dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの常備灯、尾灯、ナンバー灯の違いってなんですか?

A 回答 (5件)

常備灯ってヤマハの昔のバイクじゃないでしょうか???


キーの右から、ON→OFF→LOCK→parkingとなりますが、parkingにすると、OFFでも尾灯が点灯します。
    • good
    • 0

尾灯とはテールランプのことみたいです。

エンジンかけると常に赤く光ってるランプ
ナンバー灯はその名の通りナンバーを照らすランプですがテールランプの光と兼用で使われている場合が多いのでわざわざ付いていないことも多いです。
恐らくコストの軽減が主目的ですがデザイン上テールランプとナンバー取付部が離れている場合などはナンバー灯が別途つけられています。

常備灯ってのが何なのかが判りません。
誰に聞いたのか知りませんが常備灯をテールランプ、尾灯をブレーキランプと勘違いしてる可能性があります。
    • good
    • 0

尾灯は、後方に赤く照らす灯火


ナンバー灯は、後方からナンバーが読み取れるようにナンバーを照らす灯火。

この2つは多くの場合は、1つの電球を使っていて、
テールランプ器具の下側が透明になっていて、尾灯とナンバー灯が
兼用できるようになっている。

常備灯は不明。
正式名称には常備灯は無いので、常備灯と言っている人に
正式名称の灯火を聞かないと何をさしているか分からない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/03 00:24

テールライトの質問ですかね。


今の日本のバイクは、昼間でも尾灯は常時点灯で、たいていのバイクのテールライトは
下側が透明のアクリル樹脂になっていて、尾灯がナンバーも照らしますので、
4輪のように専用のナンバー灯は搭載されていません。
テールライトは電球ならフィラメントが2つ入っていて、
一つが尾灯用、一つがストップランプ用です。

常備灯は知りませんが、方向指示器(ウインカー)にそういうポジションランプ的機能を持たせた機体はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/03 00:24

バイクはよほどのラグジュアリーバイクで無い限り、


ナンバー灯は無いと思います。

テールの常備灯は、エンジンがかかると同時に点灯するランプ。
それを、一般的には「尾灯(テールランプ)」と呼びます。
なので、テールに関して言えば、
常備灯と、尾灯は同じです。
ついでにいうと、
フロントのウインカーランプも、点滅ではなくて常備灯になっていますね。
つまりエンジン始動と共に、点灯する様になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/03 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!