dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心が辛いです、助けてください。
20歳、女です。1つ上に知的障害の姉がいるきょうだい児です。姉は昔は1人ではなにもできず、1つしか離れていない私は妹らしい扱いなんてされませんでした。親は共働きで、1人で留守番できない姉のために小中学生の頃は夏休み中に友だちと遊びに出かけることもできませんでした。大切なものを勝手に盗られてなくされたり壊されたり何度もありました。

・日常会話や食事、衣類の着脱や排泄は問題なくできる
・顔に水が付くのが苦手で入浴は生まれてこのかた1人でできたことはない
・母のスマホでゲームをしたり動画を見たりアプリをインストールしたりできる
・テレビの録画や再生、DVDの再生や巻き戻し早送り、ケーブルテレビへの切り替えなどひとりでできる
・見知った字なら読んだり書いたりできるが、計算や小学生レベルの漢字の読書はできない

母は姉に対してとても過保護で、私が姉に何か怒ったりするとすぐに飛んできて私を怒ります。
「こういう子なんだから仕方ないでしょ!」
が決まり文句でした。私自身何度も、障害なんだからしょうがないと自分に言い聞かせてきました。
父は私の味方だと言っていますが「でも障害があるんだから仕方ないだろ」「理解しろ」と言われてきました。小学生の頃は同じ学校の特別学級にいたので、同級生から「障害児のきょうだい」と言われました。
姉は特別支援学校を卒業し、就労継続支援B型の施設で働きだして、できることが増えました。通勤のための決まった区間ですが電車やバスに1人で乗れるようになりました。
しかし困ったことに姉はできることが増えると共に狡賢くなってしまいました。姉は、妹の私が自分に何か言ってきた時母親が助けてくれること、私を怒ることを分かっているのです。だから私の言うことなど聞かなくなりました。母や父が見ていないのを見計らって「うるさいな」と言ってきます。私がそれに苛立てば母が私を怒ります。母は「なんできょうだいなのに仲良くできないのか」と言います。姉は私が何か言って腹が立つと私を殴るようになりました。母は、姉を怒らせる私が悪いのだと言います。「お姉ちゃんはあんたが怖いんだって」なんて言われました。
私が姉に怒り、母が私を怒り、母と喧嘩になることが増えました。父は「言ったって仕方ないってなんで分からないんだよ」と言います。
私は春から保育士になります。当然障害についてもたくさん勉強しました。でも、今の狡賢くなった姉をどうしても好きになれないのです。頭の中では障害なんだから仕方ないと理解していても、腹が立って怒ってしまって、結果私が怒られる、この連続です。
そして事件が起きました。私は先週の誕生日で20歳になり、彼氏からアクセサリーをプレゼントされました。なんだかもったいなくて、一度見たあと箱に戻して部屋に置いていました。今日出かけて家に帰ると、部屋に置いていたアクセサリーの箱だけ無くなってアクセサリーは乱雑に放置されていました。姉は昔から菓子折りの包装紙や綺麗な箱などが大好きで、よく集めたり手に持っていたりしていて、今回もそうでした。姉は私の部屋から勝手に物を盗っていくことがあり、その度に私が怒っては逆に親から怒られていました。最近は何か一言二言言ったら終わらせていましたが今回は大切な人から貰った大切な物だったために、怒りが爆発して姉を怒りました。最初は姉を怒っていた両親は、私が姉に怒ると「善悪の判別がつかないんだから仕方ないだろう」「ごめんなさいって言ったんだから」と揃って私に矛先を向けました。
私の心はパンク寸前でした。今まで何度も何度も同じようなことがあって、仕方ないだろう仕方ないだろうと言われてきました。なんで、どうして、どうして私ばかり、そう思う気持ちが止められませんでした。今まで心の中に押しとどめていた感情が溢れ出して、「今までいっぱい、何度も我慢してきたのに、またそうやって私を怒るの」と泣きながら訴えました。しかし返ってきた言葉は「お姉ちゃんの特別支援学校の同級生のお母さんは、妹と喧嘩したことないって言ってたよ!障害なんだから仕方ないって!」「そんなこと言ったら他の障害を持った子の家族はどうなるんだよ」「家族なんだから当たり前でしょ」でした。
気持ち悪くなってお腹が痛くなって、部屋に閉じこもると、リビングから父と母の話し声が聞こえました。「なんで理解してやれないのか」「あんな被害者思考してるんだからどうにもならない」「家族なのに」「あんなんで将来障害持った子が入園してきたらどうするんだ」「大丈夫でしょ、外ではいい子だから」などでした。

もうどうしたらいいのか分かりません。早く家を出たいのに配属先は2月まで分かりません。つらくて苦しくて涙が止まりません。
姉の障害はちゃんと理解しています。私が狭量だからいけないんだって分かってます。でも苦しいんです。

A 回答 (6件)

本来は……ですが。


“姉”の方が質問主さんと同じ状況に陥ります。

本来は、当たり前ですが後に生まれた“妹”の方が手がかかるので。
“姉”は「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」「お姉ちゃんなんだから手伝いなさい」と、我慢と努力を強要されます。

“姉”はこの時、「我慢しなければ、努力しなければ、両親にとって理想の“姉”でいなければ捨てられる」と思います。
親の庇護が必要不可欠な子供にとって、『捨てられる』は『殺される』と同じレベルの恐怖です。
“姉”は必死に我慢して、努力をします。
すると、手のかからない“姉”を、親は褒めます。
これで“姉”は、『我慢する程、努力する程愛される』と錯覚してしまうんです。
その為、必死になって我慢と努力を重ねるのですが……。

我慢と努力を重ねれば重ねる程、“姉”は手がかからなくなります。
両親は“姉”を見なくなるんです。
常に手のかかる“妹”を意識するようになります。
“姉”はそれを、自分の我慢と努力が足りないからだと思い、更に我慢と努力を重ねます。

“妹”は、我慢しなくても、努力をしなくても、親が愛してくれるので。
我慢しようとしません。
努力しようとしません。
絶対に捨てられない(殺されない)という安心感の中で、我慢しなくても努力をしなくてもありのままの自分で愛されると信じきっているので、
言いたいことをそのまま言うし、こうと思ったらそれを貫き通し、曲げません。

“姉”と“妹”が衝突した場合、どんなに理不尽であっても、親は“姉”の方を折れさせようとします。
“妹”を折れさせるより楽だからです。

上記は普通の家庭の話です。

質問主さんの場合は質問主さんが上記でいう“姉”、生まれつき手のかかるお姉さんの方が“妹”と逆転していると思います。

ただ、すごいと思うのは、質問主さんは親と衝突してでも自分の気持ちを伝えている事です。
“姉”は親に……人に好かれないことを、嫌われることを極端に嫌がるので、衝突を避けたり、なかなか本音を伝えられないんですね。
質問主さんはとても強い方だと思います。

親も、人間なんです。
20代、30代という子供に毛が生えた年齢で“親”になっているので、完璧な子育てなんて出来ないんです。
いっぱいいっぱいなんです。

許せとは言いませんが、「仕方がないな」という目で見てあげてください。
    • good
    • 8

つらくて最後まで読めなかった、一番辛いのはあなたなのに。

ほんとごめんね。
すごくかわいそう。同じ兄弟なのに。
そんなひどいことってある??あっちゃいけないよ。

でもたぶんだけど、、
きっとご両親もお姉さんのことでストレスがあって吐き口が娘さんのあなたなんだと思います………

なんていったらいいかわからない。でもなんか言葉をかけたい…
だけど、今の私にはできない。。

なんていうか、少なくとも私はみかたです。見知らぬネットの人間に言われても嬉しくないと思うけど…

なにも力になれなくてすみません。
    • good
    • 21

兄弟姉妹は大変ですよね。

出来れば離れる事をお勧めします。あと父親母親に元気に生きている内に両親の死後姉の面倒はみない。絶縁するとハッキリ伝えるべきです。それか施設や病院に連れて行く事が重要です。家族や兄弟姉妹だから仲良くしなきゃいけないのはおかしいです。健常者でも喧嘩は有ります。私の知り合いは精神ですが親とも妹とも喧嘩した事がないと自慢してました。その親御さんも私は教育して内では姉妹喧嘩も家庭内喧嘩もさせた事がなく自慢だと言ってました。妹さんは早くに一人暮らしして早く結婚してなかなか家に帰ってこないと嘆いてました。障害を持つ親は過保護か過干渉の両極端です。過保護の場合絶対親の死後姉妹に押し付けやすいので、今のうちに逃げるべきです。障害を持つ姉を親の死後妹が見て事件になる事が沢山有るからです。私は加害者は親です被害者は妹だと思って新聞やネット記事見ています。そういった記事をスクラップしておき家族や親戚に自分の気持ちを伝えて離れるべきです。もし理解できなければ諦めて家を出ましょう。辛い思いをするのは主さんですから。因みに障害持つ人を放置するとアレになるので厄介ですから何か有ったら施設が一番だと思います。
    • good
    • 15

家族の誰も理解してくれない。

一番認めて欲しいはずの両親が深いところまで解ってくれない。

とても悲しくなりますよね。私もその一人です。
でも、自分だけは、今まで傷ついてきた大変な時も、一人で戦ってきたことも解ってあげれますよ。

両親は所詮別の人間です。私はそう割りきる事で、理不尽なことや解ってもらえない寂しさを絶ちきるようにしています。38歳です。時間がかかりました。

貴方はとても心の優しい方なんだと思います。だから、自分の想いに少しでもやがかかると自分を責めてしまうんですよね。世の中完璧な人なんていません。普通だったら家出してしまうような事に今まで苦しんで耐えて頑張ってきたんだから、もう自分を攻めるような発想はしなくていいんです。

そのままの自分を自分だけは解ってあげれば大丈夫ですよ。

家を早く離れて暮らしてみてください。あなたは何にも悪くないです!自信を持って人生を歩んでいってください(^.^)♪いつか思い出しても笑える日がきます。
    • good
    • 17

よく我慢してる 正確には


させられて、感謝や姉を甘やかしてる親を許せないのはわかりますし、あなたはよく頑張ったと思いますよ。

まぁ 心療内科でカウンセリングして、おもいっきり愚痴や辛い気持ちを吐き出して、話したら、少しは楽になるかもしれないです。
    • good
    • 4

大変ですね


わたしは心の病で
障害者作業所に
通所してます
知的障害の方もいます
怒りだすと手のつけられない知的障害の方もいます
あなたが狭量なんでは
ないですよ
障害を抱えた人間と
暮らすのは大変なことです
お姉さんが障害者だと言っても年令を重ねたのですから
ずる賢くなります
健常者だって
年令を重ねたら
人によりずる賢くなりますからね

今度から大切な物が
あったら
お姉さんがわからないところにしまうなど
対処するしか
方法がないかもしれませんが
あと2ヶ月近く、
我慢しないといけないのは辛いですね
ここに書いて少しは
心のガス抜きは
出来たでしょうか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています