
前職の同期の子が結婚をすることとなり、二次会に誘われました。
当日はどうしても外せない用事があり、なんとか時間調整をしようとしたのですが難しく、なくなく断ることにしました。
新入社員時代に同じフロアに配属され励ましあいながら頑張ってきた間柄で、彼女は1年で、私は2年でその会社を辞めました。数年後、彼女は元の会社に職種を変えて復帰(というより再就職)、私は転職先の最寄り駅が元の会社と同じだったため、今では月に1回くらい帰りに遭遇します。お互い都合が合えばそのままご飯に行ったりします。
友達というには関係が若干薄いのですが、予定が合えばちゃんと二次会くらいは参加してお祝いしてあげたかったと思っています。
よく結婚式に不参加だからプレゼントを渡すことはありますが、二次会だけ誘われた立場でプレゼントを渡すというのはどうなんでしょうか・・・。また、渡すとしたらいくらくらいが妥当でしょうか。
ちなみに、お互い社会人4年目の26歳です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お祝いをいただけるのは純粋に嬉しいものですよ。
仮に一時の関係であったとしても、今この瞬間お祝いを渡したいと思われるなら、それは質問者様にとって大切な方だということです。後に関係が切れようともね。
ですからどうぞお祝いしてください。
プレゼントは高価なものでなくても良いです。
彼女が独り暮らしをしているなら一式揃っているでしょうが、実家暮らしならおしゃれである程度数が揃っている食器類はお客様が来たときに重宝します。
季節柄、加湿器やバスグッズなんかも良いでしょう。
二人お揃いのものは本人が揃えると思いますから、ペアグッズは避けた方が無難です。あと、写真たてもあらゆるところから貰うと思いますので、できれば違うものが良いかと。
お食事に誘われるなら帰りに荷物にならない大きさ&重さのものをお選びください。
質問者様のお祝いの気持ちが伝わると良いですね。
ありがとうございます。
そうおっしゃっていただけてうれしいです。
後に関係が続くか否かは今の時点で判断できないと思っています。
それに、今後続く関係じゃないならお祝いしないというのもさみしいですよね。どうしても線引きをというときならば、そう考えて取捨選択することは大事ですが・・・。
プレゼント、渡そうと思います。喜んでもらえるように素敵なものを選びたいです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
披露宴はご招待なので(北海道を除く)プレゼントやご祝儀を持って行くのが普通です。
一方で、二次会は有志が会費を出し合って、新郎新婦を招待するのが普通です。
招待する側がプレゼントや祝儀を持って行くのはおかしいと考えております。
むしろ招待された側がお礼の一品を配るべきですが、そこまでやらないのが普通です。
普通の回答ですみませんでした。
なるほど。
お式のなりたちというか、そもそもの目的を考えると確かにそうですね。
いえいえ、冷静にご説明いただきありがとうございます。
今回私はその有志で新郎新婦をお祝いすることに協力もできず、私自身もお祝いする機会がないのでプレゼントを会費の代わりにしたいという感覚で考えておりました。
が、すこしむりやりすぎましたかね・・・。

No.3
- 回答日時:
あ~、気持ちはあるけど付き合いの度合いは本当に薄くてきっちりしたお祝いするほどでも…って感じですね。
ちょっとしたプレゼントなら3000円~5000円くらいでいいと思いますよ。
あるいはいつもの偶然からの食事をあえて約束からの食事にしてご馳走するとか。
そう!そんな感じです。私の気持ちを代弁してくださってありがとうございます!
ノルマのある仕事で、同期の女性社員で同じ配属先は彼女だけだったので、当時は本当に助けられる存在だったんです。ただ、プライベートは一緒に過ごすことはなく話しを聞く程度だったので、同じ職場でなくなった今は会う時間も減り微妙な間柄です。
他の方からも食事+プレゼントというアドバイスをいただきまして、ごはんやプレゼント総額で3000円~5000円くらいだと幅も広がってよさそうですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
別にどうすべきなんてのはありません。
あなたたにとって祝うべき相手なのであれば、
素直にプレゼントすればいい。
もちろんあまり高価なものは逆に気を遣わせかねないので、
気持ち程度で良いかとは思いますが。
私なら...
ランチでもおごってちょっとしたプレゼント(1,000円ぐらい)あげるぐらいですかね。
ありがとうございます。
渡したい気持ちはほぼ決まっていたのですが、この微妙な関係性と二次会だけのお誘いのお断りの代わりにプレゼントを渡すってどの程度がいいのだろうかと思いまして・・・
やはり金額が難しいですよね。ごはん+プチプレゼントならあまり気を使わせなくて済みそうです。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 友人への結婚祝いについて 1 2023/01/03 13:29
- その他(結婚) 賛成 反対 意見ください 4 2022/12/26 20:08
- その他(結婚) 反対か賛成か 7 2022/12/23 00:40
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 友達・仲間 一生懸命頑張って仲間や友だちを作ろうとしているのに出来ない。仕事はクビ、オフ会では干される…理由がわ 2 2022/07/28 09:55
- 会社・職場 6~7年無職の30代後半男性の再就職先は何がありますか? 2 2022/07/12 15:55
- 誕生日・記念日・お祝い 記念日プレゼントは必要でしょうか? 20代前半のお互い社会人のカップルです。 (彼女は1歳年下です。 5 2022/11/14 01:40
- その他(結婚) 結婚式に呼ばれていない友達に結婚祝いを渡すかどうかで迷っています。その子との間柄は以下の通りです。 3 2022/11/10 21:01
- その他(結婚) 結婚式に呼ばれていない友達に結婚祝いを渡すかどうかで迷っています。その子との間柄は以下の通りです。 8 2022/11/10 21:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式+二次会参加の場合のご...
-
北海道から横浜の友人の結婚式へ
-
招待されなかった結婚式のお祝...
-
結婚式に行けれなくなりました
-
この場合のマナー
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
かなり遅れた結婚祝いはどうす...
-
友人からのご祝儀がもらえなか...
-
結婚祝について意見をください...
-
娘の主人の弟さんが結婚します...
-
2人きりだとそうでもないのに集...
-
結婚祝い金、自分のものとして...
-
いとこの娘の結婚祝い(ご祝儀)...
-
晩婚で祝ってもらえなかった
-
披露宴後、全員帰ってしまって...
-
兄嫁の両親から結婚お祝いを頂...
-
発起人のスピーチ(挨拶)について
-
結婚祝い金:その場での1割返...
-
はとこへのご祝儀について
-
実妹が祝儀を持ってきてくれな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
結婚祝い 貰わなかった人にはあ...
-
友人からのご祝儀がもらえなか...
-
結婚式ではなむけを渡す相手と...
-
元職場の後輩へのご祝儀の金額
-
結婚式に呼ばれたがご祝儀は要...
-
ご祝儀やお祝いをくれない友人...
-
結婚式に呼ばれていない人を招...
-
式に呼ばれてない人を呼ぶこと...
-
お足代
-
先日、親友が入籍しました! ご...
-
お祝いを断られた時の対応は??
-
結婚式の受付をしたら、お礼は...
-
ご祝儀をもらわない結婚式をし...
-
結婚披露宴をしない友人のご祝...
-
結婚式をしなかった友達への結...
-
結婚祝いに現金をリクエストし...
-
二次会でのお祝儀について。
-
結婚式・披露宴なしの友人パー...
-
県外にいる友人が入籍しました...
おすすめ情報