
現在別居中で協議離婚を考えています。
子供はおりません。
マンションを売却できたとして、ざくっと見積もって
700万円ほどローンが残ってしまいます。
夫はサラリーマンですが
私は業務委託で仕事をしており収入が不安定。
年収でいうと夫の半分以下です。
財産も負債も半分にすると聞きましたが
年収の違いは考慮されるのでしょうか。
別居の原因は夫の浮気や色々で
慰謝料をとろうと思えばとれる立場のようですが
なるべく慰謝料としては請求したくありません。
マンションの名義は私の身内が4/5
夫が1/5です。
アドバイスをお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず財産分割協議の話はあくまで当事者間の話でしかなく、ローンの債権者と関係はない話なので、分けて考える必要があります。
ご質問を読むと理解に苦しむ部分があります。
1.ローンの名義人は誰なのか?
連帯保証人や連帯債務者がいるのか?いれば誰なのか?
2.物件の所有権比率が4/5...身内、1/5..夫となっているがどういうことなのか?
3.ローン当初融資額、物件価格、現在のローン残高が幾らなのか?
というのもそのローンを夫が組んだものと考えると、あまりにも夫の持分が少なすぎます。
きちんと出資割合で登記していないのでは?
この話は財産分与にも関係する話ですから、、、
この回答への補足
お礼が遅くなって申し訳ございません。
鋭いご指摘を有難うございます。
1. ローンの名義は私の伯母になります。
夫の年収ではローンが組めなかったので。
伯母も住む予定でしたが、1年後に伯母も結婚したため
現状としては私たち夫婦二人暮らしです。
2. 詳しいことはわからないのですが一応連名になっており、その比率です。
3. 融資金額は2540万円で、残高が1900万。現在の相場は1400万位です。
ローンは100%夫の給料から支払ってきました。
もし宜しければまたアドバイス頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
婚姻中に発生したマンション購入などの債務は、夫婦連帯債務として双方に返済義務が生じます。
あなたの場合もマンション名義がどうなっていようが、実質的には2人で共同して購入したものでしょうから、双方の収入に応じた債務があるものと解されます。
債務割合については財産分与と同じ考え方となり、当然双方の収入に応じて按分することとなります。
厳密に言えば頭金の出資割合なども考慮する必要はありますが、単純に考えれば残債を収入の割合で按分して負担すれば良いかと思います。
少しでも負担を減らしたいのであれば、不貞行為による慰謝料は請求すべきで、それであなたの負債分を多少でも相殺されてはいかがでしょうか。
尚、売却するためには抵当権を抹消する必要があるでので、まず債権者である金融機関に残債の返済方法や担保・保証人などについて打合する必要があります。
(残債を双方への新たな融資として、新たな契約をする必要がある)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 財産分与について質問です。 夫の不貞行為により、離婚を考えています。 夫が元妻と建てた持ち家があり、 4 2023/07/04 12:12
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- 浮気・不倫(結婚) 慰謝料の妥当額が知りたい 5 2023/01/18 01:26
- 相続・遺言 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか? 3 2022/05/13 19:36
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- その他(お金・保険・資産運用) 定年後の住宅ローンについて 約1年後に60歳定年を迎えます。 再雇用を希望すれば働けますが、そのまま 3 2023/04/22 15:58
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
夫,妻の悪意のない不注意で自分...
-
無口な夫にそろそろ限界
-
夫婦間のサイン代筆は公文書偽...
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
離婚後にお金を要求されました...
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
マンション売却後 残ローンの...
-
情けない&無責任な夫にうんざり...
-
親の遺産と夫婦の離婚に関しまして
-
貸家の修繕費用の分担について
-
法律について詳しい方教えてく...
-
私の妻が私名義の通帳から 勝手...
-
日常家事債務について
-
財産分与について質問です。 夫...
-
夫の無視に対する精神的慰謝料...
-
法事のお供えについて
-
ソープ好きは死ぬまで続く?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
無口な夫にそろそろ限界
-
個人事業主(夫)→(妻)へ変更...
-
住民票を移動しないで働く事で...
-
保証人は夫婦でなっても問題なし?
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
奥さんが亡くなった後、後を追...
-
夫が給料を誤魔化して妻に渡すこと
-
夫に「君とは価値観が合わない...
-
夫,妻の悪意のない不注意で自分...
-
妻が夫に対して何故「パパ」と...
-
母子手当不正受給を密告しても...
-
出し抜けですが、離婚した妻の...
-
妻の社員旅行に夫がついていく...
-
結婚は、夫が妻を養う義務とゆ...
-
夫に許可なく携帯の名義変更を...
-
夫婦間のサイン代筆は公文書偽...
-
情けない&無責任な夫にうんざり...
おすすめ情報