dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2数学
△DAFと△DBFはなぜ面積が同じになるのですか?
解説にはEF//BD、AB//DCだから…
と書かれてありますが、なぜ平行なら同じになるのでしたっけ?
去年習ったのですが、苦手な分野なので放置したままでした…。結果、解説を見ても納得できないということになりました。
よろしくお願いします(>_<)

「中2数学 △DAFと△DBFはなぜ面積が」の質問画像

A 回答 (5件)

△DAFと△DBFにおいて、同じ面積なのは、


底辺は、DFで共通で
高さも、AB平行DCで、同じになる為!

△DBE ,△BFD ,△EAD
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

返信遅れました!すみません
そういうことですね!ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/12 18:15

△DAFと△DBFについて、共通辺DFを底辺として見たとき、平行な二直線ABとDF(DC)にはさまれているので高さが同じになっています。

よって、底辺の長さも高さも同じですので、面積も同じになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

底辺として見ることがなかなかできませんでした…。
今後はすぐに気づいていきたいと思います。ありがとうございます!!

お礼日時:2018/12/12 18:27

底辺の長さ、と、高さ、が同じ3角形だから面積も同じ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

色々見方を変えて、色をつけて考えたらすんなり分かりました。
ありがとうございます!
気を付けます。

お礼日時:2018/12/12 18:27

AB∥DC とは、AB と DC の垂線の距離が同じだと云う事です。


もっと細かく言うと、点A から DC に下した垂線の足の長さと
点B から DC に下した垂線の足の長さとは、同じ長さだと云う事です。
(これが、二つの線が 平行であると云う意味です。)

従って、DF を底辺とする 二つの三角形 △DAF と△DBF は、
底辺を共有していて、高さがいっしょですから、同じ面積になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

視点を変えることができませんでした、、
見るところを変えれば全然難しくないだすね。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/12 18:23

三角形の面積は、底辺×高さ÷2


底辺は共有している。

高さが同じなのは平行だから。
DC を底面にして机の上に立ててみなよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

平行ってそういえばそういう使い方でしたね。
返事遅れました、すみません。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/12 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!