dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。バイクについての質問です。
前日オイル交換を行ったところエンジンがかからなくなりました。原因はオイルの入れすぎだと思います。オイルは1L多く入れてしまいました。何度かセルを回した時点で量の間違いに気づきました。オイルハンマーになると思いプラグを抜いてクランキングしました。オイルは出ませんでした。
この時にプラグをみるとオイルで濡れています。
オイルを抜き規定量に入れ直し、プラグをパーツクリーナーとウエスできれいにしてからもう一度セルを回してもエンジンはかかりませんでした。(ここで合わせて質問ですが、プラグの電極部分にパーツクリーナーは使用しても大丈夫ですか??)

プラグを洗って乾かして(炙って)つける→セルを回す→プラグがオイルで濡れている

この繰り返しです。セルを回してアクセルを煽ると ぼっぼぼぼぼ...ぼん!! と火を吹いて爆発します。これはヘッドをとるしかないのでしょうか。またオイルを入れすぎることによってキャブまでオイルが行くことはありますか?長い棒状の物でピストンを確認しましたがオイルで濡れている様子はありませんでした。400cc4発です。今のところ異音ありません。爆発するのでガソリンの供給に問題はないと思います。文章からわかる原因や対処法を教えてください。回答よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • →ちこりーたなっとう 様
    ご回答ありがとうございます。
    押しがけを試してみたいと思いますが、なぜ押しがけがいいのでしょうか?バッテリーが弱いわけではありません。知識が浅くてすみません。(。´Д⊂)

      補足日時:2018/12/24 06:24

A 回答 (6件)

初爆が有るのでオイルハンマーは考えなくてOK。

唯、燃焼室はオイルまみれになっている可能性が
有るので出来れば全部のプラグを外して一晩位置いてから翌日に作業に取り掛かった方が良い気が
する。一晩置いておけば溜まっていたオイルが下がって燃焼室も綺麗になるだろうから。
⁂プラグの電極にパーツクリーナの使用はOK。但し余り炙るのは良くないので止めた方が良い。
NO1の回答者の押し掛けが良いと言うのは3速辺りに入れて思い切り押した方がセルよりエンジン
回転が高くなるから掛かり易い為。

さて、一晩置いたらプラグを取り付け再度エンジンオイルの量を点検し、異常が無ければチョーク
を引いてエンジンスタート。これで普通に掛かりアイドリングも安定する様なら他に異常は無いので
作業終了。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりそうな回答で助かります。明日作業してみて、エンジンがかかったらベストアンサーに選ばせて頂きます。押しがけにはそんな意味があったんですね!!

お礼日時:2018/12/24 07:10

プラグがオイルで濡れている?


ありえない。
かぶってるだけでしょう。

いっそのこと、オイルを全部抜いてエンジンをかけてみれば?
かかったら、即エンジンを切って、オイルをレベルまで入れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にします!

お礼日時:2019/02/16 09:11

プラグを抜いてキック!


プラグ穴からオイルが噴出しないようになるまで、キック!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラグ確認してみます!

お礼日時:2019/02/16 09:12

オイルを多く入れすぎると、クランクシャフトがオイルを撹拌するので抵抗が大きくなります。

これが最初にエンジンがかからなかった原因かと思われます。
プラグが濡れているのはガソリンだと思われます。カーボンが付着しているのでオイルのように見えるだけです。

ヘッドをばらす必要はありません。
エンジンがかからないのは、インマニやシリンダに残留燃料があり、混合気が濃くなりすぎているためです。
プラグをはずし、燃料コックをオフ、アクセル全開(開閉はしない)のまま数回キックして、シリンダ内の残留燃料を排出します。
その後、プラグを取付けて燃料コックOFFのまま数回キックします。エンジンがかかりそうな音になったら、燃料コックをONにしてキックすればかかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因はおそらくキャブまでオイルが回っていたことでした!!ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/02/16 09:12

質問者のオイルの全容量がどのくらいか書いてないですが、400ccの四気筒なら3リットルくらいでしょうか、それで1リットルくらいなら問題ないと思います。

プラグが濡れているのはオイルとガソリンの混合物ではないですか?プラグを炙るといってもライターくらいではだめでガスコンロなどで炙って焼くイメージです。恐らくプラグ交換で始動できると思います。個人的な意見ですが、バイク乗りは家にはいつも新品(良品)のプラグをストックしておいてちょっとおかしいなと思ったらまずはプラグ交換をしてみてから考えればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!これを期にプラグの予備を何本か買いました!

お礼日時:2019/02/16 09:13

おしがけしてみては?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!