dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蚊はメスが血を吸うという話をしていると「蚊に雌雄はない!」と友人が言いはります。成長の過程でそういう時期があるのでしょうか。それとも特別な種類のそんな蚊がいるのでしょうか。友人の勘違いかも…。本当はどうなのか教えて下さい。

A 回答 (5件)

血を吸うのはメスのみです。


オスはひ弱で小さく、水を飲んで群れて飛んでいるだけの生活をしています。
薄い緑色をした極めて貧弱な蚊を見かけられたことはありませんか?
それがオスの蚊です。
メスは吸血によって産卵できる卵の数が飛躍的に増大します。
また、オスがいなくても産卵することもできます。
もしかしたら、友人の方はメスだけでも産卵し、増えることが可能であるということを誰かから聞かれたことがあるのかもしれませんネ。
どちらにせよ、蚊は雌雄異体ですヨ。
以上kawakawaでした

この回答への補足

kawakawaさん こんにちは。ご回答ありがとうございます。

>メスだけでも産卵し、増えることが可能である

↑えぇ~~(驚)そうなんですかぁ…。初めて知りました。
では、たとえ話として養鶏場のニワトリがメスだけで玉子を産み、本来は無精卵であるのに稀に有精卵が混じっているのと同じような考え方でよろしいのでしょうか?少し本題から逸れますが個人的に興味を持ってしまったもので。よろしければ再度教えて下さい。

補足日時:2001/07/25 16:19
    • good
    • 0

昔、蚊の無精卵を刺激すると発育したということを聞いたことがあります。


ゴキブリ、ハチ、シロアリなど、かなり多くの昆虫類が単性生殖をしますネ。
オスって一体何なのかと悩んでしまいますネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kawakawaさん☆こんにちは。何度もすみません。
「単体生殖」っていうのですね。おもしろい事を教えて頂いてありがとうございました。また一つ賢くなりました!?(o^^)o~♪

お礼日時:2001/07/26 11:13

蚊を退治する方法の一つに、実験室で放射線を当てて繁殖能力を無くしたオスの蚊を作り、それを野外に解放させると、メスの蚊と交尾をしますが、卵をうんでも孵らないのでこれを数回繰り返すと、その域に蚊がいなくなる。

という方法があります。環境負荷がない良い方法です。これを説明してあげたらどう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1812さん ご回答ありがとうございました。
今は雄を利用したこんなにバイオな撃退法があるのですね。この理論で蚊には雌雄があるという確固な説明ができそうです。(y^^y)

お礼日時:2001/07/25 16:57

a-kumaさんの言う通りです。


蚊にオスメスがあるのは辞書にも書いてあります。
それでも友人が信じないなら……

どうしましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nabayoshさん 早速のご回答ありがとうございました。
絶対、蚊には雌雄ありますよねぇ。これで私も自信を持って友人を説得できそうです。(^-^)!

お礼日時:2001/07/25 16:37

> 「蚊に雌雄はない!」と友人が言いはります



どこから、そういう嘘を仕入れてくるのでしょう。

普通に雌雄ありますよ。
全ての蚊に共通ではないですが、雌は卵を産む為に吸血します。
雌は血だけではなく、雄と同じように、果汁なども食します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

a-kumaさん 早速のご回答ありがとうございました。
やはり雌雄ありますよねぇ。で、どちらも果汁などを食するのですね。勉強になりました。(^-^)!

お礼日時:2001/07/25 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!