dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在第二子妊娠30週の妊婦です。
胎動についてなのですが、かなり変な、気になる動きがあります。
第一子も胎動の激しい子でしたが、今回は回数も多く、いつ寝てるの?という感じです。

普通のローリングやキックの回数よりも、武者震いのようなもの凄い早い、振動のような動きがすごく多いのです。例えるなら、小動物や犬なんかが水から上がって来てブルルルッとやるような動きです。

しゃっくりのような規則的な感じではありません。

今回の妊娠では私の体調不良やトラブルがやたらと多く、4~5ヶ月頃から咳止めや抗生物質、風邪薬、切迫早産の薬など、かなり服用してしまっており、さらに耳鼻科で鼻に麻酔薬を使ったり、子供からうつった発疹と発熱のウィルス感染というのもやりましたし、とても心配です。

産科の先生は「映像を見る限りでは元気」としか言ってくれませんし、薬の作用によってどこか内臓や神経に障害のようなものがあるのではないかと、悪い方に考えてしまいます。それとも母体が病気ばかりしているのでうつってしまい、病気の症状でも出ているんでしょうか…。

実際は産んでみなければ分かりませんが、どなたかこんな胎動を感じられた方や、またトラブル続きだったけど赤ちゃんは無事だったという方がいらっしゃいましたらお話を聞かせて頂けるとうれしいです。

A 回答 (1件)

こんにちは。


武者震いのような動き、、、そんな感じの胎動がありました。働いてたのですが、仕事中にずーっと座っている時に、「ブルルルル、、、」っと、地鳴りのような感じでかなり長い間続いていた覚えがあります。最初、地震かなと思った記憶が。でも、やけに小刻みだし、周りの同僚たちは平然としてるし、ようやく自分のおなかが震えてるんだと気付きました。
中から激しくキックしたり、ぐにゅぐにゅもぞもぞという動きもありましたが、「ブルルルル」もしょっちゅうありましたよ。初産でしたので、一般的なのかどうかよくわからず気にしていませんでしたが、、、。高齢初産でしたが3600グラム超の健康な男の子が生まれました。
汚いたとえですみませんが、便秘のあとに、一気にすっきりする時、腸が「ブルルルル」っていう動きに似ているなあって思っていました。なので、赤ちゃん自身の動きというより、赤ちゃんが子宮の中で反転したりする時に子宮がブルルルルっと震えてるのかなと解釈していました。
仕事中に長時間前屈みで座っている時によく起きていたので、おなかの中で赤ちゃんが「ちょっと狭いよ!頭をこっちにしてみよう」とうーんとのびをして動いてる、、、なんて想像したりしていました。
お医者さまも特に心配ないということですので、それほど稀な動きではないのでは?
2番目のお子さんとのこと、最初の妊娠に比べて、安静にはできないですよね、上の子をだっこしたりとか。おなかに力が入ることが多くて、赤ちゃんも、「狭いよ!」ってよく動いているのかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体験談ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。またまた体調を崩してしまったもので…。今回ばかりはもう妊娠はまっぴら!という感じです。

ところで、おそらくその胎動は私の感じているのと同じだと思います。すごく安心しました。私も、おしっこの後などにしているのか?と想像したりもしてました。
胎動が多いのは、私が動いてしまっているというより、体調不良によるストレスや、薬なしで痛みをがまんしているためにカフェインをあまり気にせずに摂ってしまっているからかも…と思い当たりました。

とにかくあまり悪い方に考えないようにしたいと思います。とりあえず、胎動の事が解決してとてもよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!