dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらが乾燥しないでしょうか❓
電気ストーブ、温風が出るファンヒーター。
暖房はとても、乾燥するので長時間は苦手で…

A 回答 (7件)

今昔ながらの石油ストーブ無いですもんね、上にヤカン乗せるタイプ。


電気ストーブかな。ただ足元と固定されやすいから首振りとか無いと部屋全体は暖まらないので要注意。部屋にハンガーに濡らしたタオルで大丈夫ですよ。乾いたらまた濡らすと良いです。あとはタライはほとんどの家庭は無いと思うので出来れば燃えにくい素材の容器に水を入れておきましょう。置く場所は引っ掛けたり転んで水をこぼさない場所に置いて下さい。乳幼児がいる場合はお勧め出来ないのでタオルや洗濯物の室内干しや加湿器で対応すると良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
タオルとかでも良いのですね!

お礼日時:2018/12/26 16:55

電気ストーブです。

理由は、部屋全体でなく足元にしか温風が来ないからです。乾燥の原因は部屋に湿気がこもることです。適切に換気をして、この時期は結露をふき取れば肌へのダメージが少ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
換気大事なのですね!

お礼日時:2018/12/23 14:34

石油ファンヒーターは灯油を燃焼させるので水素と酸素が化合して水蒸気になりますが、電気ストーブは発電するときに大量の水蒸気を発生するのでどちらとも言えませんね。


因みに灯油1㍑で1㍑の水ができるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どちらも変わりないのですね!

お礼日時:2018/12/22 21:40

どちらも変わりません、湿度を補給しませんので



湿度を補給するのが、ガスストーブ、石油ストーブ(石油ファンヒーターも含みます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
どちらも変わりないのですね!

お礼日時:2018/12/22 21:39

洗濯物を室内干しすれば、ほぼ1日中室内を蒸してくれる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね!

お礼日時:2018/12/22 21:38

》乾燥するので長時間は苦手で…



加湿器も必要ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり冬は加湿器大事なんですね。

お礼日時:2018/12/22 21:38

> 温風が出るファンヒーター


石油ファンヒーター?
電気ファンヒーター?
熱源が電気であればほぼ同じ、風が流れる分ファンヒーターの方が乾燥するかな?
   
ガス、灯油などの炎が出る熱源は、同時に水蒸気も出ますが、熱源が電気なのは乾燥しますね。
加湿器を併用するとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電気ファンヒーターです。
やはり加湿器大事ですね。
冬の肌を左右するみたいですね。

お礼日時:2018/12/22 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!