重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハンディカメラからのダビングについて

ハンディカメラ内蔵のメモリや
SDカードに保存したムービーを
DVDに移したいのですが
録画用DVDにたくさん種類がありすぎて
何を買って良いかわかりません

主に娘のテニスの試合を録っていて
大会ごとに1枚のDVDを作り
手元に残しておきたいのが目的です
また、内蔵のメモリや手持ちのSDカードの容量がなくなってきたので
次回の録画のために容量を増やしたいのも目的です

パソコンはマルチドライ搭載のノートです

ご教示よろしくお願いいたします

A 回答 (5件)

<自分で撮った動画をDVDに焼く方法!>



    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい動画をありがとうございます!
この通りに一度試してみたいと思います

お礼日時:2018/11/12 21:05

別にDVDにこだわらず、USB接続の外付けHDDに放り込んでおけば良いのでは?DVDでは両面でも9.4GBしか容量がないので、かさばりますよ。

あるいはDVDとHDDの二本立てにしておけば、どちらか片方が壊れても全滅は免れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
外付けハードディスク、便利そうですね!
ポイント使って安く買いたいと思います

お礼日時:2018/11/12 21:02

>録画用DVDにたくさん種類がありすぎて


>何を買って良いかわかりません

 DVD-Rと表記のあるモノ
地デジ録画をするのでないの
「地デジ用」(for VIDEO)「データー用」どちらでもOK

 SDカードの容量がわからないが
DVDの場合 4.7GBと 8.5GB(DL)のどちらか!
高画質なら 8.5GBを選ぶ

>大会ごとに1枚のDVDを作り
>手元に残しておきたいのが目的です

 家庭用のプレイヤーで再生目的なら
<オーサリング>の必要があります。

 パソコン上で再生しないのであれば
そのまま保存になります。
 その場合 DVDより外付けHDDの方が
1GB辺りの単価は、安く、データ移動も簡単
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外付けハードディスクという手段もあるのですね
教えていただいてありがとうございました!

お礼日時:2018/11/12 21:01

ご自分で撮影した動画でしたら、録画用でなくともデータ用で充分です。

また、1枚を使い回したり録画し直したりせずに保管用するならDVD-Rで良いかと思います。
ただ、あまりに安すぎるものだったりすると長期保管できなかったりしますので、お気をつけ下さい。長期保存をお考えでしたら、保管用と視聴用の2枚を作成しておくことをお勧めしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
年末で失効するヨドバシポイントで買おうと品探しをしていましたが
決めかねてしまい
焦っておりました
DVD-Rでよければたくさん買えますね
教えていただいてありがとうございました

お礼日時:2018/11/11 08:39

直接のダビングは出来ませんよ



一旦パソコンに取り込んで(コピーして)
ハンディーカメラの付属のCDから、動画編集用もしくは動画書き込み用のソフトをパソコンにインストールして
そのソフトを起動して、そのソフトからDVDにデータ保存します(焼きます)

とりあえず、パソコンにメモリーカードのデータをコピーして
パソコンのフォルダを開いて、ちゃんとコピーがされているのを確認したら
メモリーカードをビデオカメラに戻して、初期化していいですよ

DVDに焼くのは後日でもいいんだし
2018年の1月~12月の記録と後でまとめてDVDに焼くというのが出来ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
一旦パソコンにコピーしておくことにします
試合が頻繁にあるため
お正月に落ち着いてダビングするのが良さそうです
良い知恵を頂きました
ありがとうございました

お礼日時:2018/11/11 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!