
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
catch as much as you can catchは、catch(動詞)とas much as S(主語) canの構文がつながってる。
as much as S(主語) canの意味はS(主語)が出来る限り~するとなるやつ。catch as much as you canは、最初のcatchが動詞で「つかめ」という意味が分かる、じゃあ何をつかむのかは次の部分を読むわけで、それがas much as you can catchとなる。この部分には「何をつかむ」かは書かれてないが、あなたがつかめるだけつかむという意味のas much as S(主語) can文章がつながってる。というわけで、あなたがつかめるだけつかめということになる。
普段文法を説明するようなことないから分かりやすい説明してるとは思えないが。as much as S(主語) canの形が何なのかが分かれば理解できるはず。

No.3
- 回答日時:
アメリカ人の配偶者いわくこのイデオムは、catch as much as you can catchという文章が省略され、ついでに倒置されているので分かりにくい形になってるそう。
日本語でも長い言い方短くしたり、ゴロあわせをよくするために本来の言い方から変化させたりってするのと同じような感じかと。それとイデオムは読んで字のごとくの意味でないことが多いので辞書引いて意味を覚えるしかない。聞いたことのないイデオムだったので辞書ひいたところ、レスリングでの意味はフリースタイルレスリングとでた。それ以外では手当たり次第に何でもやるって意味だって。
有難う御座います。
catch as much as you can catch
上記は、catchしなさい。あなたが、catchが出来る様に。
うーー。これも、私には日本語として翻訳出来ない。
これって、どの様に訳するのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
catch-as-catch-can というのが古いレスリング用語にあって、どんな押さえ込みをしても良いというルールを言うそうです。
catch wresling でも同じ意味です。今ではレスリング以外の一般的な慣用句としても用いられて「あり得る限りの手段を使って」と言う意味に使われるそうです。catch as catch can の理屈としては、この場合、最初の catch は動詞で命令文の形をとっていと思われます。as は「~のように」。2つ目の catch は名詞で上記レスリングのルールのことで、そのルールでできるように掴め、という意味になります。つまり、可能な限りの手段をとれ、と言ってるんですね。
No.1 で天気の、The weather is as fine as fine can be. を持ち出したのは、ご質問の句と同じように、同じ名詞を2回使っているからですけど、
as はよく、as ~ as 構文と言って、as を2つ使うことで比較の表現になります。
たぶん、
This is as big as that. とか、
I will finish it as soon as I can.
というようなのは聞いたことがあるかと思います。これと同じことです。
同じ名詞を2回使うのは、やや言葉遊びのような感じだと思うんですが、「fine に可能なだけ fine だ」つまり、「この上なく fine だ」と言うことです。
catch as catch can の場合は、1つ目の as がないので少し違ってましたが、「catch に可能なように catch しろ!」と言うわけです。
有難う御座います。
catch が 微妙に意味の異なる使われ方をしていると言う事
が少しだけ分かりました。
この辺と言うのは、機械翻訳では中々適切な翻訳は出来ない様で
日本語として辻褄の合わない翻訳が出て来たりして分かりません
でした。
最後の下記の部分で、少しは理解をする事が出来ました。
同じ名詞を2回使うのは、やや言葉遊びのような感じだと思うんですが、「fine に可能なだけ fine だ」つまり、「この上なく fine だ」と言うことです。
catch as catch can の場合は、1つ目の as がないので少し違ってましたが、「catch に可能なように catch しろ!」と言うわけです。
No.1
- 回答日時:
as much as possible の別の言い方ですね。
「catch というものにでき得る限り」
天気の話で、The weather is as fine as fine can be. というのにお目にかかります。
有難う御座います。
回答の中で、天気の話で、The weather is as fine as fine can be. というのにお目にかかります。
ここでは、asが二回出て来ますが。どの様に訳するのでしょうか。
asも二回出て、且つfineも二回も出る。
天気は晴れで、晴れに成ります。これも、日本語としてはおかしい。
英語は不得手で私には分かりません。
教えて下さい。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 映画の中での会話です 6 2022/09/03 15:31
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 分離不定詞 1 2023/07/16 17:29
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- JavaScript プログラムがうまく動きませんレビューお願いします 1 2022/07/10 05:08
- 英語 when / after 節(副詞節)の中の動詞の時制。 2 2023/02/09 08:59
- JavaScript コードレビューをお願いします。 1 2022/07/16 05:38
- 猫 『CATCH ME IF YOU CAN 2』を買ったよ。 1 2023/06/22 09:06
- Java Javaのソースコード作成が難しいです... 10 2022/11/11 14:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
英語について質問です
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
それはいつ建てられましたか? ...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
ソーラン節の説明を英訳したの...
-
Who was broken the window by ...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
Seeの三人称単数形
-
After that の後のコンマのある...
-
There is a wide variety of re...
-
SVO(=that節)やSVO₁O₂(=that節)...
-
DoとDoesの使い方
-
these~they
-
Or are there?の意味を教えてく...
-
無生物主語 譲歩 (追加)
-
if relevant とは?
-
Employees must shut down thei...
-
Subjectの用法
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
After that の後のコンマのある...
-
How many people~?の答え方
-
What could that be?
-
プレゼン資料における主語の省略
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
He seems that he is ill. はな...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
セリフの後のsay
-
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
分詞構文と助動詞
-
these~they
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報