルの原因がハードかソフトか分らず、時間がかかることが多いですね。
私の場合、どっちが原因かの解析がメンドクサイので、そういうときは、さっさとOSとアプリの再インストールをします。
これでソフトが原因であれば、フリーズが止まります。
これでもフリーズが続くなら、ハードウエアの問題となります。
多くの場合、ハードディスク障害が原因と思いますが、メモリーのトラブルもあり得ますので、この場合は、疑わしいパーツを予備のパーツ(無ければ購入)して交換してみたらいいでしょうね。
No.2
- 回答日時:
>やはりHDDが壊れているという認識で良いのですか?
HDDを交換してみないとわからない事!
要するに 1つづつ怪しい箇所を潰すしかない!
>なのでファンの周りを掃除したってあまり意味がないと思います。
そんな事は無い!
フリーズ原因の可能性としてはあり得ます。
スペックに関しても同じです。
アナタの知人のスペックが低くて問題無くても
アナタのパソコンの条件は違うので一概には言えません
アナタ自身が HDDに原因が!というなら
HDDを交換してみればわかる事だと思いますよ
私見ですが、診断のソフトで問題ないなら
HDDが原因は、低い気がしますね
「フォートナイト」をplayしている時に
フリーズするようなら、「フォートナイト」に問題がある様に
思いますね・・・
対策として、推奨スペックを上回る様なパソコンを買い替えかな~
No.1
- 回答日時:
どちらかというとフリーズはメモリの故障が多いです。
それから、ファンの周りというか、CPUを冷却する放熱板は
ほこりが非常にたまりやすく、そうすると熱がうまく逃げず、
ファンの回転数が上がり、うるさくなります。
こちらも起動しないとかの原因になります。
また、メモリも熱に弱い部品です。
推奨スペック以下であればPCは必死に動いている状況ですから
熱がたまりやすく、故障しやすくはなりますね。
エラーチェックで不良セクタなどが出ていないのであれば
HDDの線は薄いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー POWER DVDをアンインストールしてMicrosoft 純正のDVDプレイヤーをインストール。 3 2022/07/02 20:53
- Windows 10 古いパソコンでフリーズが少なく、新しいパソコンでフリーズが多いのはなぜですか。 6 2023/05/26 23:35
- デスクトップパソコン pcが1日に3-4回ほどフリーズするようになりました。 ゲームのプレイや特定のサイト(Twitchな 1 2023/06/16 04:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットエクスプローラ...
-
1.最近 、 Aviutlで動画編集を...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
IE8の起動時に「接続中」のまま...
-
デーモンツールを入れてから青...
-
■IE系ブラウザのフリーズ 原因...
-
IPod
-
windowsムービーメーカーの自動...
-
iTunesでCDから曲がインポー...
-
Aviutlがフリーズします
-
Mac OS 8.6にアップデートして...
-
ネット閲覧に詳しい方、お願い...
-
Excel・Word
-
Photoshop初心者です。PCが重い...
-
砂時計が消えません
-
InternetExplorerがおかしいです。
-
Pixiaがフリーズ
-
PCがフリーズした際にデータ...
-
フォトショップ エレメンツ 4.0...
-
ベクターワークス11がフリーズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshop初心者です。PCが重い...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
VMWare Player 上でフリーズ抜...
-
パソコンと体質的に相性が悪い...
-
エクセルでマクロ使うとフリー...
-
ファンが急に回転してフリーズ...
-
エクセル固まった時 その作業...
-
無線LANアダプターってかなり熱...
-
Visioがフリーズします
-
Audacityがしょっちゅうフリー...
-
ベクターワークス11がフリーズ...
-
yahooマップで文字の入力が出来...
-
勝手に印刷が始まります。
-
wordでペーストするとフリーズ
-
「ストール」という事について。
-
Aviutlがフリーズします
-
パソコンがBIOSでフリーズします
-
パソコン再びおかしいです(´;ω;`)
-
Msgsrv32 って何?
-
ハードディスクが壊れていると...
おすすめ情報
メモリは16GBを使っています。