電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東大寺 三月堂(法華堂)の隣に神社があるのは一体何故?

A 回答 (3件)

手向山八幡宮です。


明治の神仏分離令により、現在は東大寺から独立した存在となっていますが、かつては東大寺の鎮守の神「東大寺八幡宮」として機能していた神社です。
かように、寺院に隣接する場所に神社がある例は珍しくありません。

これら神社は、寺院を建立される際、その土地の地主神を祀るため或いは寺院を守るため鎮守社として建立されたものです。
たとえば、清水寺に隣接する地主神社や弘法大師を高野山に道案内したと伝えられる丹生都丹売神社(にうつひめじんじゃ)の例があります、
    • good
    • 1

日本の神道と仏教は本地垂迹という考えで「実は同じもの」とされていた時代が長くありました。



本地垂迹とは「神さまは世界中で同じだが、現れ方が違った」というもので、たとえば大日如来と天照大神は「どちらも同じ太陽の神様」と考えるものです。

そのため明治の国家神道で廃仏毀釈される以前は「お寺に神社があり、神社にお寺がある」のはごく普通のことで、東大寺に神社があっても不思議はありません。

三月堂の隣の神社は「東大寺総守護」の手向山八幡宮で、由来としては

聖武天皇が大仏建立に苦労していた時に、宇佐八幡の神が枕元に立ち
「金は必ず入手することができるでしょう。そして大仏建立は成ります。」
と告げ、それを信じて八幡様を手向山に勧請した時に始まります。


つまり東大寺を作るところから見守っていた神様のお社、ということです。
    • good
    • 0

神仏習合だった歴史の名残



手向山八幡宮でしょうかね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!