dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの乗っ取りについて

昨日、パソコンの再インストール用のディスクを作成していたのですが、作成にかなりの時間を要してたので、CDの中のデータをを確認してみたところ、アニメの動画がデータとして入ってました。
これは、いわゆるパソコンを乗っ取られてる形なのでしょうか?
あと、RecoveryのデータがStartの方にピン止されてたりと、わからない現象がパソコンの方で有りますが、これらを回避する方法はありますか?
何かご存知なら知りたいです。

A 回答 (4件)

リカバリディスの作成方法は、メーカーの指定の通りに作成しましたか?


OS標準のバックアップディスクの作成ではないですか?

バックアップディスクなら、アニメの動画なりがパソコン内に入っていたなら、そのままバックアップされます。

アニメの動画だけで乗っ取りかは判断が難しいですが、その可能性は否定出来ません。
でも、アニメの動画をダウンロードさせるって乗っ取った相手になんのメリットがあるのかが疑問な部分もありますが

乗っ取りとしても、法人とか国・都道府県庁や市町村の役所なら、機密情報もありますから、乗っ取る側にしてもメリットがありますが、個人だと、基本的に機密情報は少ないので、踏み台にしか使えないと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機密情報なら有りましたよ、頭上を昔のテープレコーダーで記録したら、ファックスにも似たような異音が記録された内容の物ですが、霊が起因してるかと。
まあ、ソレはさておき、素人に近いから全くわからないですよ。
アニメなどはハードディスクにも収めたことはないのに、おかしい現象ですよね。
企業秘密とかなら、何らかのメリットが生まれると思いますが、自分はただの精神疾患ですよ。
害が有っても、関わらる人は居ないと思ってますがねー。

お礼日時:2018/11/11 01:45

マイクロソフトのインストールディスクより、インストールしたら、アニメはない。


でも、OEM版だと、メーカーが何らかのソフトを入れるので、アニメなりが入っている可能性は否定出来ない。

何らかのアプリなりでアニメ動画を視聴して一時キャシュとして残っているなら、バックアップソフトによっては、アニメとしてバックアップされる可能性はゼロではない。
ただし、ブラウザーの一時キャッシュなら、通常は、動画の形式としては記録されておりません。違うアプリなりダウンロードしたものと思われます。
    • good
    • 0

ANo.1 です。



「ネットワークを介して、YouTubeのデータが入ってくる事は稀にあるのでしょうか?」
→ これは、ユーザーがダウンロードしなければまず無理でしょう。それに、YouTube はコンテンツのダウンロードを推奨はしていませんし、第三者が故意に送り込まない限りは、勝手にパソコンに入ることはありません。

ANo.2 さんが言うように、その 「アニメの動画」 がパソコンに入ってしまっているなら、今でもその動画が HDD に残っているかも知れません。ただ、何故 「アニメの動画」 なのかと言う疑問は残ります。

一度メーカー製のリカバリディスクを使ってリカバリすることが、最も安全でしょう。ただ、メーカー製のリカバリディスクの入手には費用が掛かりますので、次善の策としては、ユーザーが作成したリカバリディスクを使ってのリカバリでしょう。リカバリエリアへのアクセスは通常ではできませんので、メーカー製のリカバリディスクに次いで安全だと思います。

回復ドライブの初期化でも構わないと思いますが、細工されている可能性が残ります。また、イメージバックアップは何か潜んでいる判りませんので、使わない方が良いでしょう。

何れも、乗っ取られている可能性がある場合の対処なので、それが杞憂なら無駄な行為となります。どれだけセキュリティを掛けていたかと言う問題にもなります。
    • good
    • 0

可能性は "0" ではないですが、ディスク等にデータを書き込んだ結果、「アニメの動画」 が入り込むことは普通ありませんね。

たまたま 「アニメの動画」 を書き込んであったディスクに OS のインストールデータを書き込んでしまったのではないでしょうか。

その 「アニメの動画」 は、ご存知のものなのでしょうか? それとも全く知らないものなのでしょうか?

パソコンの乗っ取りというのは、ユーザーが知らないうちに外部からのアクセスが許可され、秘密裏に内部の情報や制御が奪われるもので、表面的には判らないようにその行為は隠蔽されます。ディスクの書き出す際に関係のないデータが挿し込まれると言うことも、可能性としてはありますけど普通はやりません。

単なる勘違いのような気がしますけれど、ウィルス対策ソフトはインストールされていますでしょうか。Windows 10 ならばデフォルトでウィルス対策ソフトの Windows Defender が組み込まれています。タスクマネージャーでインターネットのアクセス状態を確認して、不要と思われる通信が行われいるかどうかを調べて下さい。ただ、Windows Update がバックグラウンドで行われている場合もありますので、見極めが難しいです。

「RecoveryのデータがStartの方にピン止されてたり」
→ これも不明です。ピン止めは、デフォルトでない限りはユーザーの操作によりますので。操作した記憶が無い場合は、リカバリデータを作成する際にそうなっているかです。これは、リカバリのソフトで設定を見て下さい。その中にそのようなアクションを行う設定がある可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
アニメ動画は内容はカードキャプチャーさくらで、つい最近放送されてたものです。
だから、CDに焼いた事はまず無いです。
ネットワークを介して、YouTubeのデータが入ってくる事は稀にあるのでしょうか?

お礼日時:2018/11/11 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!