アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今の所に引っ越してきて4ヶ月ほど経ちます。
以前暮らしていた所は、収集日が決まっている以外に特にゴミ捨てに関してこれといった決まりはありませんでした。
ですが、今の自治体は市指定のゴミ袋があり、それで出すのがルールとなっています(このルールは最近まで知りませんでした)

近くのスーパーに寄った際、普段は見向きもしないゴミ袋コーナーに行ったら市指定の袋は『ほぼ透明で中身丸見え、プライバシーの保護なんて到底出来ない代物』でした。
まあそれはいいとして、私はここに越してきてからも以前と同じゴミの出し方をしていました。
それで自治体からダメ出しを食らい、第3者に意見を求めた所、不法投棄とまで言われました。

収集日や分別はきちんと守っていて、袋が違うだけです。
私が何より驚いたのは、そんな意味不明なルールより、そのルールを厳格に守り、私の出し方を不法投棄とまで言ってきた人たちの方です。
仮に市指定の袋で出したとして、それで住民に何かメリットがあるでしょうか?
何もメリットがないのに、ルールというだけで、まるで宗教の如く守り続ける姿は気味悪ささえ感じます。

そんなにルールが大事ですか?
”ルールを守る”という呪いでも掛けられているんですか?
収集日や分別等、意味のあるルールならいざ知らず、ゴミ袋なんて好きな物を使わせてくれてもいいと思いませんか?
まして、プライバシーの塊であるゴミを捨てるのに透明な袋を強要するなんて・・。
ルールなんだから守らなきゃ、と思い込んでいませんか?
みなさんの率直な意見を聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    とりあえず、今まで通り黒いゴミ袋にゴミを入れて、さらにそれを市指定の袋に入れるという方法で対処します。
    要するに、袋を二重にします。
    それが最大の譲歩です。

    これが理由ではありませんが、たまたま年内に引っ越す予定があるのでそれまでの応急措置ということで。
    とはいえ、袋を二重にする分、手間は増えるし袋代も余分に掛かるし、良い事なしです。
    尚、中が全く見えないという部分は変わりませんから、また何か言ってくる可能性はありますね。

    前の自治体ならこんな煩いこと言ってこなかったのに、ほんとにアホらしい。
    知ってたら、こんな所に越してこなかったんですけれどね。

      補足日時:2018/11/16 16:03
  • どう思う?

    kirara-kiさんのご意見もそうですが、なんか”ゴミを出す行為=悪”と言っているように聞こえるんですね。
    トイレに行かない人なんて居ないように、ゴミを出さない人なんて居ません。
    人間、生きていれば誰でも必ずゴミは出ます。
    環境保護も分かりますが、ゴミを出すなら住民も利用料負担しろっていうのは、トイレ行くなら金払えっていうのと同じだと思うんですよ。

    例えば、「公衆トイレの利用は今度から有料です」って言われたら、環境保護のためだし仕方ないって思えますか?
    出す物がゴミか排出物かの違いだけで、環境破壊という点では同じですよね。
    それがゴミだけ有料というのは、私はおかしいと思うんですよね。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/19 16:06
  • うーん・・・

    そうだったんですね。
    住民に一言の相談もなく、行政が勝手に決めて「決まったことだから従え」では、そりゃ反発も起きるでしょうね。

    あと、大事なことをお忘れのようですが、ゴミ処理業者はゴミを処理して給料を貰ってるんですよ。
    ボランティアで処理してもらってるわけではないんです。
    それなのに、住民は分別やゴミ捨てルールに協力しても、報酬貰えるどころか利用料払えと言われているんです。

    食券の店の例とは全く異なりますね。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/23 13:23

A 回答 (14件中1~10件)

No.12です。



>あと、大事なことをお忘れのようですが、ゴミ処理業者はゴミを処理して給料を貰ってるんですよ。

大事なことをお忘れのようですが、ゴミ処理業者は決められた形で出されたごみを処理することで給料をもらってるんですよ。給料を払うには原資が必要ということをご存知ですか?一人が毎週5分かけてごみを分別するなら、12万世帯の自治体でこれを業者がやろうとすると、毎週60万分(1万時間)作業が増えます。一人が24時間フル稼働して420日分の仕事量です。週5日で8時間労働とすると、250人ほど雇えばこなせる仕事量です。原資は当然税金、もしくは袋代に上乗せでしょうね。
    • good
    • 0

当地でも生活ゴミの排出には決まりがあって、黒い(中が見えない)ゴミ袋は使ってはいけない、というものです。

排出してもよい生活ゴミには決まりがあって、それを逸脱したゴミをゴミ袋に入れると、市のゴミ回収業者が見て分かるようにするためです。実際、決まりを外れた廃棄物を入れたゴミ袋は回収されずに残されたケースがあります(残されたのは誰のゴミか、特定できる必要があります)。
また、出せる廃棄物の寸法にも制限があって、30cmを超える不燃物は当地では回収されません。
    • good
    • 0

ゴミを処理してもらうのに、処理してくれる人が決めたルールに従うのは当たり前だと思いますけど?食券を買って食事を出してくれる定食屋で、どうしても食後にレジで払うんだとゴネているのと同レベルですね。



さて、実は私が現在の自治体に転居したときは、ちょうどその自治体のゴミ出しルールが厳しくなったまさにそのタイミングでした。転居前に住んでいた自治体ではそれ以上に厳しいルールだったため私自身は何の反発もなかったのですが、元の住民からは少なからず反発はありました。しかし、少なくとも私の住んでいる町内会(約1500世帯)では、数か月でほぼ完全に浸透しました。人間、そんなもんです。もし、半年住んでみて耐えられないなら、その自治体で住むのを諦めた方がいいでしょうね。とはいえ、恐らく全国的に現在住んでいる自治体のようなゴミ出しルールに変わっていく方向性だと思いますので、そうなると海外ですか。

>なんか”ゴミを出す行為=悪”と言っているように聞こえるんですね。

悪ですよ。ごみを出す行為自体、必ず環境負荷になります。人は生きるために悪行を重ね続けているのです。

>ゴミを出すなら住民も利用料負担しろっていうのは、トイレ行くなら金払えっていうのと同じだと思うんですよ。

ご存じないかもしれませんが、あなたの家のトイレでウンコを垂れ流すごとにお金がかかっていて、そのお金は量に応じてあなた自身が負担しているのですよ。ウンコすればするほどあなたの財布からお金が出てゆくのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

かなり前になりますが、切断遺体をゴミステーションに捨てる事件がありました。


それ以降、ゴミ袋は半透明になり、名前を書くようになりました。(そのゴミステーション以外の人が捨てないように)
これは事件を未然に防ぐ抑止力。
また、別の側面から住民も可燃ごみの利用費を負担するということで有料の指定ごみ袋にすることになりました。
焼却炉が傷まないように中に燃えないゴミが入っていないかわかるよう半透明です。
一回に捨てられるゴミ袋が○個までと決まっているところもあります。
ゴミ捨てが有料化になったことで各家庭のゴミの量は年々減ってきています。
これは環境保護の観点から望ましい事実。

ルールは大事ですよ。
高温処理出来ない焼却炉はプラスチックゴミを償却するとダイオキシンが発生します。
ダイオキシンを吸うと不妊、流産の原因になります。
自分の子どもがその被害にあったらどう感じますか。
宗教でも何でもありません。
自分や自分の家族を守るためのものです。

見られたら困るようなもの(下着など)は紙袋にいれて指定袋に入ればいいだけです。
透けて見えて名前が書いてありますから、この洗剤使ってるのかくらい思いますが毎日のことなので直ぐ忘れます。
書類や写真はシュレッダーにかけてから捨てます。
そのまま捨てるほうがよっぽと危機管理が出来ていないと思います。

うちは年寄り…いえ年配者のかたが「ちょっとだから」と他家のゴミ袋を開けて自分の家のゴミを捨てています。
いつも決まった方で数人なのですが。
気持ちはわかります。無料で捨てていたものがある日から有料ですものね。
ですが、開けると透けてる以上に私生活が赤裸々になりますから止めて欲しいなと思います。
私は自衛のためにガムテープを貼り開けられないようにして捨てています。

未だにスーパーの袋で捨てている地域もあるようですが、段々と指定袋(有料化)になっていくと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>それが最大の譲歩です。


十分な譲歩ですけどね、譲歩というかルールに乗っ取ってるだけでは

>中が全く見えないという部分は変わりませんから、また何か言ってくる可能性はありますね。
まぁ、あるかもしれないですね
透明な理由は、異物の混入を防ぐためですから

>前の自治体ならこんな煩いこと言ってこなかったのに、ほんとにアホらしい。
そりゃあ前の自治体にそのルールが無いからでしょう
無知は罪ですよ、なぜ指定ゴミ袋があるのか
なぜ以前の自治体は指定ゴミ袋がないのか
理由を調べれば納得できることだし、嫌なら住まなきゃいいだけです

というか、そこまでして意地になるほどプライバシーに関するゴミなんてあるんですか?
それとも、分別しているとは言っても実は適当で見られては困るとか?
    • good
    • 0

日本人の多くは,あなたのような者は,単なる自己虫で常識の無い人と感じるでしょう。


自治体のルールは,条例で決められているので,従うのが常識。

条例に従いたくないなら,対処法は二つ。
1) 条例に合理性が無いとして司法に訴える事。自治体を相手に裁判を起こす事です。認められれば,条例が変わります。
2) 自治体の議員(区議会議員,市議会議員,町議会議員など)となり,住民や他の議員を説得して条例を替える事です。

確信犯としてルールを守らないと言う選択肢もあるが,場合によっては行政からの罰則が適用される恐れがあります。
    • good
    • 0

ついでに書き足しますがプライバシーは守ってもらえて当然と思ってませんか?


プライバシーも公共の福祉のためにはある程度制限されますよ
中身を全部見せろといっているわけではないのです
どうしても都合悪いものはくるむなり小さい袋に入れるなり
印刷物や個人情報はシュレッダーや専用のスタンプで消すなり
自衛して最低限のものは守れます

不法投棄とまで言ってきたといいますが、現実指定ごみ袋のみ、というルールの地区で
ルールを守らずごみを出すのは立派な不法投棄ですよ
    • good
    • 1

意味不明ではないです



指定ごみ袋にすることでの意味は二つのパターンがあります
一つは受益者負担で、予算の少ない自治体などはごみの回収、処理費用を上乗せしてごみ袋を販売してあることがあります。

費用を乗せていない場合もコスト削減の意味があります。
小さなコンビニやスーパーの袋で細々出すと回収の手間もありますし
有料のごみ袋にすることでごみを出す人がなるべく少ない数にまとめたり、無駄なごみを出さないように生活するなど
回収コストダウンやエコに繋がること
半透明にすることで分別をきちんとせず混ぜて捨てることを防げることです
混ぜて捨てられるとこれも危険や余計なコストに繋がります
それは結果的に住民にマイナスになります

まて、黄色の半透明の袋などは烏から見えにくくする意味もあります

ルールは必要だから生まれるし
いまはむだだとしても、ルールを変えるように働きかけ現行の間は従うべきでしょう

どうしても見られたくないものは有色の袋なり、紙でくるんでも余ほど厳しい自治会でもなければ
文句は言われません
あなたが分別を守ってるかなんて見えなければ周りからわかりません
大量に出るごみを全部処理の際全部確認するのは大変です

そもそもすむ地域が変わりルールも変わったのに自分が意味を見いだせないからと無視するほうがおかしい
転入の際に役所でごみ出しについての配布物とかもらいませんでしたか?
もしくはネットなどでまず確認しません?
分別の仕方だって自治体によって違います。
違反ごみ袋のゴミは置いていかれステーションの管理当番などがきちんと指定袋にいれてくれている可能性もあります
その際きちんと分別をするために中を開けられていたら
よほどプライバシーに関わると思いますけど
    • good
    • 4

ルールはルール。

守らない人は、だめ認定されます。当然です。いつまでもやってれば、出て行ってくれってなりますよ。
そもそも、引っ越し先んおゴミ出しルールは、引っ越して早々に調べるものです。無知こそ悪と言われて当然のことです。
常識です。宗教ではなく、町のルールです。行政が決めたルールなんです。ゴミ袋を買うことで行政の方が、ゴミを回収してくれるんです。タダで回収できる行政なんて、今どき少ないですよ。よほど、お金持ち行政課、いい加減なところ、もしくは、住民が一体となって、率先してやっているところ。透明な袋であっても、見せたくないものはあります。生ごみは、スーパーの袋に入れて、透明の燃えるゴミ用の袋に入れたらいいんです。
もう一度書きますが、ルールは、守らなきゃいけないんです。

貴方が言ってることは、人は、殺しちゃいけないが刺しても殴ってもいいですよね?みたいなことです。
    • good
    • 1

「ゴミ袋なんて好きな物で良い」という自治体と「好きな物では困る」という自治体があるのです。



あなたの自治体は「好きな物では困る」という自治体なのですね。
市に問い合わせれば分かることです。

公共のルールは守らなければなりません。
少なくともそちらの自治体では「好きな物では困る」ので市指定のゴミ袋にしたわけですから。

それを守らないあなたが非難されるのは当然のことです。

それがイヤなら「ゴミ袋なんて好きな物で良い」という自治体に引っ越せば済みます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!