
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
お礼ありがとうございます>、夫々の国民の母語が何語であっても国家レベルでは調査しないって事なんでしょうかね。
しない部分と出来ない部分があります。
タイは14世紀のアユタヤ朝からほぼ同じ国土を維持している国で、現在のタイ語は15世紀には成立し、その言語で全土を統治しているので、さすがに600年も同じ言葉を使って全土がバラバラな言葉、ということはありません。
ただ同時に日本でも方言があったように、特に陸続きの隣国との接触から方言は生まれてしまうのも仕方がないのです。
そして言語だけでなく民族も国境を超えてまじりあうので、それをどこまで「同じ言語に含めるか」は非常に難しい問題なのです。
ですので、言語学的な意味での「話者」と実際の国語話者の数え方は同じではない、と考えてください
その上で、調査は「国がやるべき母語の調査」と「学術的な言語調査」があります。母語の調査は国の権限なのでそれほど問題ないですが、学術調査は地域の協力が無いとできないし、麻薬地帯などもあるので、むずかしいのです。
なるほど。
日本との違いが何となくわかりました。
それにしても、未知が2400万人とは、とんでもない人数ですね。
その分、ダイバーシティーに富んでるともいえますね!
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#5です。
お礼ありがとうございます>それにしても、未知が2400万人とは、とんでもない人数ですね。
これは推測ですが、学術調査ができないのは、タイの東北国境が麻薬地帯で危ないこと、隣のカンボジアとタイ語は同じ言語の方言同士とされているのに、カンボジアの政情が不安定で今まで調査ができなかったこと、ラオスもかなり危険だった時期が長いこと
などが関係していると思います。逆に中央タイと呼ばれるアユタヤからバンコクさらに南にかけては領土がしっかりしているので調査が終わっているのでしょう。
今後はだんだん改善されて、タイの言語状況も分かるようになるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
えっとですね。
言語というのは、どこで分類するかによって異なる部分があって、日本語は1つの言語で話者が1億2千万とする場合もあれば、関東弁・関西弁・九州弁・東北弁・沖縄弁とアイヌ語などで6つとか8つぐらいに分類することもあれば、研究によっては18種類に分類している場合もあります。日本は島国で言語研究も進み、語源というか古語から現代語までの変遷も分かっているので「日本語は方言がたくさんあるけど発生源は一つの言語」といえるのですが、タイ語の場合というか、そういう研究が進んでいない言語もたくさんあるんです。
タイの場合は、東北地方のイーサーンはラーオ語などの影響があって、中央タイ語とはちょっと違う言語だとされていますし、南部のイスラム教はマレー語の影響があるジャウィ語などもあり、これは完全にタイ語と違います。
ただ、タイは独立してからの時間が長いことから国家としてのタイの枠組みが比較的しっかりしていて、ジャウィ語以外は文字もほとんど同じ、文法なども同じで、言い換えればイタリア語・フランス語・スペイン語がラテン語から分岐したように、文法も単語もほとんど同じ、なのです
ですから学校で標準タイ語を教えれば「地域の母語」は別でもタイ国内ではどこでもタイ語が通じるといえます。
ありがとうござます。
タイ王国では、公用語であるタイ語は学校で習って、全国民がタイ語を理解できるようになったので、夫々の国民の母語が何語であっても国家レベルでは調査しないって事なんでしょうかね。
国勢調査とかあれば、何語が母語か選択させるだけなのですが、それもめんどくさいんですかね。
最近はタイも豊かな国になってインターネットやスマホも普及していると聞きますが、国勢調査を基準に考えると日本の明治時代以前のレベルと考えないといけないのでしょうか。
タイ王国ぐらいの主要国家でさえこの状態なら、オーストラリア諸語など、マイナーな言語への知見はほとんどないと考えるべきなのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
> つまりは、2400万人のタイ族がタイ語話者でないことはわかってるが、
いや、ですからそうではなく、標準語が母語ではないと言うだけです。
タイ語の東北方言が母語かもしれないし、南方方言かもしれない。
日本語の方言と同じく、全くの外国語ではない。
> すごいですね!
日本だって、大阪方言や博多方言の話者は人口から推計するしかない。
住んでるからと言ってその方言の話者とは限らないから。
だから、日本語の方言話者の数だって、正確なところは分からないんです。
> タイ族以外、およびタイ族でもタイ語母語話者でない人、合計4100万人は、外国語としてのタイ語を勉強しないといけない。
日本でもテレビのおかげで標準語が広まった。
タイだって、テレビその他の媒体によって、標準語はかなり広まった。
学校もあるから、標準タイ語とのバイリンガルも多い。
少なくとも、方言話者にとって、標準語を習得するのはそれほどたいへんではない。
日本語と同じ。
鹿児島県人だって、青森県民だって、公務員になれる。
言葉の壁はない。
タイでも、それほどのハンディキャップではない。
何度もありがとうございます。
すると、タイ語が母語でないタイ族のタイ人にもタイ語が通じること多いのでしょうか?
イーサーン語しか話さないけど、タイ語のTV放送は理解はできる、って感じ?
イーサーン語の話者統計は調査終了してるけど、その他の言語では調査未完って事?
そういう人が多いから、彼らの母語が何語なのか調査もしないけど、義務教育の教科書とか、軍隊のマニュアルとかは問題なく使えるのですかね。
No.2
- 回答日時:
> タイ語方言をタイ語とみなさないのですか。
> 博多方言は日本語に含めない、みたいに?
そういう意味ではありません。
「タイ語の母語話者数は2600万人」という数字は、あくまで標準語話者の数であるに過ぎない、ということです。
方言話者の調査は進んでいないので、仕方ない。
そもそも、この標準語の話者の数だって、推計です。
つまり、他の方言話者の数まではよく分からないのです。
あなたの母語は何方言ですか、といちいち調査してないから。
日本語でだって、そんな調査してないし。
ありがとうございます。
つまりは、2400万人のタイ族がタイ語話者でないことはわかってるが、彼らが何語を話してるか掌握できていないってことではですか。すごいですね!
国立大学の入学試験はタイ語で実施されるそうです。
タイ語母語話者2600万人は、母語で受験できるが、タイ族以外、およびタイ族でもタイ語母語話者でない人、合計4100万人は、外国語としてのタイ語を勉強しないといけない。
公務員になるのもすごいハンディキャップですね!
No.1
- 回答日時:
その数字は、いわゆる標準語である中央方言(中央タイ語、Central Plains Thai)の母語話者です。
https://www.ethnologue.com/18/language/tha/
それ以外の多くの方言話者は含まれていません。
まあ、方言調査も難しいしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あるある」はだれが流行らせ...
-
ポルトガル語か英語でなんという?
-
エクスペリエンスとは?何ですか。
-
智之
-
英語のagainstやamongstといっ...
-
佐高信さんのTubeで、言われた...
-
地球上の言語の数
-
好きな四字熟語を教えて欲しいです
-
言語の難易度
-
ギリシャ文字や発音記号を書き...
-
行ってきますと言う言葉が略語...
-
①ドイツ語世代 〜1997年3月生ま...
-
クリスマスで思い浮かぶ漢字や...
-
日本人向けのウクライナ語検定...
-
聞き取りにくいんですが、次の...
-
ペロリヤーナは何語で日本語に...
-
慮る
-
「熱中症警戒アラート」は重言...
-
多言語(英語・ドイツ語・スペ...
-
敬語のおすすめの参考書教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイ語はカンボジア語とどれく...
-
タイ語とベトナム語はどれくら...
-
メールアドレスは、大文字小文...
-
タイ語で「大好き」や「早く会...
-
タイ語で 早漏 ってなんて言い...
-
タイ語で領収証下さいとはどう...
-
ご縁を大切に、をいろんな外国...
-
「おっぱい」もしくはそれに近...
-
タイ語に詳しい方宜しくお願い...
-
タイ語の翻訳お願いします
-
ห้างใน これってなんて書いてあ...
-
タイ語で簡単な文が合ってるか...
-
タイ王国のタイ族は何語を話す...
-
タイ語を打つには
-
これは何語ですか? 教えてくだ...
-
この暗号文字?分かる方、いら...
-
タイ語で元気がなさそうな人に
-
タイ語4級での問題(2015年秋)
-
タイの方が使うPCと必要なOS
-
はじめまして。 仲良くしてくだ...
おすすめ情報