dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暖房について。

乾燥が気になるのですが、風量を上げるのと、温度を上げるのだとどちらの方が乾燥しますか??

A 回答 (6件)

冷房の場合は、室内機の熱交換器で結露させて除湿しますから、変わってきますけれども、暖房では加熱するだけなので室内の絶対湿度は変わりません。


相対湿度は、温度が高いほど低下しますので、設定温度を下げたほうが乾燥しなくなります。
出来るだけ風量を増やして、温度ムラを減らして体感温度を許容できる範囲に設定温度を下げるのが乾燥しない対策になります。
サーキュレーターも併用して、室内の温度ムラを減らしたら、寒くないまま更に1℃くらい設定温度を下げられると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087RDD4FN
    • good
    • 1

エアコン(電気)の暖房による部屋の水分量は変化しないが


温度を上げた事による飽和水蒸気量が増えるので湿度は下がります

>風量を上げるのと、温度を上げるのだとどちらの方が乾燥しますか??
風量だけなら変化しないが、温度を上げると湿度は下がります


ガスや石油ファンヒータなどの燃焼系暖房は部屋の水分量を増やすので湿度は上がります
    • good
    • 1

変わりません。

例えば夏の冷房だと部屋の湿気はどこへ行きますか?エアコンの熱交換器(ラジエーターみたいなやつ)に水滴が付きドレンパンに溜まって排水されます。でも冬の暖房は一切水滴はつきません。室外機に水滴や霜が付くとは思いますが。ですから変わらないというのが正答です。
    • good
    • 0

風量を上げることで空気の流れが良くなり、効率的に湿気が排除されます。

一方、温度を上げることで湿度が低下しますが、空気の流れが悪化する可能性もあります。

乾燥を防ぐためには、適度な温度と適度な風量を維持することが大切です。また、空気を循環させることで湿気を排除することも効果的です。空気の流れが良くなり、適度な湿度を保てば、乾燥を防ぐことができます。
    • good
    • 0

電気の暖房は乾燥しますガス暖房は乾燥しません。

風力関係有りません
    • good
    • 0

どちらも大差はないと思います。


基本的にエアコンの暖房ですと除湿機能は特にないので。
どちらでもかわらないと思いますよ。
それならば加湿器を使うといいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!