
教えてください。
平成4年式 PAJERO J-TOP V23C V6-3000 5F 乗りです。
先日、フロント右側のCVジョイントブーツが破れていたので
自力でやってみようと、交換してみました。
その後、4WDでの1速発進時のみ(直進でも曲がりながらでも、、)カタカタ(コツコツ)と
CVジョイント風の音が気になるのです
めちゃめちゃ大きなカリカリといったCVJの悪いFF車のような音ではないですが、明らかに異音が出ています
。
CV=等速とのことで、プロペラシャフトのように、元の位置でなくてもいいのかな?
と判断して、交換時にマークを打たずにやった(大失敗1)のが原因と思います。
こころあたりは、、
1.デフ側の4本のボルトの取り付け位置が交換前と異なる。(4通りの組み付けパターン)
2.CVジョイントのアウター6つ溝の位置が交換前と異なる。(6通りの組み付けパターン)
3.CVジョイントのインナーとドライブシャフトのスプラインの位相が交換前と異なる。(24?位のスプライン数)
(CVジョイントのインナーとボールは分解していないので位相はずれていない。)
それからもうひとつ考えられるのは、
古いグリスを完全に清掃しない(大失敗2)できれいなタオルで軽くふき取り、再組み付けしたため、
4.作業中の細かな砂(屋外作業でした)が入ってしまったため(気をつけていたのですが)
かな?とも思います。グリスはたっぷり多すぎるくらい入れました。
そこで、教えていだだきたいのですが、考えられる原因は1から4どの確立が高いでしょうか?
自分としては、予測3かな?と思っているのですが、
インナーのCVジョイントの6つのボールの位置とアウターのそれとでは同じ位置でないと異音が出るのでしょうか?
見解をお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>選別組み付けでは無いのですか
改めて聞かれると自信はありませんが、組付機が壊れたときに狩り出されて手で組んだことがあります。
>グリスの入れすぎという原因もあるのでしょうか?
品質保証のため下限量と位置は指定しています。入れすぎても金がかかるので上限もあります。
入れ過ぎると、余分なグリスがブーツ内に吐き出されるまで動きはぎこちないでしょうが、ギヤの異音はまったく関係ないでしょう。
CVJは大別して、ボールのものとローラの物もがあり、ボールのものもアウターの溝が円弧状、直線+円弧、「ハ」の字型直線などあったと記憶してます。
No.2
- 回答日時:
4WDでの1速発進時のみ>もしかして、オートフリーハブですか?であれば、ハブ内での「ギアの噛み込み」が悪い場合の音じゃないですかね? アレってドラシャが回りだす事で、ハブがロックされるでしょ
ドラシャの音は、FFであろうと4WDであろうと関係無く、例の「歯ギシリ」ですよ。
この回答への補足
ハブはオートフリーハブではないと思っています。(自信なし、少なくともバックを何メートルかするとフリーになるというタイプではないです。)手動のフリーハブでもないです。私は、2WD時にもフロントデフまで回転していて、ハブより上流で4WDをon-offしてると思っていました。
「歯ギシリ」とは、CVジョイントイカレてしまったのかな?ゴミが入って、、、(涙)
No.1
- 回答日時:
ジョイントはBJタイプ?
ま、どのタイプだとしても、アウタ,インナ,ケージ,ローラ,シャフトを選別組付けはしていないので、2,3は関係無いかと…
この回答への補足
ありがとうございます.そうですか,選別組み付けでは無いのですか.また,ハブ側のジョイントとデフ側のジョイントの位相(スプライン位置)はどこでもよいのですね.
タイプは,BJというのがどういったものか知らないのですが,サークリップで分解できて,アウタの溝がスライドできるようになったNTNのものです(ダブルオフセット?).交換後,4WDにトランスファーしたらガリガリとギヤ鳴きが一瞬ありました.グリスの入れすぎという原因もあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 分割式ドライブシャフトブーツの交換について 4 2023/07/25 17:39
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原付トゥディAF67)のドライブベルトを実際交換された方、教えてください 6 2023/05/12 09:02
- カップル・彼氏・彼女 彼氏がいるのに他の異性と位置情報を交換する彼女 8 2023/05/01 10:22
- ダーツ・ビリヤード ビリヤード 引けなさすぎる理由 1 2023/06/29 14:37
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 照明・ライト 今日LED照明交換工事をしたのですが、既存の線が短くて、ジョイントをしなければ線が届きませんでした。 3 2022/10/15 19:07
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付きホンダトゥディ、バイク整備に詳しい方、お願いします 3 2023/05/11 00:31
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 車検・修理・メンテナンス 現在プリウスαに乗っています。 ブレーキローターの錆が酷いという事で、去年の7月頃 知り合いの車屋で 4 2022/05/31 20:01
- その他(生活家電) トイレ換気扇の異音について トイレ天井についてる換気扇からいつもと違う ウーンという音がします電源を 7 2022/04/19 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラッチグリス
-
オイルと、グリスの違いは?
-
ドライブシャフトの音止めグリス…
-
ホンダビートのドライブシャフ...
-
ホンダアクティ トラックのパ...
-
曲がる時に、時々”カッカッカッ...
-
分割式ドライブシャフトブーツ...
-
止まる直前に『ギギッ』と音が...
-
右旋回時のみキーンという金属...
-
ブレーキピストンの防錆方法は?
-
ハンドルを切るとゴリゴリ
-
サスペンションのブーツは必要...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
ジャッキ再生方法
-
セレナのジャッキアップについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整備士です。分割式ドライブブ...
-
ウレアグリスとリチウムグリス...
-
曲がるときに足回りから「コツ...
-
ハンドルを切るとゴリゴリ
-
右旋回時のみキーンという金属...
-
曲がる時に、時々”カッカッカッ...
-
止まる直前に『ギギッ』と音が...
-
ドライブシャフトブーツの種類...
-
車 バック時右ハンドルを切ると...
-
ダストブーツの取り付け方
-
ドライブシャフトブーツを強化...
-
車のタイヤ付近から異音が、石...
-
ドライブシャフトが外れた状態
-
ステップワゴン(RF1)のドラ...
-
ドライブシャフトブーツのひび...
-
ライフJB1のドライブシャフトが...
-
サスペンションのブーツは必要...
-
シフトレバーに
-
クラッチグリス
-
ドライブシャフトブーツのサイ...
おすすめ情報