dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど住んだ家の退去時に以下の項目の請求を行われました。
皆様であればどのような対応をとるか聞かせください。

①クリーニング費用 3.7万円
②コンクリート壁の補修費 3万円

部屋はコンクリート打ち放し壁の1ルームマンションでした。
退去時に大家の立ち合いを行いましたが、コンクリートの壁に布団の擦れた跡があると
指摘されたのみで、通常使用の域を超える損傷を指摘された覚えはありません。

コンクリート打ち放しの間取りにお住いの経験がある方にお聞きしたいのですが
コンクリート壁の補修費等発生したことがありますか?

明らかに不穏な請求なので、突き返そうと思っております。
大家サイドは一方的にお金を明日に振り込もうとしていますが、これも拒否した方がいいですか?

ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

②について。


室内でRCの打ち放し、何か仕上げはしてあります?
屋外だとコンクリート打ち放しは弱いし汚れたりしますから、クリアの塗装をかける場合があります。
室内で打ち放し、まさに打ちっ放しじゃないですか?
まあ、寝具でもこすれば跡は付くと思いますが、それなら部材(仕上げ)の選択ミスとも思うし…

気になるのは、たかが3万程度でどんな補修をするんですかね?
クロスの部分補修じゃあるまいし、擦り跡の付いたコンクリートの壁をそんな費用で手をつけられるとは思えない。
そこだけ研磨したらかえって目立つし、塗装や貼りものではごまかせない。
(だからRCの打ち放しはメンテナンスが大変なんです)
何をするのか、それでどう跡が消えるのか、費用対効果を突っ込んで聞いてみたら?
掃除に毛の生えたレベルならクリーニング代に含めて当然。
金を出す以上は納得して払うのが当たり前ですから。
    • good
    • 0

①については、契約書に記載があるかです。


そしてその汚れの原因によっては負担しなくてはならない事もあります。
水周りの消毒など、素人では無理な事も多いので
業者に依頼する事が多く、その費用は契約書、特約などで取り決めするのが一般的です。
契約書を確認しましょう。

②傷の度合いがわかりません。
打ちっぱなしの壁のメリットは
壁紙などの補修がいらない事です。
補修をしないほど酷い傷なのかどうか
ここでは判断はつきません。
仮定として、通常の生活でできる範囲とみとめられれば
支払う必要はないでしょう。

写真はとりましたか?
証拠として必要ですよ。
大家には納得できないとして拒否して
話し合ったほうが良さそうです。
一方的に支払われた場合は
内容証明郵便で催促し
金額によっては少額訴訟でいいでしょう。
    • good
    • 0

敷金・礼金を入居時に入れてやっているところなら、その範囲なので、戻ってくる分から、差し引かれるだけなので、マイナスにはならないのですが。



昔、床のカーペットにタバコを1回落としただけだけど、全面、入れ替えなので、修復費は払いました。

多分、敷金礼金なしのところだったりして。
① クリーニング費用 → ここは受け入れる
② コンクリート壁の補修費 → ここは、ちょっとひどいかも。No.2の方が言われる様に、
                突き放すと相手の心証がわるくなるだけなので、交渉次第かな。
                布団擦れぐらいでとは、個人的に思いますが。
    • good
    • 0

①ハウスクリーニングのことだとすれば、特に珍しいことではありません。


 以前は裁判に持ち込む人もいましたが、最近はどうなのでしょうね。

②布団擦れの補修費だとすれば、やはりこの程度でしょうね。
 これはここであーだこーだ言っていても埒はあきません。
 判断したのは相手(文章から誰なのか特定できない)です。
 その判断根拠も相手の胸の中にしかありません。

確実なのは、
>突き返そう
こんな態度では相手の心証も悪くし実るものも実らなくなる、ということです。
    • good
    • 0

賃貸契約書の内容を熟読、確認しなさい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!