重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

京大文系数学は
黄色チャートの例題で知識習得
      EXERCISEで基本演習
京大文系数学25ヶ年と他大学入試問題とプラチカ
で実践演習…という流れの勉強方法で良いと思いますか。ネットでは青チャート、一対一なども推薦さ
れていますが、上記の勉強に組み込むべきですか。
また、京大文系数字の勉強方法でおすすめの参考書などあましたら、教えて下さい。
アドバイスお願いします。京大教育学部志望です。

A 回答 (3件)

教科書の傍用問題集をお持ちでしょうか。


持っていたらの話ですが、問題がA問題、B問題、発展問題、と並んでいるとしましょう。
数1分野のA問題を試しに解いてみて全部すらすらと解けるでしょうか。
解けないなら、計算練習からスタートです。

京大を本気で目指す気なら出来れば最初から青チャートを使って勉強したい。
数学に苦手意識があれば青の代わりに黄を使っても構いません。
構いませんが苦手の度合いによっては黄でも無理ということは起こり得ます。
数学が苦手な人にありがちなのは練習不足です。数学が苦手なら基礎問題を解く練習をしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
青チャートやることにします。

お礼日時:2018/12/19 22:50

一対一しておけばあと25ヶ年で事足りる。


チャートは知らない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
25カ年頑張ります

お礼日時:2018/12/19 22:51

何年生でしょう。

京都理系だと黄チャはお話にならず有名な大問一つの出題さえ理解出来ません。文系のことは知りません。文系のノーベル賞は文学賞しか無いからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/19 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!