dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約を破棄するか、どう解決すればいいか、悩んでいます。

おおらかで、細かいことを気にしない人、一緒にいて楽です。
でも、「おおらか」の裏返しで、話を聞いたり覚えてくれなくて、
前提となる話が伝わってなくて話が通じなくてケンカになったり
同じ質問を何度もされたり
3回めをこえたくらいから、「私の説明の仕方が悪くてわかってもらえないのか…」と、悲しくなります。

同じこと何度も説明するのもストレスですし
聞いてくれないのは誠意がない、愛されてないから、と思って、悲しくなります。

彼は専門職で仕事はでき、平均以上に稼いでいます。
理解力がないとよく言われるそうで本人も自覚しています。
そこをダメ出しすると落ち込みます。

私は、人の話を聞かないのを、愛や誠意と結びつけてしまい、悲しくて、ちゃんと聞くようにして!と言ってしまいます。本人に責任がない部分なのかもしれませんが…

私がうまく方法を考えて対処するしかないのかもしれません。
うまくいく方法と言っても、、、こういう人と会ったことがなく、どうしたらいいのか…??

小さなことならいいけど、将来、(たとえば子どもの命に関わることとか) 大事なことで話が通じないと、大変なのでは…と心配なのです。

( たぶん、恋愛から家庭へ移行するにあたり…家族をまもる母?の目線になってしまった気がします。
話が伝わりにくい人と家庭を築いていいのだろうか…将来の私の子どもを幸せにできるのだろうか…と)
(私の両親は結婚に失敗し、私はそのはけ口にされて育ったため、自分の子どもに同じ思いをさせたくない思いが強いです。 )

話を聞かない、覚えない以外は、ゆっくりした思考、安定、私にないいい面を持つ人です。
それで、冒頭の相談です。ご意見ください。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。お礼に先立つ補足失礼します。

    愛とは「相手を理解するよう歩み寄ること」だと思います。
    完全にわかりあうことはできないけれど
    わかろうと歩み寄る姿勢が愛だと。

    1日に同じ説明を何度も求められ (3-4回目ということも本人は気づかない) 、その度、話を聞いてもらえないのは悲しいと伝え、「私も話し方を工夫する。あなたも気をつけて」と話し合おうとすると、彼は「改善できない」する気がないという態度。
    少しでも歩み寄るのが愛と思う私。
    愛されてないと感じ、だんだん彼への気持ちもわからなくなりました。

    「話を聞き流す、聞いているふりをして聞いてない」こと自体、愛する相手にする行為ではないと思いますが…これも間違いですか?

    愛されていない寂しさが積み重なり、ショックな状態です。

    私も、改善できないという彼に歩み寄れていませんね。
    改善の糸口…どうしたら見えますか?泣

      補足日時:2018/11/04 09:39

A 回答 (21件中21~21件)

おおらか、これを忘れないでね。


バカとかウスノロとは思わないように夫婦円満!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!