
1.書籍等には1つ目の絵のZ1が入力インピーダンス、Z2が伝送線路のインピーダンス、Z3が出力インピーダンスという説明がされていますが、Z1とZ2は何が違うのですか?Z1+Z2が伝送線路のインピーダンスなのではないかと思ってしまいます。
2.2つ目の絵の回路では入力インピーダンスと出力インピーダンスはどことどことの間のインピーダンスですか?
それと、この回路の入力インピーダンスと出力インピーダンスは手計算で求められるんでしょうか?それとも回路シミュレーションか実測でVin/Iin(=入力インピーダンス)とVout/Iout(=出力インピーダンス)を求める必要があるのでしょうか?あるいは入力インピーダンス=電源V1の内部抵抗?
入力インピーダンス、出力インピーダンスって「どこから見たものか」という前提が要るんでしょうか……?要るなら伝送線路から見たものとして回答お願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入力インピーダンスとは、負荷回路の入力側から負荷回路側を見たインピーダンスで、
Vin/Iinに相当します。当然ながら、回路左端の最終負荷を接続します。
図では、「in」から右側を見た値になります。
出力インピーダンスは同様に、「out」から左側を見た値で、
この時、左端電源は短絡し、右端Z3は外します。
以上をもとに言えば、
1. 入力インピーダンス=Z1+Z2+Z3
伝送線路のインピーダンスは、このように表すのは不適当です。
Z3は、単なる負荷インピーダンスです。
2. 前書きに従って求められます。
それと、 前書きに従って、手計算で求められます。
> …「どこから見たものか」という前提が要るんでしょうか
当然、必要です。
例えば、電源の内部インピーダンスは、負荷インピーダンスとは言えません。
> 要るなら伝送線路から見たものとして回答お願いします。
伝送路入口から電源側を見た値が、電源(信号源)内部インピーダンス、
伝送線路の入り口から伝送線路を見た値が伝送線路の公称インピーダンスで、
普通は伝送線路出力インピーダンスと同値です。
伝送路の出力に繋がれた負荷が、負荷インピーダンスになります。
この、電源内部、伝送線路(入出)、負荷各々インピーダンスが同一の場合が、
電力伝達効率が最大となる条件となります。
No.2
- 回答日時:
入力インピーダンス、簡単に言ってしまえば、図1のV1の上・下の黒丸2点間の総合抵抗。
出力インピーダンス、 同上 図1のZ3の両端の総合抵抗(Z3および並列の回路全体の抵抗)。
インピーダンス=総合抵抗、交流信号や高周波パルスを扱う回路では、周波数によっ抵抗が大きく左右されるのでオームの法則では対処できない。
伝送経路という言葉にこだわると理解がむつかしいのでは?、並列挿入のコンデンサーは伝送経路?。
出力インピーダンス、→どれだけの出力が得られるか?、回路全体を一つの抵抗とみなして考える必要がありますね、抵抗が大きいと電流が小さくなり、電圧が同じなら出力は小さくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:06
- 物理学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:04
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 OPTの一次インピーダンスを調べる 3 2023/05/13 15:30
- 工学 電気回路の問題です。 (1)1-1'端子から右側をみたインピーダンスをA,B,C,D,Z2で表せ。 1 2023/05/28 23:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- 工学 下の回路についての問題です。 (1)負荷ZLを開放したときのab間の電圧V(ドットあり)を求めよ。 2 2023/05/31 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
表示灯の暗点灯
-
LC並列共振回路の振幅を縮小
-
この交流回路の問題で周波数f1...
-
インピーダンスとは?
-
絶縁抵抗について
-
トロイダルコアによるインピー...
-
電圧計(マルチメータ)のイン...
-
これのインピーダンス行列の求...
-
魅力について あなたは最近誰か...
-
オペアンプの位相差についてで...
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
アニメなんかで、ビーム砲等の...
-
RL回路における位相差の理論値...
-
PS3のゲーム映像をキャプチャー
-
オペアンプのばらつきでおきる...
-
ヤリまくりたいでござる
-
1日少なくないですか?時間が。...
-
e^(-2s)の逆ラプラス変換は何で...
-
PICマイコン、PWMが100%になり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
梯子型回路について質問があり...
-
表示灯の暗点灯
-
トロイダルコアによるインピー...
-
出力インピーダンスのもとめか...
-
電子回路の問題です。 出力イン...
-
「合成インピーダンス」と「イ...
-
和分の積
-
LC並列共振回路とインピーダン...
-
LC並列回路のインピーダンス
-
共振回路周波数特性のグラフに...
-
ブリッジ回路の合成抵抗について
-
複数のコンデンサを並列に接続...
-
共振回路にデューティー比50%...
-
並列のRC回路の解き方
-
マッチングトランスのインピー...
-
並列回路と共振
-
インピーダンスとリアクタンス...
-
回路の共振について教えてくだ...
おすすめ情報