dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高二で、文系特進に入っています。しかし、今のクラスは最悪で、頭はもちろん良いのですが、友達とのトラブルでハブられ次第にボッチになりました(本当はもっと複雑なのですが…)。先生達にも相談しましたが、解決するのは難しいみたいです。毎日が苦痛で、勉強に集中できないこともあります。来年は国立文系クラスと私立文系クラスに分かれるのですが、国文は今のクラスの持ち上がりという感じです。僕は、家計的な事情もあり地方の国立大(偏差値は55くらい)を目指しています。ですが、正直あと一年以上もこのクラスでやっていける自信がありません。こんな理由で私文に行きたいなんてふざけてるかもしれませんが、どうしても気持ちを立て直す時間も余裕もありません。私文は、理科・数学の授業がありませんが、高二の二学期のうちに数2、Bまでは終わり、理科基礎も1年で終わって、2年の今は復習という感じです。また、塾は英語だけ通っています。模試では、B判定かC判定です。このような状態で、頑張って勉強すれば、私文クラスからでも国立を受けることは可能でしょうか?
あと、私立大と国立大のかかるお金はどのくらい違うのでしょうか?(金額によっては、意を決して奨学金を借りてでも私大に行こうかとも思っています…)支離滅裂な質問ですみません。

質問者からの補足コメント

  • 私立文系クラスのことで少し補足をします。来年の私文は、今の普通文系クラスの持ち上がりなのですが、そのクラスには仲の良い友達や、気軽に話してくれる優しい人達も多いので、人間関係でいえば、特進クラスよりずっと良いと思います。(ハブった人達は、なんというか性格がひねくれてて、ある意味怖いんですけど、おもしろいのでみんなの人気者って感じです。)

      補足日時:2018/11/21 20:59

A 回答 (4件)

人間は「易きに流れる」ものです。

周囲が私立でいいという人ばかりだと、結局自分も高い確率で私立でいいと思ってしまいます。

>どうしても気持ちを立て直す時間も余裕もありません。

こういう言い方をしている時点で、国立フル教科受験に対してすでに腰が引けているということです。

ハブにした子達がすんなり国公立に進み、自分が国立をあきらめ私大進学を決めたときに「これでよかったんだ」と思えるのなら私立文系でいいと思います。が、それでいいんですか。
    • good
    • 0

特進クラスで偏差値55あたりの国公立を狙うと言うことは学校自体のレベルは高くないのでしょうか?


と言うことでしたら自分で勉強しても同じです。

だから、私立コースでも大学を変えないなら、今まで以上に自分で勉強をしていけばいけると思います
    • good
    • 0

私立500万円。

国立250万円。防衛大学校無料。
    • good
    • 1

高校のコースで私立文系に行ったからと言って、国立大学の受験が制限されるわけではないけれど(要は自分の独学の努力次第なので)、それよりも気になるのは、もし私立文系クラスに行って、そこでも友達とのトラブルが起こってハブられてしまったら、どうするの?ってことです。


いまのクラスにいるのが耐え難いという気持ちはわかるけれど、他所のクラスで同様のトラブルが起こらないという保証はないんですよ。人間関係なんて、実際にそこに行ってみないとわからないし。今は仲良くても、受験生になると、学力差や志望校の違いからくる嫉妬で人間関係が悪くなることもあるし。
もし私立文系クラスでも人間関係がこじれたら、国立志望だったのにわざわざクラスを変えて、踏んだり蹴ったりですよ。

>私立大と国立大のかかるお金

どちらも通学条件が同じなら、違いは入学金と授業料などの学費ですね。
私立大学は大学によって違うので、志望する可能性のある大学(あるいは国立大の滑り止めにする可能性のある大学)の公式サイトで調べてください。入学金と授業料以外に、施設利用料や寄付金的な名目で追加の費用がかかることもあります。
国立大学の入学金・授業料は、基本的にどこも同じです。志望校をひとつ調べれば済みます。
なお、公立大学は地元出身とそれ以外の受験生で差を付けています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!