No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じところ
・両者ともに武士
・元々出自や婚姻関係などで似たところもある。
違うところ
・源氏は東国武士の棟梁(御恩と奉公が確立したのは後期で、言わば棟梁は「中小企業連合会会長のような立場」でカリスマ性や集中力が常に求められた。平氏は「平家にあらずんば人にあらず」というように武士団ではなく、平氏という血筋を大切にした。裏切者が出ない分、平氏以外での優秀な人材の活用が難しくなった。
・源頼朝を支えた有力御家人の北条氏を始め東国武士は特に上下関係は無い、実力主義で「俺が俺が」の世界。平家は天皇家と婚姻関係を結んだり血筋や長幼の序を大事にして本家、長男を大切にする。
・平家は京都を地場にし、名声や公家との婚姻を重視し堕落した。源氏はそれを参考に、鎌倉を地場とし強力な軍事力を確保することで天皇や公家を抑制することに成功した。
・平氏は既存の法律(天皇が作った)を守り、源氏は武士の法律を作りそれを守った。
・平氏はどちらかというと海に強く、源氏は馬や山に強い。
・平氏は貿易に強く、源氏は弱い。
・平氏は身内に甘いが、源氏は厳しい(源頼朝は兄弟筋の木曽義仲や源頼朝を討った)
・平氏はイケメン頭脳優秀者人格者が多いと評判だった(そのせいで正攻法で源氏と戦いすぎて負け続けたのもある)。源氏はとにかく勝ちにこだわりシビアだった。
天皇家もそうですが、大将(上司)や武士も親や長男を大事にするのはせいぜい武士らしさを失った江戸以降です。
要するにそういう儒教的精神というのは為政者がクーデターを食わないために作ったファンタジーですね。本来、実際の武士は長きにわたって政治闘争により、自分の大将や親や兄を殺したりしています。
そしてこの武士の基盤と言うのは源氏と言うよりは北条氏であって、これは要するに当時は日本の秘境とも言える土地であった鎌倉の豪族なわけです。
北には蝦夷と言う蛮族が住んでおり、頼朝はじめ政治犯の流刑地でもあります。当然質実剛健で華美を嫌う文化が生まれました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の互助会いらなくないです...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
規約の改定と附則付いて
-
「委嘱されること」を何という?
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
国家100年の計は教育にあり
-
酢酸ビニルの構造式のこの形は...
-
今平成何年ですか?
-
ニュートンがはじまったのはいつ?
-
今のジェット戦闘機は、高度何...
-
中学生です。夏休みの宿題に技...
-
こんにちは 教えてください 201...
-
学年末テストまで 残り2日… 最...
-
琵琶法師は数百人いたみたいで...
-
古典で接続助詞「て、で、つつ...
-
効率のいい暗記・復習の仕方を...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
志望理由書の添削おねがいします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
a2乗-4a+4-b2乗 を因数分...
-
規約の改定と附則付いて
-
昭和42年頃の教科書「Mujina」...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
「委嘱されること」を何という?
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
緊急!締切が間近で焦っており...
-
酢酸ビニルの構造式のこの形は...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
基礎的・具体的資料?
おすすめ情報