プロが教えるわが家の防犯対策術!

そろそろ2歳になる男の子、お友達と遊べなくなってしまいました…

施設などで息子が遊んでいるおもちゃにお友達が手を出すと、悲鳴をあげておもちゃを抱え込み、必死の形相でお友達を見つめます……
相手のお母さんも険しい顔で息子を見ます。

少し前までこんなことは起こりませんでした。おもちゃを取られても不満そうな顔をするだけで済んだり、「いやだ」と言って背を向ける程度でした。

私はこの時に息子にどう言葉をかけるべきなのかわかりません。
息子には「嫌だったんだね。でもみんなのおもちゃだよ、みんなで遊ばないと。」相手のお母さんとお友達には「ごめんなさいね」と謝っています。

対応を間違えて癇癪がエスカレートして暴力になってしまわないか、それが気になります。今のところは親にも暴力はありません。


息子への声掛けのしかたと、お友達への声掛けのしかた、相手の保護者の方への言葉、アドバイスをいただけませんでしょうか。
私も色々と考えたのですが、このような対応はどうでしょうか?↓

息子には「嫌だったんだね、遊び終わったらお友達に貸してあげよっか」
お友達には「今この子が遊んでいるんだ、終わったら貸してあげるから待っててね」


いよいよ難しい時期になったなと、心身ともに追い込まれています…。しばらく施設(公共のおもちゃでみんなで遊ぶ場所)には行かない方がいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • みなさまアドバイスをありがとうございます。お友達のおもちゃを欲しくてギャー!となってしまう件は解決しました。息子に「お友達が今遊んでるんだって。あなたも遊んでいるときに取られたら嫌だよね?終わるの待ってよっか!」って肩を持って目を見てゆっくり語りかけた所、ストンッと落ち着いて他のおもちゃで遊び始め、お友達が飽きるまで待っていました。翌日も、同じ様に待っていられました。
    ここで相談してよかったです。心の整理ができ、物言わぬ息子と真っ直ぐ向き合えました。児童館にも屈せずに行ってよかったです(笑)ありがとうございました!

      補足日時:2018/12/19 00:07

A 回答 (9件)

言葉がわかるようになってから再教育すればいいです


ちゃんとした子なら言葉の理解とともに 社会 が判ってきて 聞き分けがよくなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。息子も今は辛い時期だと思いますので、フォローしていけるよう頑張りたいです。

お礼日時:2018/12/16 09:30

>しばらく施設(公共のおもちゃでみんなで遊ぶ場所)には行かない方がいいのでしょうか?


そう思います。
家の日曜など、お父さんに事情を話し、新しいおもちゃを5分でお父さんが
取り上げて、お父さんが遊ぶ番なのとか、待つことを教えてみましょう。
古いおもちゃも用意して、これも有るでしょ、このオモチャがさびしがって
るよとか、子供でも理解しやすい世界感を作ってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/12/16 09:29

2歳になる年齢では ごく当たり前のことです。


「このままワガママになっちゃうかも?」「遊べなくなる?」「育て方間違えた?」「どう対応したら 間違いない?」って考える お母様の気持ちも とてもわかります。

「自我」が育ってきた証拠であると共に、自分のものであるという「所有」と言う概念が持てるようになってきたからこそです。



お母様自身が対応をしっかり考えてあげている所が素晴らしいな!と感じました!!!
もう その対応で十分ですし、間違いないと思いますよ!

もし、貸せてあげられたら しっかり褒めて認めてあげてください。
「ママうれしかったよ!」とお母様の気持ちも是非伝えてあげてくださいね


確かに難しい時期です。
しかし、逆にこのような経験を積み重ねない限り、次のステップには進みません。
今日教えて明日できるようになるものではなく、必ず徐々に徐々に出来るようになります。
施設に行きにくい、、、という気持ちもわかりますが、その経験を飛ばしても、友達への思いやりや 繋がりを持てるようにはなりません


貸してもらって嬉しかった経験、とられて悔しかった経験が必ずココロの成長に繋がってるんだ!と信じてあげてくださいね
お母様のその対応なら 暴力に発展するとは考え難いから大丈夫!自信持って下さいね
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。発達の段階を踏ませたい、ギャー!の叫び声がいつか思い遣りの気持ちにかわるよう、お友達との関わりを持たせてあげたい…ただ時期尚早なのかなと悩みます。

お礼日時:2018/12/16 09:29

家ではどんなですかね?


多少がまんするとゆうことをさせてますか?一人っ子だと全部自分のものだったり、分けたりとかが難しかったりもします。

2歳の男の子は大変ですね。
ゆっくり言い聞かせていけたらいいですね。頑張って下さい(*^^*)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/12/16 09:27

その対応でいいと思いますよ!



言葉にできないうちは、感情のままに行動が先に出てくるので、ありがちです。「されて嫌なことをしてはいけないことがわかる」のと「相手の気持ちがわかる」のは4歳以降なので、まだ想像ができなくて当然です。でも言われてることは理解できてます。
しかし頭で理解できても、実行できないのがイヤイヤ期ですから。まずその通りにはしないと頭に入れてください。それでも言うべきことは言うようにします。

「ごめんなさいは?」は言っちゃだめ。自分の意思に関係なく、ごめんなさい言えば何してもいいと思ってしまいます。
あとで自分でごめんなさいしに行くのはお子さんの意思というか気持ちなのでいいと思います。お子さんがその場でごめんなさいしなくても、お母さんが代わりにごめんねしてください。謝るべき場面を学んでいきます。

また同じように、おもちゃを借りたくても「貸して、は?」や、貸してと言われて「いいよ、は?」は禁句。子供の意思に関係なく、「貸してと言われたら貸さなきゃいけない」「貸してと言えば貸してもらえる」が当たり前になってしまいますから。誰かが使ってる時は、「終わるまで待ってようね」が正解です。
貸してと言われたら、嫌な気持ちを押し殺して貸さなきゃいけないと思ってしまうとか、貸してと言えば貸してもらえると思ってしまうとか、その方が子供にとって不健康だと思いませんか?
ずーっと複数一人占めしてるとかでなければ、使ってていいんですよ。終わったらどうぞしようね、と言って、どうぞできたら褒めます。

言葉が未発達だから、表し方がわからなくてギャー!となってしまうだけです。不安な顔することしかできなかったのに、伝えることをし始めたんです。そんなに悪いことじゃないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
施設(児童館や支援センター)には行っても大丈夫でしょうか?周りに迷惑をかけているようで遠のいてしまいそうです。息子の発達の段階を踏ませたいので通いたいのですが、相手の親御さんに嫌な顔をされると心が折れそうです…

お礼日時:2018/12/16 09:26

度々すみません。


どんどん児童館とか行ったらいいんじゃないですか?

というか、そんな子他にもいませんか?
私も児童館よく行きますが、そんな子たくさんいますよ。うちの子もそうだし。うちもギャー!!とすごいです。

使ってるものなら、取られそうになったら嫌がるのが普通です。取られてキョトンは一歳半まで。そして嫌だと言えるようになるのは2歳半すぎ。一緒に遊ぼうとなるのは4歳からです。
その途中にいるんだから当然。

というか、使ってるものなんだから使ってていいんですよ。使ってるもの取るなんて、そっちが間違ってるし、相手の子も学んでる途中ですから。
親も我が子がかわいいから嫌な顔してしまうかもしれませんが、その親に気後れして行かなくなるなんてバカバカしいです。
あなたがストレスになって行きたくないなら別ですけどね。
3歳まではお母さんとのホームを確立させる時期なので、子供のため子供のためより、あなたが嫌なら無理して行くことはないです。
お母さんとのホームが確立したら3歳から外へ飛び出していきます。幼稚園入ってからでも、お友達との遊び方は間に合いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。大変参考になります。

お礼日時:2018/12/16 21:45

お母さんの対応で


良いと思います!

よくある事ですよ~!
相手のお母さんが
険しい顔したのは、
あまり知らないからかな?

取った取られた
投げた投げられた、
怒る、泣く、泣かされる
これから、たくさん
学ぶんですよ。
いやいや期の行動かな~と、
思います。

成長の証ですよ

大人しく、
貸す、渡す、仲良く
ばかりのほうが、
不思議かな。
4歳くらいの子が
できる行動ですから。
小さいうちは、
わからないから、
取られても怒らなかっただけで、
2歳になる頃に
普通に現れる
行動ですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても苦しくて、とても悩んでいたので楽になれました。

お礼日時:2018/12/16 18:25

児童館や幼稚園、保育所の開放日を利用しましょう。


その時に必ず保育士や幼稚園教諭がいます。
相談してみるといいでしょう。
特に保育士は一日中生活を見る仕事なのでいろいろなアドバイスをくれると思います。
ただピンキリですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!試してみたいと思います

お礼日時:2018/12/19 00:02

今の対応の仕方でいいと思いますが、あまりにストレスでしたら行く回数を減らしてもいいと思いますよ。


ただ、家に母子で籠もってしまうのはよろしくありません。
早い時間に行く、子どもの少ない時間に行くなどしてお子さんが好きな玩具で十分に遊べるよう配慮してあげて下さい。
#8さんのいうように、幼稚園や保育園の開放日もいいと思いますよ。
自分以外の母親や大人(先生・保育士)が子どもにどう接するかをみるだけでも大変勉強になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!大変参考になります。

お礼日時:2018/12/19 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!