dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事故車修理について

先日こちらの過失0の追突事故に合い車を修理に出しました。費用は相手側の保険会社から出ます
修理が完了したとの事で車を引取りに行ったのですが
修理に出すまで無かった不具合が生じていました。
左テールランプに水が入っているようで水滴が出来ていました。修理に出した所は車検や点検などでお世話になっている所です。そこから板金屋さんに依頼したようです
こんな水滴は無かったと伝えたのですが…修理に出した所も
曖昧な返答でした。強く言った時点で板金屋さんに連絡を取って下さり確認をしてくださいました。が…土日を含むため
月曜日以降の返答待ちになりました。 いつもガソリンも入れ
車検、点検などお世話になっていたので信頼して修理屋さんに修理依頼をしたのに…大事に乗っていたのは少なくとも
分かってくれていると思っていたのに水滴の出来てる状態のまま納車されるとは…がっかりです
事故前の状態に戻してくれるのを、ひたすら楽しみに待っていただけに。考えて納車引取りを拒否しました
再度修理依頼をお願いしましたが相手側保険会社が
認めなかった場合はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます
    オカマです。修理は後ろ窓ガラス以外は全て交換しました
    との事で右テールランプも交換しましたとの事でした。
    左に関しては交換していませんと言っておられました
    新車購入三年目の車です

      補足日時:2018/11/03 19:37
  • pfr6様 具体的な回答有難うございます
    保険会社は関係ないんですね。修理して頂いた工場との
    問題になるんですね。知り合いの修理工場の人に伝えた所
    最後のツメが甘いなーと言ってました。修理工場と話し合ってみます。手抜きされたんでしょうか? 精神的に参ってる中
    追い打ちのダブルショックです。本当にちゃんと修理して下さってるのか不安だし不信感が…

      補足日時:2018/11/04 19:08
  • pfr6様 有難うございます
    一つお聞きしたいのですが…修理した車は修理屋さんが最終的に問題ないか普通は点検しますよね?その際、修理点検記録簿など作成されるんでしょうか?そしてその状態点検記録簿の
    コピーが欲しいと言えばもらえるのでしょうか?
    質問ばかりですみませんが分かる範囲で教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します

      補足日時:2018/11/04 20:51

A 回答 (5件)

板金屋で修理完了後に車内掃除と洗車と艶出しして納車ですから修理屋さんはざっと周りを見る程度ですよ



それでその時に気が付かないでお客さんに納めてしまって後日お叱りの連絡が入るんですね

修理の記録簿などは無いですね

記録簿が必要なのは車検などであって板金修理では必要ありませんから

記録簿や修理証明?のような物の発行は難しいと思いますが保険会社のアジャスターが作成した見積りのコピーならもらえると思います

その見積りと修理で戻ってきた車と照らし合わせ、よほど酷い修理屋ではない限り見積り通りの作業内容で修理してますよ

問題になるのは今後その車を下取りや買取に出した時にだと思いますが、嘘の申告をしても相手はプロの査定士なのでどれほど丁寧に修理してあっても直ぐに見破られますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回丁寧なご回答ありがとうございます
すごく参考になりました

お礼日時:2018/11/04 23:11

「最後のツメが甘いな」



仕事が雑って知ってるって事ですよ

大きな衝撃を受けた部品は一見外見に問題なさそうなでもいざ修理に掛かったりするとこれダメじゃんと言った事が結構ある

今回左のテールライトは交換してないとの事ですが恐らくどこかにヒビや小さな割れや接着(溶着)の剥がれがある物と推測

左テールに問題がありましたら保険会社のアジャスターと協定を結んだ修理屋(板金屋)に弁償させましょう
    • good
    • 0

自分が指定した修理屋での場合、保険会社は関係ないんですよ



保険会社が指定した修理屋で修理した時は苦情言えるけどね

テールランプの周りのパッキンやブチルテープに隙間があって水が中に入るんじゃないかな?

トランクやゲート周りのウエザーストリップの向き、パネル交換の合わせ目のシーリング、ガラス脱着のシーリング不足が考えられるけど普通リア周りごっつりぶつけたらライトやウエザーストリップ付けて内張りつける前に水掛けて水漏れテストするんだけどね?
    • good
    • 0

過失0だとオカマですか?



だったら後部に何かしら影響が出るのはよくあることなので、雨でテールに水が入る事がありますから、修理工場で再修理です。
そして最終的に修理完了したら、それを保険会社に請求します
    • good
    • 0

その水滴状態が事故との因果関係があるかです。



「因果関係あり」となれば、当然追加で保険会社が修理代を負担します。
「因果関係なし」となれば保険会社は無関係ということになりますから、修理に出した業者との問題になります。

修理を受けたのは修理業者ですから、修理業者が責任を負うかどうかです。

責任を負うとなれば、板金屋の非があろうがなかろうが修理業者が責任をもって直すことになります。
責任を負わないとなれば、あなたが自腹で直すことになります。

修理にあたって、その左テールランプ部分をいじったかどうかですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!