dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つらいです…

一人娘で転勤族の夫に嫁ぎ、落ち着いたかと思えば単身赴任。

今は子供と二人での生活。

子供は、思春期と反抗期が見え隠れする年頃で親の言うことをまともに受けることができず、私を怒らせます…

そんな中、離れて暮らす一人暮らしの高齢の父がトイレで倒れたと
電話が入り「腰から下が言うこときかない、救急車を呼んでくれ」と…

父には兄弟も親戚もおらず、頼る人は娘の私だけ。

どう考えても、私の家からは3時間はかかる。

「先に救急車を呼んで、病院へ行っておいて。私は病院へ直接行くから」と話したが「貴重品を救急隊員に預ける訳にはいかない。お前が帰ってくるまで待つ」とわがままを言う。

私は、子供が帰るまでには戻ってやりたいから…と父に話すと「そんなに子供が心配ならもういい‼️頼まん❗」と電話を切られ…

置き手紙をして3時間かけて、父の元へ行きました。
救急車を呼び、検査を受け…今日の所は特に問題なく痛み止めで様子を見て下さいと説明を受け、
介護タクシーを呼んで部屋の中まで連れてきてもらいました。

離れて暮らすのは心配ですが、子供も心配で…

今、電車に乗ってます…

A 回答 (5件)

お父さまのお怪我はびっくりしましたね。

しかしながらご無事であなたが応援に駆けつけることが出来て良かったですね。ツイています。子育てと親の心配な時期だからこそあなたがメチャクチャ元気に采配することで周りは安心すると思います。良いアドバイスと理解が頂けるので周りや地域サービスやご家族にお話されてみてはいかがでしょう。必ずや最善の方法が見つかると思います。笑顔で姿勢良くいると前向きに考えられます。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 2

転勤族ということは、お子さんも転校続きだったのでは?


ご主人とお子さんと話し合うタイミングじゃないですか?
転勤続きの挙句に単身赴任なら、あなたのご実家を拠点にしてもいいはずですよね。
ただ、あなたへの配慮が無いお父さんと暮らすのは、あなたとお子さんの負担になりそうなので、もう少し近くて交通の便が良い場所にするとか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
子供は、幼稚園卒業してからはずっと同じ場所です。

受験は、知らない場所でするより慣れた友達がいた方がいいと夫が判断したからです。

母は5年前に他界し、父一人で暮らしています。

数日生活できるくらいの食料と水は送りましたが、煙草がほしい、歩けない…と連絡が来ます。

支援センターに相談すると、介護申請の話が出たので本人に話すと
「わしは、病気じゃない。怪我したんや」と駄々をこねます。

人の手がないと動けないよね?。と言っても「介護はいらん」と言います。

どうしたらいいですか…

お礼日時:2018/11/30 15:40

74歳で仕事をしているとなると介護認定難しいですね。

近所の心やすい人にもしもの時はお願いできないか頼んでおくと良いですよ。連絡先を教えてもらい、貴方の連絡先も伝えておいた方が良いかもしれません。そのような人がいない場合、地域の民生委員さんに一言事情を説明しておくと安心です。時々様子を見に行ってくれます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

民生委員の方が優しくて、お言葉に甘えて買い物を手伝ってもらいました。
でも、本来のお仕事は安否確認なので…買い物や介助は違いますから言いにくいみたいで…


母は5年前に他界し、父一人で暮らしています。

数日生活できるくらいの食料と水は送りましたが、煙草がほしい、歩けない…と連絡が来ます。

支援センターに相談すると、介護申請の話が出たので本人に話すと
「わしは、病気じゃない。怪我したんや」と駄々をこねます。

人の手がないと動けないよね?。と言っても「介護はいらん」と言います。

どうしたらいいですか…

お礼日時:2018/11/30 15:44

お互い引っ越して近くに住むという選択肢がないのであれば、お父様の住所地の地域包括支援センターに相談し、ケアマネージャーに今後のことを相談してください。

介護認定が出れば、家事援助のヘルパーや訪問看護が使えます。訪問看護が入れば、緊急時病院搬送して貰えます。それにお父様に行く気があればデイサービスを利用してお風呂に入ることも可能です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有り難うございます。
74歳ですが、事情があり…働かなくてはいけなくて…
しばらくはお休みするそうです
介護認定には、介護が必要であるとううことですよね?
病院では、大腿部打撲による傷みだと診断され、ひびや骨折はありませんでした。
なので、歩けるようにはなると思います。
不安要素はまだありますが、心配です

お礼日時:2018/11/21 00:27

お父さんが近くに引っ越す事とか考えてみるのはどうでしょう?


3時間という距離は、何かあった時に直ぐ行けなくて、今日のように大変な目に遭いますよね。
子供さんも心配だし。
お父さんは、デイサービスやヘルパーを利用する事もありではないでしょうか?
色々大変だけど、一つ一つ問題に当たって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有り難うございます。
昔人間なので、あまり他人様にお願いする事はしない人で、遠くても「娘だろうが」と私を待ってます。
今回は行けましたが、毎回は行けない日もあるので悩みます…

行けないと言うと「お前には二度と頼まん❗」と電話を切られます

子供がいるからと理由にすると「もう頼まん❗」ときられます…

お礼日時:2018/11/21 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!