dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます

聞いてください
自営業だった両親の年金が足りないため、10年前から毎月援助しています
それなのに、新車を買ったり、旅行へ行ったりと納得できない使い方をされ
数回トラブりました。それでもスマホや装飾品を買ったり、旅行もやめません。
もう援助は難しいと話したら、「教育費にかかるって言っても、
向こうの親からの遺産があるでしょ。それを使えばいいんじゃないの(母にあげるお金は)」
と言われました。今までだったら疑うこともせず、本当に本当に言うなりに出していましたが、
心を鬼にして(しないと言えないので)断固拒否しました。
これだけトラブってもまた旅行へはやめません。

そんな親が大病を患いました。おそらく今後、治療費を求められると思います。

 私はずっと母の言うことを聞いて生きてきました。
何も疑わず、言われるがままに人生を決めてきました。
金銭援助も、「自営業やめてから、苦しいのよねぇ。国民年金はこれだけだし・・」
とだけ言われ、「援助するね」という言葉を私から引き出しました。
私が言うのを待っていました。もちろん金額もです、私から言い出しました。
それを待っていたんです。自分からは言わずに・・・。
回転が速く、機転が利き、人生を生きるのに頭が良い母に、
ずっと長いこと操作されてきました。あることをきっかけに40歳過ぎて、
ようやくようやく気付きました。

若いころは「私を大切にしてくれてる親だから・・。」結婚して子供が出来てからは
ただただ感謝の念で「頑張って育ててくれた、愛してくれたから、、
だから恩返ししたい、・・・」という思いだけ(援助も)でやってきました。

もうイヤなんです。私を上手く都合よく動かしてきたことに気づいてしまった今は
もう、育ててくれた感謝の気持ちとは別に、会いたくない、関わりたくないと思っています。
私も二人子供をもうけました。子供の可愛さ、大切さは
本当に言葉では表しきれません。
だから母も私に対しては、そうだとは思います、でももうホントに嫌です。

確かにうちは遺産が入ったので、お金というものはあります。
でもそれは教育費です。孫に残してくれたお金だと思ってますし
教育に熱心で、孫の将来を楽しみにしていた義親です。
教育費に使うのが一番喜んでくれるはずだと思い、他のことは日々節約しています。

お金、があるのに、治療費・手術費(高額なものとかありますよね?)
それを払わないのは、やっぱり人の道に反してるのでしょうか。
心苦しい気持ちもあるんです(涙)

どなたかお考えを聞かせてください。

A 回答 (6件)

勘違いしているのが遺産は貴女の親を助けるのに使うべきではありません。



貴女が貰った訳ではなく旦那が貰った物なので旦那が使うべきです。

その様な親はさっさと見捨てましょう。

援助を貰いながら新車とか論外です。
    • good
    • 2

”それを払わないのは、やっぱり人の道に


   反してるのでしょうか。”
そんなことは、絶対にありまん。

せっかく10年もの間、質問者さんに援助してもらい
その事に感謝し、大切にしなければならないのに
”新車、旅行” と散財し、蓄えもせず...
蓄えが有ると、その分援助のお金が減ると
考えたのかもの知れません。

義理のご両親が残してくださったものは
質問者さんが思っている通りで、絶対に
それ以外に使うべきでは、有りません。

”心苦しい気持ちもあるんです(涙)”
それも、当然だと思います。でも、心を
鬼にしましょう。

天国で見ている義理のご両親は、遠くから
お孫さんの成長を楽しみに、見守って
くださっているいる事でしょう。

質問者さんのご両親の家(不動産)は
ご両親のものでは、無いのですか。
ご両親のものなら、それを担保に
お金を借り、医療費にできませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やさしいお言葉をありがとうございます
そうですよね、天国で見てくれていますよね。
教育費だけに使えるよう、私もしっかり節約て
管理していきます

家を担保に、、、ってそういうことが出来るのですね。
ちょっと考えてみます

ありがとうございました

お礼日時:2018/11/26 12:04

とりあえず、自分の家族を優先にしましょう。


法律では、親の不要義務はありますが、自分の家を犠牲にしてまで助ける必要はないのですよ。

治療費は、規定を越えたら「高額医療費」として、国民健康保険の窓口に申請すると、高額医療費として後から払い戻されます。
しかし、差額ベッド代とかは医療費ではないので別料金となりますので、贅沢はさせないように気を付けて下さい。

あなたはもう40歳。
親が本当に生活に困窮しているか、ただたんに、生活レベルを落とせなくてあなたのお金に依存してしまっているか、判断付くでしょう。

きちんと助ける時と、助ける必要がないことなど、きちんと把握し、必要がないと思ったらきちんと断るということは、人の道に反していません。
正しい行為です。

むしろ、娘たちの財産を宛にしてくる親や、自分の孫のために残した教育費の予定のお金をあなたたち夫婦が我慢して使ってしまうほうが人の道から外れています。


もし、あなたの親が必死で貯めて、孫のために使ってと財産を残し死んでしまって、その大切なお金が旦那さんの親の衣食住に使われていったら腹立たしいでしょ?
わたしなら悔しくて泣きます…(^^;

本当に助けるべき時は助け、そうでないときは毅然とした態度で断るほうのが正しいのですよ。

断るほうのが難しく、心苦しいし、親に楽はさせたいのはよーーーーくわかるけど、将来の我が子のことや、自分が老後、子供達に頼らないようにしなければならないと思うので、負の連鎖にならないように、しっかりしましょ(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです「扶養義務があるのよ」って母に言われました。
でも自分の家族が優先ですよね。
私もしっかりしなくてはいけませんね。

ありがとうございました

お礼日時:2018/11/26 12:05

>向こうの親からの遺産があるでしょ。

それを使えば…

話がよく分かりません。
あなたは他家へ嫁いだ身で、舅・姑さんの遺産が入ったということですか。

もしそれで間違いなければ、それは夫のお金であり夫婦共有財産などでは決してありません。
それを実家の親に使うとはもってのほか、断じてそのような使い方をしてはいけません。

>それなのに、新車を買ったり、旅行へ行ったりと…

経済的に困ってはいないということですよ。

>もうイヤなんです。私を上手く都合よく動かしてきた…

そういうことです。
もし本当に困っていたとしても、娘を他家へ出してしまった以上は、娘を頼ってはいけません。
今どきは福祉サービスが行き届いており、行政がなんとでもしてくれるものです。

>治療費・手術費(高額なものとかあり…

本当に所得がなければ、例えば国保で 70歳未満なら月に 4万円弱、70~75歳なら 2万円以下で済むはずです。
(注) 自治体によって異なる。

旅行ができてスマホを持てるなら、その程度の支払ができないとは考えにくいです。

>それを払わないのは、やっぱり人の道に反して…

いやいや、自分の生活優先ですよ。
夫やわが子を犠牲にしてまで、実家の親に尽くす必要はありません。

辛口を失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勇気が出ます
力強いお言葉をありがとうございました

お礼日時:2018/11/26 12:06

まず、保険に入っていれば、それでカバー出来たり、年齢によって、居住の市や県で高額医療費のサポートがあります。


うちの父もちょうど今、癌のオペが終了して入院していますが、75歳以上の保険料1割負担で、高額医療費は、1万8千円が個人負担の限度額で、それ以上は、市が負担することになっているので安心していますし、保険会社のがん保険にも入っていたので、その分で不安なく入院しています。なので、お金でサポートせずに、物品需給にしたらいいですよ。食べるものがないなら、野菜の詰め合わせとか、お肉屋さんでしか使えない商品券とか、米なんかもネット経由で送れば、現金提供しなくていいしね。キャッシュでサポートしなきゃいいんですよ。それで、年金で不足なら、生活保護に相談に行ってと突き放せばいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、現金でなくともサポートは出来ますよね
ありがとうございました

お礼日時:2018/11/26 12:07

その親からの遺産もあるでしょうし


ただただ言いなりではなく
いいとこで折り合いつけるべきだと思います。

ま、大病を患ったって事なので金銭周りを全て管理されてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母より私のほうが経済観念がしっかり根付いてるので
間違いないです。

それをなかなか言い出せず・・・。情けないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/26 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!