
築10年以上の分譲マンションに越してきました。
2部屋にエアコン専用の穴がありません。またその2部屋には縦長の小さな窓が付いており、窓の外は共用部分の廊下となっていまして室外機は地下置きできない状態です。
部屋自体は4畳ほどで、寝室、子ども部屋にしているので何とか冷房できるエアコンを取り付けたいと思っています。
ウインドエアコンも検討しました(かなり探しました)が、窓の幅がウインドエアコンの幅より小さいため通常の設置はできません。
先日、管理組合に話しを持っていき、理事会を開いていただきこの事について話し合いをしていただいたのですが、理事の方々は困っているのなら何とか取り付けできないかと好意的な考えをしていただいたのですが(全世帯に聞いたわけではありません)管理会社側としては穴を開けるのはいけないと言われてしまいました。
管理規約や、構造上の重大な損傷があるといけないという理由と思われますが、
室内から外に出す配管は専用枠を使って窓からでも可能なので、外に置く室外機を何とか吊るす方法でOKがいただければエアコン設置は可能だと思うのです。
その室外機を吊るす穴さえもあけてはいけないのかと思ってしまいます。共用部に吊るす行為が問題あるのでしょうか?
同じ様な間取りで困っている方は他にもいるようで私の物件だけの問題ではない状態です。
管理組合で理事会・臨時総会などを開く必要もでてくるのかもしれませんが、素人ですのでご存知の方アドバイスをいただけたらと思います。
日々暑くなる季節ですので何とかしたいと思っています。
他に、エアコン以外でも冷風扇(あまり良いコメントが見当たりませんが)など、よい部屋の冷やし方などありましたら教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
出来ないと思い込んじゃうから一歩も進まないんです
>しかし残念ながらベランダに面しているリビングと洋室にはすでにエアコンが設置されている為、他にベランダの外にぬける開口部がありません。
その穴に2部屋でも3部屋分でも冷媒配管を通せるのです。
既存の室内機がその穴を覆っているならずらすなり室内機側面からもう一系統の冷媒管が生えたような施工も十分可能です。
また、先述したドレンの件もどうしようもなければドレンアップユニットを使うなり横着してバケツ受けにするなり、いくらでもやりようはあるのです。
はっきり言いますけどどうやってもエアコンが設置できないマンションの部屋なんてありえません。何とかしろといわれたら何とか出来ます。
>またベランダと取り付けたい部屋は縦長の間取りの為一番遠い距離にありますので現状では無理かと思われます。
ルームエアコンでも20Mぐらいまでは延ばせます。いくら長手方向でもマンションなら30Mもないでしょう?
とにかく電気屋さんと相談ください。大手家電店より町の電気店の方がが親身に相談に乗ってくれるでしょう。
再度ご意見いただきましてありがとうございます。
1つの穴に2部屋でも3部屋分でも冷媒配管を通せるというのは知りませんでした。ドレンの件もしかり・・・本当に無知で申し訳ありませんっっ。
部屋をみてみるとどうにか通せそうです!2台ともなると見た目が良くはありませんが可能です。
希望が出てきました♪
もう一度電気屋さんに見てもらうことにします。
あらゆる方向性を考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 職業:建築プロデューサー
- 回答日時:
いま使用できている側にもう一台室外機を持っていけば良いのではないでしょうか?または、マルチエアコンの室外機x1、室内機x2等のタイプを使用すれば良いのではないかと思います。
天井カセットタイプであれば排水はポンプがあるのである程度自由がききますが、厳しいようであれば洗面所、浴室、キッチン等の排水へ接続することも可能です。
どちらにせよ室内での配管取り回しが出てくるので納まりとしては綺麗ではありません。。その辺りも気になるようでしたら、エアコン用の配管スペースとして壁で囲う等の必要が出てくるかと思います。
予算ありきですが、まずは町の電気屋さんに相談するのが良いかと思います。
No.9
- 回答日時:
回答No.3さんの回答に近いのですが、スポットクーラー(スポットエアコン)はどうでしょうか。
夏場になるとホームセンターで売られています。安いもので3万円程度からあったように思います。参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/e-style/454958/622069/
近くにホームセンターがあれば実物を見る(感じる)事ができるのですが、「お洒落」な感じは全く無いのが難点です。
ただ、夏の暑い一時期をしのぐという事で、そのへんが妥協出来れば「買い」かも知れません。
使い方としては、窓に排熱ダクト用のパネルを付ける方法以外には、主に寝室という事であれば、ドア付近に設置して、冷気を室内、排熱は室外(別の部屋あるいは廊下)という方法も考えられます。
一般的なウインドエアコンに比べても風量は大きいと思います。
ご回答ありがとうございます。
参考URLで見ましたが(ご親切にありがとうございます)口コミもなかなか良い感じですね。
スポットクーラーや涼風扇のような物はいろいろとメーカーもあるようですが、熱を逃がしてやると効果があるようで排熱ダクトが必要だという事がわかってきました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
もともと設定がないのに電気容量は大丈夫なんですか?
うちはエアコンがありますが子供は扇風機を使っているので子供部屋のエアコン専用のブレーカーをいつもおとしています。
バルコニー軒下にエアコンの吊ボルトでも管理組合に許可が必要なあります。そこのルールに従うしかありません。
ダクトで冷気だけを持っていければいいのですが・・。プランや天井裏の様子がわからないと難しいですね。
ご回答ありがとうございます。
電気容量に関しては、一度電気屋と業者さんに見てもらった時には大丈夫といわれました。
工事が必要との事ですが、どのような工事かどのくらい費用がかかるかはわかりません。
今回こちらで皆さんにいろいろとアドバイスをいただき何通りかの方法が見つかり、何とかこの夏を過ごせそうです。
ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
多分私の所と同じような間取りの共同住宅とお見受けします。
(一応そう想定します)廊下側の部屋には引き違い窓があるので私の所はウインドエアコンが取り付け可能です。しかしスリット窓しか無ければ多分クーラーの取り付けは無理です。露出で冷媒間を延々と他の部屋の中を伸ばすのは可能かもしれませんが、ドレインの処理の問題もありますし、見栄えの問題もあり、私の感性から容認出来ないと思うからです。
いっそのこと、大型のクーラーに替えて全室冷房をされては如何でしょうか、勿論、お金がかかりますが。
尚、冷風扇と呼ばれるものがありますが、クーラータイプ(室外機内蔵)、水を使うもの、どちらも購入しましたが、使えるものではありません。お金の無駄遣いです。絶対にお奨めしません。(捨てるのにもお金がかかります)
ご回答ありがとうございます。
冷風扇は賛否両論で私も迷うところです。
ダクトを外に出すことにしたら効果はどうでしょうか?
(窓から専用枠で外に出す方法と室内の廊下へ出す方法が考えられます)
対処方法としたら一番手っ取り早いので2台でなくとも1台購入しようかと悩んでいます。そんなに効き目が無いでしょうか?
リビングのエアコンで全室を冷やす方法も考えられますが、費用の面で高額の電気代がかかるのはやはり避けたいです。
ご意見を参考にさせていただき検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>管理会社側としては穴を開けるのはいけないと言われてしまいました。
あくまでも主体は管理組合、その代表機関である理事会。管理組合なんて、ただの業務委託請負業者です。でもって、建築のプロではない、どちらかというと不動産のプロ。その壁が構造壁ならともかく、そうでなければ穴は開けられます。まずはその辺の確認でしょう。
で、何もエアコンにこだわらずとも、冷風扇等、方法論はあるのでしょう。少なくとも、子供部屋に設置するのは、甘やかしかと。
むしろ、穴あけることより、吊るすことのほうが、問題ありそうです。普通、室外機を吊るすアンカーは、躯体に埋め込まれていますので、単なる打ち込みアンカーでは荷重がとれません。ケミカル辺りにすればまだいいでしょうが。
ともかく、訳わかんない管理会社の言いなりになるより、建築のプロに現地見させるのが先では?
なお、ドア開け放してエアコンかけるとか、そのような方法もあり得るでしょう。
ご回答ありがとうございます。
引越しして間もないので管理会社がどこまで権限があるのかわからない状態でしたが、皆さんのご意見を聞き、
管理会社より住人側の管理組合の方のが権限を持っていいと感じました。
もう少し考えをまとめて管理会社に聞いてみます。
室外機を吊るす際の事も専門の業者さんに見てもらう必要がありますね。
ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
業者です。
部屋の間取りがあまり想像できないのですが、窓は開かないのでしょうか?ウインドウパネルという、窓を半開きにして配管を通す板があります。(当社では6000円~12000円くらいで設定します)
室外機は何故吊るさないといけないのか、よく分かりませんが、、、(マンションの場合、通路側は出窓になっていて、その下に他の方は置かれてませんか?)
ウインドウエアコンつけるなら、セパレート(一般タイプ)の大きいのを買った方が効率がいいです。部屋の大きさが計15畳くらいまでなら、4キロ(4kwh)タイプくらいで十分です。
お返事ありがとうございます。
間取りがうまく説明できなくて申し訳ありません。
窓は開きますのでそこから専用板で室外へ配管を通す事は可能です。
その板くらいでしたら小さな縦長の窓でも取り付けはできると思います。
窓を開けた状態で開き幅約31cmなので、最近販売されているウインドエアコンは現状では設置できない状態です。
窓の両側を外せば可能ですが・・・。
なぜ室外機を吊るすのかというと、最近のマンションとちがって通路側でも出窓になっていないのです。出窓になっていればその下に室外機が置けるスペースができますがそれが無いため、通路に物を置いてはいけない・消防法などの問題で通路には置けないのです。
ウインドパネルの値段はどれくらいするのかと調べてみようと思っていたところでした。参考にさせていただきます。業者さんにアドバイスいただきましてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
コロナのどこでもクーラー CDM-148
なんかはどうですか?
これなら小さい窓から廃熱用のダクトが出せると思いますので
ただ水はタンクに溜まるので、定期的に捨てなくてはいけないと言うことと、音が少しうるさい、冷房の効きが弱いなどありますが、無いよりはましくらいには効くと思います。
ご意見ありがとうございます。
そちらの製品も気になっていました。
廃熱ダクトを室外に出せば熱が部屋にこもらないので機能を果たせそうですね。
実際使っている方の意見が身近に聞けなかったので、購入するには不安がありました。電気屋などに展示されていても実際の効き目はそこではわからないですからね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その2部屋以外はベランダなりに室外機を置いてエアコンを置けるのですね?
分譲マンションであれば(外壁ではなく)部屋内の壁に穴を開ける程度は管理組合に断らずとも出来るでしょうから、そのベランダに室外機を置きそこからエアコンの配管を部屋内の壁をぶち抜いてでも配管すればいいだけです。電気工事店とじっくりご相談ください。
その部屋に面した外壁にしかエアコンの室外機を置けないという思い込みで考えていませんか?
ただしエアコンのドレン配管だけは自然勾配となる関係で既存のエアコン用開口(あな)まで持っていけない場合があります。そういう時は不細工ですが台所流しに放流するという手もあります。
早速のお返事ありがとうございます。
思いつかない考えでした。その部屋に面した外壁にしか室外機をもっていく事しか思いあたりませんでした。参考になりました。
しかし残念ながらベランダに面しているリビングと洋室にはすでにエアコンが設置されている為、他にベランダの外にぬける開口部がありません。またベランダと取り付けたい部屋は縦長の間取りの為一番遠い距離にありますので現状では無理かと思われます。
早急なご意見に感謝いたします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
管理会社は何のためにあるのでしょうか?。
構造躯体にコアを抜く(穴をあける)ことは、まず許可されないとしても、共用廊下の天井に室外機をつるすことは共用部に専有物を置いてはいけないとの規約に縛られているだけで、構造耐力には関係ありません。室外機は9mmのステンレスのボルトを打ち込むだけで、コア抜きとは異なります。組合が設置許可を出せば問題ありません。お返事ありがとうございます。
当方の住んでいるマンションとの管理委託契約を交わしている管理会社があります。その管理会社の方に断られた次第です。
その管理会社がどのくらいの権限があるのかわかりませんが、管理組合(マンション住人の組合による組織)で了承していただけたら設置可能になるのではと思っています。
私も管理規約を読んだり、こちらの意見を参考にして管理会社に直接問い合わせてみるつもりです。
心強いご意見をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
家の真ん中の外壁に面していない部屋にエアコンを取り付けたいのですが
一戸建て
-
エアコンがつけられないマンションの部屋の冷房方法は?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
中古マンションでエアコン設置不可の部屋はある?
分譲マンション
-
4
エアコンはどんな部屋でも取り付け可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
ベランダに面していない部屋のクーラーの取り付け方は?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
家の真ん中の部屋で外壁に面していない部屋にエアコンはつけれますか?築50年位の古い家です
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
7
エアコンの設置出来ない部屋の冷房
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
窓のない部屋にエアコンを付けるには?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
室外機を置けない部屋について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
11
マンション通路側部屋へのエアコン取付け
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
13
マンションのエアコン
その他(住宅・住まい)
-
14
マンションの室外機の事ですが…
その他(住宅・住まい)
-
15
入居前に部屋を採寸したい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
古いマンションのエアコン穴あけ 長文です
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
中古マンションのエアコンスリーブについて
リフォーム・リノベーション
-
18
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
19
分譲マンションにおいて、この工事費用は誰が持つのでしょうか。
分譲マンション
-
20
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
5
お隣の室外機で困っています
-
6
リフォーム工事で、工事の人が...
-
7
団地はエアコンなしが当たり前?
-
8
エアコンが斜めに設置された!!!
-
9
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
10
エコキュートの前に隣の室外機
-
11
ロフトに住んでる方に質問です...
-
12
ねずみがエアコンの中に!!!
-
13
床が小刻みに揺れる原因は?
-
14
新築の電気工事費がコレで妥当...
-
15
隣の家の室外機について(長文で...
-
16
公営住宅って エアコン付いてい...
-
17
エアコンを2台取りつけようと...
-
18
高天井の部屋のエアコン取り付...
-
19
冷房が効かない
-
20
ベランダはどこまで重さにたえ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter