重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在別居中で協議離婚を考えています。
子供はおりません。

マンションを売却できたとして、ざくっと見積もって
700万円ほどローンが残ってしまいます。

夫はサラリーマンですが
私は業務委託で仕事をしており収入が不安定。
年収でいうと夫の半分以下です。

財産も負債も半分にすると聞きましたが
年収の違いは考慮されるのでしょうか。

別居の原因は夫の浮気や色々で
慰謝料をとろうと思えばとれる立場のようですが
なるべく慰謝料としては請求したくありません。

マンションの名義は私の身内が4/5
夫が1/5です。
アドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

まず財産分割協議の話はあくまで当事者間の話でしかなく、ローンの債権者と関係はない話なので、分けて考える必要があります。



ご質問を読むと理解に苦しむ部分があります。

1.ローンの名義人は誰なのか?
  連帯保証人や連帯債務者がいるのか?いれば誰なのか?

2.物件の所有権比率が4/5...身内、1/5..夫となっているがどういうことなのか?

3.ローン当初融資額、物件価格、現在のローン残高が幾らなのか?


というのもそのローンを夫が組んだものと考えると、あまりにも夫の持分が少なすぎます。
きちんと出資割合で登記していないのでは?

この話は財産分与にも関係する話ですから、、、

この回答への補足

お礼が遅くなって申し訳ございません。
鋭いご指摘を有難うございます。

1. ローンの名義は私の伯母になります。
夫の年収ではローンが組めなかったので。
伯母も住む予定でしたが、1年後に伯母も結婚したため
現状としては私たち夫婦二人暮らしです。

2. 詳しいことはわからないのですが一応連名になっており、その比率です。

3. 融資金額は2540万円で、残高が1900万。現在の相場は1400万位です。

ローンは100%夫の給料から支払ってきました。
もし宜しければまたアドバイス頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

補足日時:2004/11/24 18:20
    • good
    • 0

婚姻中に発生したマンション購入などの債務は、夫婦連帯債務として双方に返済義務が生じます。



あなたの場合もマンション名義がどうなっていようが、実質的には2人で共同して購入したものでしょうから、双方の収入に応じた債務があるものと解されます。
債務割合については財産分与と同じ考え方となり、当然双方の収入に応じて按分することとなります。
厳密に言えば頭金の出資割合なども考慮する必要はありますが、単純に考えれば残債を収入の割合で按分して負担すれば良いかと思います。
少しでも負担を減らしたいのであれば、不貞行為による慰謝料は請求すべきで、それであなたの負債分を多少でも相殺されてはいかがでしょうか。

尚、売却するためには抵当権を抹消する必要があるでので、まず債権者である金融機関に残債の返済方法や担保・保証人などについて打合する必要があります。
(残債を双方への新たな融資として、新たな契約をする必要がある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
抵当権の抹消の必要など参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2004/11/24 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!