14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

母が亡くなり沢山の御香典を頂きました。中に親戚縁者の方から3万円、5万円、7万円が入っていて、それと共にお花代として5千円、1万円、2万円がセットみたいに頂きました。
そんな場合どの様にお返しをしたら良いですか。また、一般の半返しをしようと思いますがどの様な物をお返ししますか?どなたがお教え下さいませ。

質問者からの補足コメント

  • 補足として、告別式に皆さん来ていただいて引き物をお渡ししました。

      補足日時:2018/12/24 09:31

A 回答 (11件中1~10件)

>告別式の時に会葬引き物を渡して



会葬御礼に添付のお茶などは香典返しとは関係ないです(葬儀、告別式のお礼)。
香典返しは49日法要後、3000円の香典には1000~1500円程度、5000円の香典には2000円前後、3万円の香典には1万円前後、5万円の香典には2万円前後、7万円の香典には2~3万円前後と近親者程お返しの金額を少なくします。(地域により香典返しの金額は違うが、お祝いは半返し、仏事は1/3~1/2返し。近親者は別。例:親が死んだとき子は10万包んでもお返ししなくてもよい)
最近はカタログギフトの利用が多いです。(「親戚=高齢者」の家には品物が多く重複すると困るから選んでもらうのがベター。食べ物はなくなるからベターだが送りにくいもの)
お花代は香典に加算しますが近親者が多い。
3000円以下のお返しは「福祉協議会」へ寄付した旨のお礼状ですますことが多いです(または「はがき」を10枚程度礼状に添える)

香典帳に記載し(花代は加算)後日、会葬者が亡くなった時に備えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/12/24 14:25

お互い様です。


お世話になったお礼のハガキを出せばそれでよいです。
相手に不幸があったとき 同じ金額を香典としてお包みしてお供物を持参すれば
行って来いの関係が保たれます。
お身内ならばそれで済む事です。
他人に対しては49日が済んだ時点で お世話になった礼状と共に
一万円以上の人には それ相応の返礼を致しました。
一万以下は当日の香典返しで充分です。
他人の中には自分の代になったらキット縁が切れていくんだろうなーと思える人も居ます。
そういうのを捨て義理といいますが
そういう人たちに対しては 今後その相手に不幸が合ったとしても
知らないまま過ぎてしまう可能性があるので 此処で一旦切り捨てる意味も含めて半返しを致しました。
冠婚葬祭のお義理は親戚は当然のお義理なので相手の時に同じ金額で返す。
他人に対しては 今後の成り行きを想定した上で その都度返礼をしていくか相手の冠婚葬祭にお返しをしていくだけの事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。参考させていただきます。

お礼日時:2018/12/29 15:47

香典返しは、それぞれ金額は違うけど3000円なら3000円分くらいのシャディとかで用意ですよ。

5000円は高いと思います。金額が3万とかでもですよ。親戚が何人なのか分かりませんが人数分用意して四十九日に渡せばいいのですよ。
半返しはしませんよ。
聞いたことありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。

お礼日時:2018/12/29 15:47

住んでる地位によって千差万別なので、


地域のQ&Aに質問するか、街の長老に聞くが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/12/24 14:24

祝いじゃないから、


半返しは無いですよね
私は東京在住なんで、
地域で違うのか?
わかりませんが…

生前の交流から、
金額も異なるでしょうが…
町内会じゃないから、
その程度は持参しますよね
花代は3万が相場ですから、
札で出すなら別で出しますよね

お返しは、
お食事と手土産で終わり

10万持参しても、
個別で頂いたコトありません
貰う気も無いですけどね

祝いなら幸せ返しですが
葬儀は違いますよね
お別れですから、
お返しは望まないよね

頂いた親戚には、
先々、同額を包むのが礼儀では?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/12/24 14:25

香典のお返しの金額の目安は地域によって異なりますが、半返し(頂いた額の半分)が一般的です。

告別式に粗供養をお渡ししているのであれば、粗供養の額は半返しから差し引くことができます。親戚などからの高額な香典については、半返しを気にする必要はありません。通常、高額の香典を出す人は、故人または遺族に相当に近しい人(またはお金持ちの人)で、半返しを期待していません。1/3か1/4程度でも構いません。親戚間での慣例があれば、それに従えば良いです。親しい年長者の親戚(例えば、叔父、叔母など)に聞くことは可能でしょうか。出来なければ「半返しー粗供養の金額」の原則に従います。
厳密にすることはありませんので、1万円〜、3万円〜、5万円以上、など、3〜4段階くらいに分ければ良いと思います。

カタログギフトは手間がかかりませんが、割高になる上、特に、高額商品になると、選択肢が少ないです。
送るのは49日が終わってから1ヶ月以内と先のことですし、高額の香典を頂いた特定の人だけになりますから、少し落ち着いてからリストを作って、デパートのギフトセンターでご相談になったら如何でしょうか。
例えば、故人がお茶の好きな方だったのであれば、高級日本茶の詰め合わせとか、故人を偲ぶことが出来るものでも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/12/24 14:26

>告別式に皆さん来ていただいて引き物をお渡し…



とは、具体的に何を用意したのですか。
実質が数百円のものではありませんでしたか。
もしそうなら、それは「会葬御礼」であって香典返しではありません。

何万円もの香典に供花や供物を出してくれそうな親戚は、あらかじめ予測がつくものです。
予期し得なかった人からも高額の金品が来たとしても、通夜が終わった段階で分かるはずです。
こんな人には葬儀のあとに精進あげ (酒食) の席に座っていただき、粗供養 (引出物) を持って帰ってもらいます。
もらったのが高額すぎて、これでは半分返したことにはならなくてもそれでおしまいです。

このような機転が利かなかったのなら、あとからお返しするより他ありません。
ギフトショップで香典返しにふさわしいものを見繕ってもらいますが、何万円もするギフト品をもらってもそれがその家ですぐに利用できるものでなければ迷惑がられるだけです。

ギフト品はせいぜい数千円までのものとし、余る分はデパートの商品券などでお返しすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。地域によってお返しは様々と思いますが告別式の時に会葬引き物を渡して後は来られた方が亡くなった時に同じ金額をお返しすれば良いと思いましたが妻の地元では半返しするとの事で質問して見ました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/12/24 10:36

葬式の場合は葬儀の際の香典返しでおわりですが、頂いた香典額と同じ額を今度は 頂いた方が亡くなった時に同じ額を出さなければなりません。


家は、親しい親戚には、商品券で半返しもしました
    • good
    • 0

私も今年、父の葬儀を行い沢山の香典を頂きました。


通常香典返しと呼ばれるものですが、四十九日が終わってから「忌明」という事でお返しをします。
関西方面では「満中陰志」とものし紙に書きます。
  
私は頂いた額の半額を目安にカタログギフトを送りました。
ネットで香典返と検索すれば一杯出てきますよ。
  
> 告別式に皆さん来ていただいて引き物をお渡ししました
これは会葬御礼ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/12/24 10:24

我が家は100%Quoカードで、余ったものを私がおこぼれに預かったりするのですが、それが妥当なのか最近冠婚葬祭の質問をみていて思ったりもします…。


もちろん絵柄はうちは故人がほぼカトリックなので百合の花の写真です。
かなり有名なかたから30万お花料いただいたことがあり、そのかたももう亡くなりましたが、どうしたんだろう…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報