
現在PanasonicのCF-T1を使っています。
それで隠しパーティションのリカバリ領域をバックアップしたいのですが、Windowsから認識されない状態ですとGhost使っても(DOSからも)パーティションマジック使っても認識しません。
ですのでPanasonic付属のツールを使って、リカバリ領域を表示させると、今度はどのソフトでも認識できるのですが、認識できる状態ですとリカバリができなくなってしまいます。
この状態でバックアップしても、リカバリができないのです。
何でバックアップしたいのかというと、リカバリ領域を削除したいのです。Panasonicのツールでリカバリ領域の削除ができるのですが、一応バックアップしておきたいのです。
もし、やり方がなくても隠しパーティションの仕組みがわかる方いらっしゃったら教えてください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちなみにMBM(マルチブートマネージャー)というフリーウェアで細かくいじれます。
私はFdiskでマスターブートレコードを書き込んだ後これで区画をつくります。(ヲイ
本当はFAT32であるならコードを控えておいてからFAT32に変更しGHOSTでバックアップ
バックアップファイルといっしょにGHOST,MBMと本来はどんなフォーマットでどういうフォーマ
ットとして扱われていたかを書いたドキュメントを入れたCDなどを作れば復元後にMBMで元の属
性に戻せて良いんじゃないかと。
参考URL:http://elm-chan.org/index_j.html
No.1
- 回答日時:
この手のリカバリ領域は大抵パーティションIDにめちゃくちゃなものを使用することで普通のOSから認識できないようにしている。
ここで注意する点は、IDEのパーティションにつけられるパーティションIDと実際のファイルシステム(フォーマット)には何の関係もない事だ。
実際、Mebius MURAMASAシリーズにもそういう領域があるが、パーティションIDがなぜかDEとなっていて、実際はこのパーティションはFAT32でフォーマットされている。ちなみにOSからFAT32として認識されるパーティションIDは0Bか0Cだ。
なので、一度パーティションIDを操作できるツールで中身を調べてみてはどうだろうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
インターネットはスマホで対応...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
今後のwin10について
-
ノートパソコンを使ってます。 ...
-
今のPCがWindows10なので11を今...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
ノートパソコンのハードディスク
-
動画編集で使うおすすめのPCは...
-
大至急お願いします!!! デー...
-
中古のwin11の購入について教え...
-
保証がメーカー任せのパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC-RESTOREとはどのようなもの...
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
PC壊れました><
-
Windows Media Playerの書き込...
-
DVD-RWに書き込めない
-
CPU使用率が100%に
-
eMachine 起動不能
-
CD-ROMのデータをCD-Rへコピー...
-
COMCTL32.dllが原因で立ち上が...
-
ローカルディスク(C:)ってどこ...
-
起動・再起動すると、アンダー...
-
大容量データのDVDでの分割書き...
-
PC-9821が起動しない
-
CDドライブが。
-
ノートパソコンについて。電源...
-
PCバックアップ用DVDはDVD-RW...
-
imgburn 書き込めない2
-
PCを起動して数分後に画面が真...
-
OSのリカバリ Boot Device Menu
-
パソコンの修理代について
おすすめ情報