dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人Aが赤ちゃんを連れて遊びに来ました。

来て早々にソファであかちゃんが粗相をしました。
(大きい方で固形ではありませんでした…汚くてごめんなさい)
すぐにバスルームに連れて行き、あかちゃんのお尻を洗い
それからソファのカバーなどを外して洗いました。

粗相の跡は
直径は15センチくらい。
深度はかなり深いところまで浸み込んでいると推測します。
友人は赤ちゃんの母親なのであまり気にしてませんでしたが
とても臭くてたまりませんでした。

夫は「匂うし、気持ち悪くて使えない」といい
ソファを買い替えました。
(新しく買い替えるのに37万。粗相したソファは廃棄。)

その後もたまに遊びにくるのですが
新しいソファを見ても何とも言いません。

わたしは何の請求もしていませんし
夫も何も言いません。
請求するつもりもありません。

何故私が何も言わなかったかというと
友人は「あかちゃんにはよくあること」といい、
普段、常識的な人だからです。

「子どもは地域のみんなで育てるものだ」と友人に言われると
そんなもんかと思います。
(個人的な出来事を常識に置き換えることはモラハラだという友人も)

わたしは子供がいないので
感覚がわかりません。

例えば、友人がおもらしをしたなら(30過ぎているのであり得ませんが)
絶対責めないし、すぐになかったことにすると思います。
私がスルーするのは私の問題なのですが
相手に迷惑をかけた方がスルーするのはどういう根拠の元なのでしょう?

子どもはお漏らしするのは当然なので
そういう時、お母さんの立場の方はどういう対策・処理をするのでしょうか?

A 回答 (6件)

あかちゃんが粗相をするのはしょうがありませんが、それで人に迷惑をかけないようにするのは親の義務だと思います。



おむつはしていなかったのでしょうか?
人の家に伺うのに無神経だと思います。

「あかちゃんにはよくあること」
「子どもは地域のみんなで育てるものだ」
とか言ってるのも責任逃れの開き直った態度から出た言葉に聞こえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あかちゃんが粗相をするのはしょうがありませんが、それで人に迷惑をかけないようにするのは親の義務だと思います。

わたしも当然そう思っておりましたので
こちらで質問させていただきました。
同じ考えの方がいてホッとしました。

紙おむつはしていました。
おむつの構造がよくわかりませんが
ぐるぐるくるまれているその上の方から
ダダダーっ水溶性のものが。
ゆったりおむつしているということ??

ほんとうに普段、責任逃れするようなタイプではなく
自立した女性なので、こちらが不寛容なのかと…。

お礼日時:2018/12/05 15:22

普段常識のある人なら請求しますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>普段常識のある人なら請求しますよ

ごめんなさい、誰に何を?

お礼日時:2018/12/05 16:25

>子育てしている方は、そう思っているのは普通なのでしょうか?



普通かどうかは分かりませんけど、
少なくとも大人のうんちとは別物という認識になります。

この辺は確かに子供がいないと理解できないかもしれませんね。

ただし、繰り返しますが、それと他所の家を汚すことは全く別の話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁ!
そうなのですね。
大人のそれと子どものそれは別物ですか。
聞いておいてよかったです(笑)

わたしにはまったく同じ汚物のカテゴリに入っておりますが…
その方たちからすれば、そんなに汚いものじゃないから
大騒ぎしないで、となるのでしょうね。

あがとうございます。

お礼日時:2018/12/05 15:42

赤ちゃんを育ててますが、その人は非常識てす。

友人をやめた方がいい。
しかしおむつはしてないの?
背中漏れした緩いやつとかでもそこまでにはならないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

赤ちゃんを育てられているのですね。(^-^)
お忙しい中、質問を読んでいただき、
子育てを知らない私に、お答えいただき感謝いたします。

おむつはしていました。
背中漏れというのですね。
上から出てきたので背中漏れだと思います。

結果的には買い替えなければならないほどのよごれでした。

お礼日時:2018/12/05 15:27

その友人は我が子だから許せるんです


その友人が逆の立場でよその子が同じ事したら不満を持つでしょう
あなたが友人の家に遊びに行って高価な家具やカーペットの上でビチグソ垂れ流したらいかがでしょうか?
その時の友人の対応は見ものだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ビチグソというのですね。思わず笑っちゃいました。

その友人の家にも赤ちゃん連れたお母さんがたくさんいらっしゃっていて
かなりその家でも粗相しているようです。

でも、その友人はあまりに気にしていない様子なのです。

お礼日時:2018/12/05 15:15

いや、それはどう考えても「常識的な人」ではありません。


多分、子育てをする中で常識の範囲が拡大されてしまったのです。

確かに小さい子が家にいれば家具の被害は日常茶飯事ですので、
傷や汚れにはかなり寛容になってきますからね。
(加えて言えば、赤ちゃんのうんちは大して汚くない、という認識になります)

そこまではいいけれど、他所の家でその認識を持ち出すのはあり得ません。
例え、相手が同じ年代の子持ちだったとしても、謝罪とクリーニング代くらい出すのが普通です。(結果、相手が遠慮して謝罪のみということはあるでしょうけど)

私があなたの立場であれば、申し訳ないけど当面出禁にしちゃうかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答に感謝いたします。

とても興味深く参考になりました。

というのも、まさにあなたさまのおっしゃる通り
「赤ちゃんのうんちは汚くないよ」とその友人が言っていたからです。

子育てしている方は、そう思っているのは普通なのでしょうか?
「そうしたら、すべての赤ちゃんのうんちは汚くないってこと?」と聞いたら
汚い食べ物を食べていないので、とのこと。

こちらの認識とは違うことを伝えましたが
私はといえば苦笑いでした。

それが普通の生活のなかでは常識人で
人に道徳など教える立場で(先生ではないです)
社会的にも成功している女性なので…
なんとも、判断が難しいです。

お礼日時:2018/12/05 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!