dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚6年、4歳と2歳の子供がいる専業主婦です。

妻・母・嫁、どれもダメなんです・・・

夫とは、仲が悪いわけではありません。
優しくて良い人だと思います。子供の良い父親です。
でも、一緒の部屋にいると落ち着きません。
子供がいれば、そうでもないんですが・・・
外出の時は普通に過ごせるので、
別居したらもっとうまくいきそうだと考えてしまいます。

育児も、好きとは言えません。
私の母が、放任で少し気分屋な感じだったんで、
そんなふうにはなりたくないと思っていたのに、
時々子供にあたってしまうことがあります。

お姑さんは、料理上手で世話好きで社交的で、
すごくできた嫁だと思います。
でも私は、料理はできない、気はきかない、口下手。
長男の嫁として、いずれは実家に戻ると思いますが、
お姑さんのようにやれるとは到底思えません。

外でバリバリ働くタイプでもなければ、
良妻賢母というタイプでもなく、
毎日自己嫌悪の気持ちで過ごしています・・・

とりあえず、子供の親として生きる義務はあると思うので、
自殺は考えたことはないし、死ぬ勇気もないのですが、
いろいろ面倒くさくて、死んだ方がラクかもなんて思うことも
時々あります。

このまま私といても夫が不幸になりそうだし、
姑さんがいれば何とかなるだろうし、
別居か離婚したいなぁと、賃貸物件のチラシを見ることも。

働くことも考えました。
その方が、余計なことを考えずに済むかなと思って。
でも育児から逃げているような気もして、踏み切れません。

行動も気持ちも中途半端で、ますます自己嫌悪です。
どうしたらもっと前向きになれるのでしょうか。
客観的なご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

結婚年数も子供の人数&年も同じ、長男の嫁 いずれは同居・・私とまったく同じだったので投稿させていただきました。



育児についてですが
私も結構 子供にあたったりしてますよ。
自己主張がはげしくなって 口答えしたり馬鹿にするような事いったりと するようになってきて ついカチンときてしまって子供同士の喧嘩をするような感じになってしまったり。
そんな日々で自己嫌悪もかなりあります。

母についてはやはり 嫁いだ先の母が家事がとても得意なようで いずれ私が主人の実家にはいったら自分は仕事にでて おまかせしようと思ってりる口です。

私は 家にいて だらだら としているとマイナスな方ばかり考えてしまうので、近頃は 楽天でアフェリエイトをはじめてみたり Habboというところでチャットをしてみたり 自分の楽しむ時間を作っています。

私は将来 自分のペースで出来て 自活できるような仕事をしたいので 今 育児をして家にいる時間を利用して模索&勉強中です。
子供が寝ている間にしかできないので なかなか 進みませんが・・(苦笑)

自分が楽しむ時間を作って楽しんでみてはどうでしょう?
子供が興味をもってきたことを覚えたりするのもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供も4歳にもなると、結構達者なことを言いますよね。
うちの長男も、口答えが多くなってきて、
子供と同レベルになって言い返している自分がいます・・・

私も何か就職に役立つような勉強でもしようと思うのですが、
なかなか決められず、ちっとも実行できずにいます。

家では、ネットがいい気分転換になっているのですが、
滅入っている時は、PC依存のようにダラダラしてしまい、
かえって自己嫌悪に陥る時もあります・・・

好きなことと言えば、音楽を聴くことですね。
でもなかなかゆっくり聴けないので、
購入したまま開けてもいないCDがあります・・・

だらだらと過ごすのが、やっぱり良くないんですよね。
私の憂鬱の原因は、みんな自分の意思薄弱から来てるとつくづく思います。
もっと計画的に過ごせるように、意識を変えていきたいと思います。

同じ育児中の方からもお答え頂けてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/15 16:18

良く出来た姑さん・・・でも


ダンナさんは意外と「母さんはおせっかいなんだよな」
とか思ってるかも・・・で、そうでない、
自然体な質問者さんとの生活が心地いいのかもですよ?

えてして、「完璧」っぽい人は
少しの間、一緒にいるのはいいのですが、
生活するには疲れてしまう事もあります。

そして、たまにしか会わない姑さんです。
「良い所」しか見えてないだけかもです。
一緒に住んで時間をかけて発覚、発見する「欠点」なども
あるものです。

同居が大変そうなら、今から貯蓄にも励み
実家の近く住まいとか同敷地内離れ的部屋増築とか・・・
策はいくつかあるかと思いますが・・・

そしてなんといっても姑さんは「老いて」いきます。
「若さ」とはスゴイ武器です、実は。
実親が老いて来た時、結婚してると配偶者がいる事の
なんと心強いことと言ったらありませんよね・・・

まだ結婚生活を前向きに続けるなら・・・
参考までにm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は、確かに母親の世話好きな面をうっとうしく感じることもあるようです。
私にそう話したこともありました。
でも、結局はそのかまってくれるところに甘えているんですよね。
私にもそれを求めるところがあり、揉めたこともあります。

実家とは徒歩10分の所に、夫の親が建ててくれた家に現在住んでいます。
子供が生まれてからは、毎日のように行き来していて、
姑さんの家事が得意で社交的な面は、それでよくわかりました。
欠点は・・・噂好きなところですかね・・・
私のことも、私がいない時はいろいろ言われてそうです。

前向きに過ごすとしたら、親に建ててもらった家を出て、
もう少し距離のある場所に住んで、
子供を行き来する回数を減らせばいいのかもしれません。
でも現実的にはそれは難しく・・・

思考が完全にネガティブですね(笑)
前向きになるのは、すぐには無理だと思いますが、
せめてネガティブになりすぎないよう、頑張りたいと思います。

姑さんはパワフルな人ですが、老いたらどうなるのだろう・・・
これからの人生、見えてしまったような気がしていましたが、
まだまだどんなふうになるかわかりませんよね。
いろいろ考え方を変えつつ、過ごしていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/15 16:39

はじめまして。

私は質問者様よりずっと新米の主婦です。私自身も、子供もいないのに主婦業は失敗ばかり、仕事も中途半端なのですが、私の母が質問者様と似ているなと思い、回答させていただきます。

私の母は、専業主婦でした。美人でもない、料理は下手、不器用で子供の体操着いれやぞうきんなども縫えない、外に出て働くタイプでもない。私は、友人のお母さんがおいしそうなおかしやお弁当を作ってくれるのがとてもうらやましかったです。
よく、「どうして何もできないの?」「長所がないね」などと言ってしまいました。今思うとなんてひどい娘だと思いますが・・。

うちの母は、「不器用だからできない。何も得意じゃないけど、気立てがいいからお父さんは私を選んだんだよ」が口癖でした。
今だからわかるんですけど、うちの母は最高です。
家事は下手でしたが、性格がとってもいいんです。年をとってから、母の言葉を理解できるようになりました。別に家事が下手でも、子供さんやだんなさまにとっては、質問者様がたったひとりの大切なお母さん、奥さんなんだと思います。
どうかあまりひくつにならないでください。

それに、欠点がたくさんあるほうが、いいじゃないですか?
子供が学校にいって失敗しても、上手に励ませるお母さんになれると思います。完璧な人だったら、成績が悪い子供をしかってしまうかもしれません。
私も不器用で図工の成績が悪かったんですが、母はよく、「ごめんね。わるいところお母さんに似ちゃったんだね。でもね、ゆっくり、丁寧にやれば、5は無理でも3(普通)はとれるから」といってはげましてくれました。

生意気な意見になってしまったらすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

子供に「うちの母は最高です」と言ってもらえたら、
すごく嬉しいだろうなと思います。

私は、正直言って性格はあまり良くないです・・・
気分にムラがあるし、根は冷たいような気がするし。
温かい存在になりたい。
自分の母がそういう感じではなかったので、
自分はそういうふうになりたかったのだけど、
今の私は「怒りんぼのママ」(長男いわく)なんですよね・・・

全てにおいて優れていなくても、やっぱり親は親ですよね。
私も、なんだかんだいって、自分の親は好きです。
私も、何か一つでも自信の持てる物を見つけて、
まだまだダメ母だけど、頑張っていきたいです。

ご自身のことなど、いろいろ詳しく書いて下さって、
とても嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/15 16:28

こんにちは。


まずあまり気にしない事です。

親がダメなら子供はその分しっかり育ってくれます。(笑)

さて、全部ダメで落ち込んでいるご様子、対策としては、何か一つ得意な物を見出せればそれだけで随分変わるのではないかと思います。

料理や主婦業に属する物でしたら、お姑さんから教わるというのも手でしょう。
歳を取った人は何にせよそれなりの物を持ってる人が多いですし、文中からもかなりの達人?と見受けられます。

教われるのも今のうちですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お姑さんに教わるのはいいことだと思うのですが、
私は甘え下手な性格で、自分の親にもうまく甘えられず、
親に料理を教わったこともほとんどありません。
母は昔からずっと会社勤めで、帰宅してから手際よく料理をしてしまい、
手伝ったこともあまりないのです・・・

たぶん姑さんもいろいろ教えたいと思っていると思いますが、
私がこんな家事不出来な嫁なので、教えがいがないんだと思います。
まだ子供が小さくて、実家に寄ってもバタバタしているので、
子供がもう少し大きくなったら、また状況が変わるかもしれません。
もしくは、子供が料理を教わって、私を助けてくれるかも?(笑)

何か一つ得意な物、自信が持てる物。
なんとか見つけたいです。努力したいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/15 16:06

母が似たタイプですね・・・お母様と。



自分は自信がないんで、全く結考えてません。なんか、放置して子供が餓死しちゃいそうな気がして、出来ません。

さて、産んでしまった責務は果たさねばなりません。
お子さんが就職したら、別居するなりして、今はコツコツ、一度一人暮らしが出来る様に準備なさってみては?
全然バチは当たりませんよ。

とりあえず、お子さんが働くまでは、自分なりに責務果たせば良いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が就職・・・まだまだ先ですね(笑)
まぁでも子育てってそういうものですよね。
私なんか、まだ育児歴4年の若輩者だし。

クヨクヨしやすい性格なので、その思考のクセに注意しつつ、
不出来な親なりに頑張ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/15 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!