dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後6ヶ月の子猫を昨日から飼い始めました。
甘えん坊の男の子で、運悪くエアコン故障で暖房を使えなく、ペット用の小さいホットカーペットをいつも座る座椅子に置いてお気に入りのブランケットをひいてエサを置いて、水は自動のやつを置いて、出てきました。
ケージを今まで買った猫には買ったことなかったのでケチりました。
今思えば買えばよかった…なんて後悔。
朝、9時出発から帰宅19時まで私は仕事で旦那は18時半に帰るかなというくらい。
可哀想なことにお留守番です。さぞかし鳴いていることでしょう。。。過保護だと言われましたが…大丈夫かどうかなんて分からないし…誤飲怖い。
こんな経験された方いますか?慰め合いたいのとアドバイスお願い致します。

A 回答 (9件)

6カ月の猫ちゃんだと、割と大きくなってきてる頃ですよね?


寒い地域でも部屋の中だと そこまで心配する必要はないかと思います(〃ω〃)私も昔飼っていた猫は小さなホカぺのみで、留守中はエアコンなどはつけて出てたことは有りません。19年間冬の間はホカペベッドで健康に過ごせてましたよ。ゲージもストレスになる事もあるので、部屋で伸び伸びで良いと思います!
余談ですが、スポンジ系の組み立てBOXなんかは、噛んだりして、たまに誤飲してしまう猫もいるようで注意が必要みたいです。

猫は寒ければ自分で暖かい場所をみつけ、暑くなれば床などで冷やしたりと賢いですよ。
部屋の広さより、上下運動ができることの方が猫にはストレス発散になるようなので、お部屋を工夫されてみるのもいいかと思います!

飼い主さんの今の飼い方で猫ちゃんは幸せだと私は思います!
    • good
    • 0

ねこになったつもりで考えてみればどうです?


あの毛皮結構あったかいです。
猫の自宅警備の仕事、10時間労働の後は家族のぬくもりに包まれれば、明日も働けます。
ただし、食生活には気を付けて!食べすぎで下痢等が一番怖いから。
    • good
    • 0

と、いうよりは、


猫の習性では、
狭い場所、自分だけの場所が
好みなよう。

段ボールに、タオルを
敷いて、水エサで
OKです。
出たければ、上から
いくらでも爪を使い出ます。
ホットカーペットまだ、
いりません。
    • good
    • 0

保護出来て、飼う事になり良かったですね(^-^)エアコンは後々で良いです。

ペット用のカーペットはワイヤー入りですので安心して大丈夫です。6ヶ月と云うと不妊手術はしておきましょうね(^-^)部屋中のコンセントが気になり怖いと思うのは良い事です。ホームセンター等でワイヤー入りのホースを縦に切りテープで固定するのも良いですよ。後はペット用の予防する物も売ってますので捜して下さい。6ヶ月でやんちゃだと思いますが、キッチン回りにも注意してあげて下さいね(^-^)
    • good
    • 0

ホットカーペットが危ないのなら普段、人間が使えませんよ (^_^;

    • good
    • 1

だいじょうぶだぁ


ホットカーペット危ないかもなので
誰もいない時は電源入れなくていいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり危ないですよね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)猫ちゃんにとって暖かいというのが…難しく(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)東北の方なので尚更冷えるかと不安でした!ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/19 16:36

温かい場所とエサと飲み物があれば、それで充分です


昼間は寝る時間ですから、別に寂しくはないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!猫自身暖かいし、毛布とか置けば大丈夫かなと(*^^*)やっぱりケージでしばらくお留守番して貰います!

お礼日時:2018/11/19 16:39

ケージは危ないものを排除すれば不要ですが、防寒対策が少ないと思います。


画鋲、紐、植物などは排除で。
囲いがないと寒いので、かまくらベッドや段ボールなど。
かまくらベッドにはペット用ホットカーペットの穴が開いていますし。
水は循環式ならすぐヌルヌルになるので毎日分解洗浄が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケージがいいなと(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)かまくらベットはあるんですが入りません。
なので尚更難しくて…猫ちゃんの気持ち分かりたい(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)循環式なので衛生面では気をつけてます。

お礼日時:2018/11/19 16:41

カメラを設置して留守の時の様子を見てみたり、一緒に過ごせる時は普段の様子を見てみたりしてみてください。



猫も飼い主の生活スタイルも把握はできるので、飼い主や家族がいない時はいない時で過ごし方を考えますよ。

個体差がありますが生後6ヶ月ならある程度自立してきているくらいなのであまり心配しなくても良いと思います。
しかし誤飲してしまうものやかじってしまうものなどは留守中の時は排除してから出掛けるのをお勧めします。
猫も綺麗好きですし、毎日掃除することで誤飲とも防げますし、かじられてしまったものも発見できたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カメラ……ですか。。。
あんまり考えつかなかったです。
かじる誤飲が怖いです。掃除出来るだけ頑張ってみます。アドバイスありがとうございました(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)

お礼日時:2018/11/19 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!