dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOSHIBA dynabook TX66Lなのですが
ジャンク品を買いました。
店舗で通電確認用のコーナーはあったのですが、PC側の差し込み口が中に入り込んでいた為確認できませんでした。
持ち帰り家でバラしてみたのですが、ランプは点灯しますがファンは動かず液晶も表示されません。
ドライブの引き出しも反応しません。
液晶割れはなさそうです。
全てバラしコネクタの抜けなどが無いか確認し、挿し直したりしたのですが、光はするもののうんともすんとも…
部品取りでも十分な値段だったのですが、できるならなおしてみたい!と思っています。
電源が入らないのには、どのような可能性がありますか?

A 回答 (3件)

ANo.2 です。



"手前側のランプはACをさした時にコンセントランプ。電源を入れた時にその隣の電源ランプがつきます。ちなみに電源ボタンの下も光る仕様になっているらしくそこも光ります。"
→ AC アダプタを接続している表示用のランプと、電源ボタンを押した時の表示灯も点灯するようですね。

これだけでは、何が駄目なのか判りませんね。CPU クーラーのファンが回っていないところを見ると、電源は入っているように見えて、マザーボードの主回路には電源が供給されていないように思います。当然 BIOS まで到達していないようですね。ハードウェアでの障害はあらゆる点が考えられますので、これは中々遠いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…
なかなか難しそうですね

ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/07 23:05

そのジャンクには、説明はなかったのでしょうか? であれば、あらゆる可能性があるとしか言えませんね。



ランプが点灯すると言うことですが、電源のランプでしょうか。ファンが動かないので、先ず電源ボタンが機能しているかどうか、マザーボードの電源回路から見ることになりますが、回路図も無いとなると大変でしょう。
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118t …

HDD やブルーレイドライブを外して電源が入るかどうか、画面がついて BIOS が見えるかどうかを目指すことになります。CPU は滅多に壊れませんが、DC IN のジャックがめり込んでいるようなら、電源回りかなぁ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手前側のランプはACをさした時にコンセントランプ。
電源を入れた時にその隣の電源ランプがつきます。
ちなみに電源ボタンの下も光る仕様になっているらしくそこも光ります。

バッテリー、HDD、ドライブを抜いてメモリとACのみでの起動も試しましたがランプは光るもののファンや液晶はだめでした。

お礼日時:2018/11/05 15:35

電源の死亡


マザーの死亡
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!