dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2DKの賃貸アパートを契約しました。
今、契約書を読んでいたら、「自然発火・引火爆発する恐れのあるものは持ち込まないように」と書いてあります。
これはいったいどういう物の事をさすのでしょうか?
常識的な範囲で、ガソリンや火薬など事かなぁと思うのですが・・・あってますか?
ライター・ジッポのオイル・カセットコンロのボンベ・灯油はこれに含まれないですよね?
契約の時に「石油ファンヒーター使用禁止」とは言われなかったので、使用できると思っていたのですが、この一文は遠まわしに禁止と言っているのでしょうか?
ちなみにこのアパートはダイニングにはエアコンが付いていないのですが、「新しく器具等を設置するのも禁止」なので部屋にガス栓を増やしてガスファンヒーターを使う事はできないし、灯油もだめならどうやって暖房したらいいのかしら?(^_^;)
ハロゲンや電気ストーブは局部的に暖まるだけで部屋は暖かくならないし。。。
東京のみなさんどうしてますか?こちらもあわせて答えてもらえるとうれしいです。

A 回答 (2件)

こんばんわ。



稀に木造などで石油の暖房器具が禁止の物件もありますが、
その場合は遠まわしに書かないでズバッと書いてあります。
恐らく質問者様の物件は大丈夫かと思いますが、一応
確認しておくのが賢いかと思います。

むか~しですが、私が住んでいた木造のアパートは石油も
電気ストーブも駄目でした。エアコンなんか勿論無し。

大抵の店子はコタツかホットカーペットでした。でも、
それは15平米程度でしたから、2DKだとその倍以上は
あるでしょうし、なんらかの器具が必要かと思います。

石油でしょうね。確認して持ち込んでよいと思います。

この回答への補足

うちのアパートは鉄筋コンクリートです。じゃ、大丈夫そうですね。エアコンはリビングには付いているのですが、ダイニングには無いんです・・・・。でも、契約書にも書かず、契約時に口頭でも伝えず禁止の場合もあるのでしょうか?

補足日時:2004/11/16 19:32
    • good
    • 0

#1回答者です。


補足いただきましたので回答いたします。

>でも、契約書にも書かず、契約時に口頭でも伝えず禁止の
場合もあるのでしょうか?
→有るとも無いとも断言は誰にもできません。
私見では無いのではないかと思いますが、気になって
いらっしゃるようですので、一応確認してからの方が
賢明と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。聞くのが一番なんですが、今の職場が携帯持込禁止なので、中々不動産屋と時間が合わなくて・・・日曜にでも聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/17 07:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています