
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
サンドペーパー#600あたりで削ればサビは取れると思うけど、仕上げ磨きが必要なので、手軽に錆びを落とすとなると、やっぱりステンレス磨きを使うのが答えかな。
自分はクロームメッキを磨くのにサビトリキングっていうバイク・カー用の金属磨きを使ってますが。
これはステンレスにも使えるので使ってみては?
鏡面ステンレスには使えないけど、研磨剤の粒子が細かめなので、ピカピカのバイクのステンレスパーツに使っていけます。
布は付属されていますから、それに薬剤を付けて磨き上げるだけです。
当たり前だけど、クレンザーよりもよく錆びが落ちることは間違いありません。
ステンレスによっては細かい磨き傷がつくこともあるので、磨く前に傷が付いてもよい部分で試すのを忘れずに。
No.4
- 回答日時:
鏡面ステンレスだとクレンザーでも傷が付くんですよね~。
顔が写らない曇ったステンレスでも、うかつにサンドペーパーやピカールでは磨かない方が吉です。
研磨力が強いものは意外と磨くのが難しく、すぐに磨きムラになりますからね。
やっぱりステンレスを磨くのに適した金属磨き剤を使うのが正解です。
研磨剤で磨くと酸化被膜を削ってしまうため錆びやすくなりますが、適した金属磨きはちゃんと考慮されています。
No.3
- 回答日時:
SUS材(ステンレス)の赤サビですか・・・落とすのは結構ホネですね。
※ハイドロハイターという衣類の漂白剤があります。
赤土などの、『しみ』になるドロ汚れを落とすための漂白剤ですが、赤土って要するに酸化鉄なんですね。
※コイツを赤サビにかけて水を垂らし、スポンジでゴリゴリ摺ります。スポンジはメラニンスポンジがよいです。
ハイドロハイターは粉なので、側面や裏面にはうまくのせられません。マフラーを一旦取り外し、サビを上面に持ってきて作業する必要があります。
・・・尚、サビ落としとは『表面に発生した酸化物を削り落とす』作業です。サビ落としをすると、どうしても微細なキズがついて曇った様な表面になります。
再度鏡面にしたければ、最後にバフをかける(=コンパウンドで磨く)必要がありますが・・・ステンレスは硬いので、手作業でのバフがけは不可能とは言いませんが、イヤになるほど磨かなければなりません。電動やエアのバッフィングツールがないと、ワタシはやる気になれません。
No.1
- 回答日時:
模型用の、ハセガワセラミックコンパウンドが細かいとされていますが、、、
細かければ細かいほど時間がかかるというジレンマはあると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0006O8GOC/ref=asc_d …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
- 掃除・片付け 鍋底の油汚れ?の落とし方を教えてください。 5 2023/08/08 12:43
- DIY・エクステリア ルミナスのスチールラック、サビ落としについて 3 2022/07/15 18:01
- 掃除・片付け 台所のステンレスにこびり付いた、写真の汚れ(黒い斑点)は、どうしたら落ちますか?マジックリン、クレン 2 2023/02/17 09:59
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- インテリアコーディネーター 50年くらい使える安めのポストはどれがおすすめ? 2 2022/09/09 23:43
- 一戸建て 突っ張り棒について 5 2022/11/06 10:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塗装面の錆の落とし方は?
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
錆落とし方教えてください
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
エンジンの白錆?
-
ステンレスエキパイはペーパー...
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
40年位前の話なんですが・・・
-
都内の信号
-
矢印信号に関する規定の整備
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
御堂筋の側道
-
SDカードがぬけなくなりました
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
-
片側二車線以下で二段階右折は...
-
普通自動2輪教習で先に進めない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
サビチェンジャー、黒くならな...
-
中古バイク購入の際のバイクの...
-
防錆。バイクの金属フレーム磨...
-
バイクのエンジン?フィン?の...
-
ブレーキキャリパー等の錆びた...
-
ガソリンタンクの錆び取り剤は...
-
スポークの錆
-
塗装面の錆の落とし方は?
-
錆を防ぎたい
-
ディスクグラインダーでバイク...
-
エンジンの赤錆、白錆の除去
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
サイドスタンドから錆?
-
錆落とし方教えてください
-
フロントフォークの表面の錆?取り
-
車体の錆穴は塞ぐべき?
-
エンジンの白錆?
-
飛び石(跳ね石)による車の傷の錆
おすすめ情報